昨日、今日の2日間
ACCで、北海道聖書学院による出張講座が行われ、
「教会史」を受講しました。
この記事は後で載せますが・・・
いやあ、くたびれましたよ~
でも、とても良い学びをさせていただきました!!
ところで、朝、隣の畑のナスにうどん粉病を発見。
と言うか、最近、その気配は少し感じていたのですが。
それで、お向かいのおじさんも
お隣の畑を借りて植えているのですが、
うちのナスを心配して
「農薬をかけてあげるよ」なんて、
親切心で言ってくださったんですが・・・
せっかく無農薬でここまでやってきたし、
絶対無農薬野菜でないと、家庭菜園の意味なし!
そこで対策。
ネットで調べたら、
「米酢」を30倍ほどに水で薄めて使うと良い。
と、書かれていたので、
やってみました。

これから2日めの出張講座に行かねば・・・と言うときに、
小雨にもめげず、シュッシュッと吹きかけて。

ナスの葉は白くなり、うどん粉病。
はて、どのくらいの効果か?
継続して撒くと良いらしいです。
忙しい朝だったのに、野菜は待ってはくれないし、
出かける格好で撒いたものだから、
気がつくと、服や手、腕に、酸っぱい匂いが。
ありゃりゃ・・・
仕方ない、もう出かけなくては。
ハンドソープでかなり洗っても、
酢は、細胞の奥まで浸透しているのか、
車の中でも、手のにおいを嗅ぎつつ、
気になって仕方のないここあでした。
うどん粉病に効きますように!
酢の力!
すっぱい?ここあでした。
ACCで、北海道聖書学院による出張講座が行われ、
「教会史」を受講しました。
この記事は後で載せますが・・・
いやあ、くたびれましたよ~
でも、とても良い学びをさせていただきました!!
ところで、朝、隣の畑のナスにうどん粉病を発見。
と言うか、最近、その気配は少し感じていたのですが。
それで、お向かいのおじさんも
お隣の畑を借りて植えているのですが、
うちのナスを心配して
「農薬をかけてあげるよ」なんて、
親切心で言ってくださったんですが・・・
せっかく無農薬でここまでやってきたし、
絶対無農薬野菜でないと、家庭菜園の意味なし!
そこで対策。
ネットで調べたら、
「米酢」を30倍ほどに水で薄めて使うと良い。
と、書かれていたので、
やってみました。

これから2日めの出張講座に行かねば・・・と言うときに、
小雨にもめげず、シュッシュッと吹きかけて。

ナスの葉は白くなり、うどん粉病。
はて、どのくらいの効果か?
継続して撒くと良いらしいです。
忙しい朝だったのに、野菜は待ってはくれないし、
出かける格好で撒いたものだから、
気がつくと、服や手、腕に、酸っぱい匂いが。
ありゃりゃ・・・
仕方ない、もう出かけなくては。
ハンドソープでかなり洗っても、
酢は、細胞の奥まで浸透しているのか、
車の中でも、手のにおいを嗅ぎつつ、
気になって仕方のないここあでした。
うどん粉病に効きますように!
酢の力!
すっぱい?ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます