娘が鳥見をしていた時、
こんな光景を見ました。

すずめです。
でも、幼鳥なんですよ。
口が黄色いし、ほっぺが成鳥より白いのです。
近頃、巣立ち始めたのでしょうね。
飛び方が下手で、一生懸命に飛んでいたようです。

母親(?)が誘導しています。

時に近寄り、えさを与えたり、
励ましたり?
小鳥の世界も人間と同じく、
親は子を気遣い、優しく、時には厳しく
訓練するんですね。
感動的な場面です。
鳥見は、意外なシーンにも出会えますよ。
****
土曜日、教会用のパンと、
残りの生地でシナモン食パンを焼きました。


シナモンシュガーを入れて巻いています。
3個つなげてケーキ型に入れました。

いつものようにホイロは窓辺で。
袋に入れています。(ゴミ袋は便利)
暖かくて、1時間で十分です。
そして、これでその日の昼食にしました。

シナモン食パン、間引き菜のサラダ(マヨ+マスタード)、
そして、スープ。
このスープは・・・

コーン缶(クリームタイプ)に、
先日ゆでておいた大豆に煮汁を加えてがーっと砕いたものを
混ぜて、少し牛乳を加えて、塩を入れて完成です。
大豆がとろみを加えてくれて、
濃厚に感じます。
大豆イソフラボン、今の私には必要不可欠です。
(取り過ぎは良くなくて、納豆1パック程度がいいとか。)
あっさりした昼食でしたが、
タンパク源は大豆と牛乳で摂ってありますよ。
おいしかった~!
ここあでした。
小鳥も巣作り、子育てに忙しい季節ですね。
普段、雀をじっくり見る事もないので、
久しぶりにじっくりと見てしまいました。
小鳥から教えられることって多いです。
煮干しだし、簡単でおいしくてオススメです。
その後も食べられるので無駄になりませんよね。
ちなみに青森のラーメンは、
煮干しだしのしょうゆ味で、昔ながらの懐かしい味
なのですよ。苦手という方もいますが、
私は大好きなんですよ。
煮干しでカルシウムも摂れるしね。
おはぎさんも作ってみてくださいね。
ほのぼのとしちゃいました
元気に独り立ちしてくれるのを親鳥も願ってるんでしょうね
人間も鳥も一緒なんだなと思いました
我が家の車庫にはツバメの巣があるのですが、親鳥は居るのに卵がかえる気配がありません。
無事生まれますようにと毎日願っています
※水出し煮干し・・参考になりました