今日2回目の投稿は、今朝作った「ぶどうジュース」のこと。
先日穫ってきたたくさんのぶどうがまだ残っていたので、なんとか処理せねば腐ってしまう、さりとてこのまま生で食べるには多すぎて飽きる、他人様に差し上げるには、あまりに不揃いすぎて失礼になる・・・
「そうだ、ジュースにしよう!」
今回初めてのジュース作り。
でも案外簡単で、ジャムほどの手間はかからず、おまけにお得。なぜ?それは後ほどね。

なべに、洗って房からはずしたぶどうを入れ

弱火で煮ていると、皮と種がはずれ・・・

ザルに鍋の中身を入れて、汁と実に分けます。

汁に砂糖を入れて(ぶどうの酸っぱさによって量は違います。)10分ほど弱火でまた煮ます。

はい、完成です。
ところで、この残った「かす」

つまり皮と種。
これをザルの中でへらで漉すと、果肉が結構とれます。

これに砂糖を入れると、なんとおいしいジャムに!
だからジュースを作ると、残りはジャムにもなる、というお得なはなし。
おまけにこの方がジャムとしての濃度がしっかりついて、いい感じです。
私の砂糖の分量はいつも適当です。
甘みを見ながら調整してください。
ぶどうはポリフェノールが豊富。
抗酸化作用があります。鉄分も豊富です。
さて、このジュース、分量的にもちょうどいいので、明日の聖餐式に用いようと思っています。
市販品より少し酸味があり、少し濃度もあり・・・。
いつもと違う!と教会員は気づくかな?
楽しみです。
ここあでした。
先日穫ってきたたくさんのぶどうがまだ残っていたので、なんとか処理せねば腐ってしまう、さりとてこのまま生で食べるには多すぎて飽きる、他人様に差し上げるには、あまりに不揃いすぎて失礼になる・・・
「そうだ、ジュースにしよう!」
今回初めてのジュース作り。
でも案外簡単で、ジャムほどの手間はかからず、おまけにお得。なぜ?それは後ほどね。

なべに、洗って房からはずしたぶどうを入れ

弱火で煮ていると、皮と種がはずれ・・・

ザルに鍋の中身を入れて、汁と実に分けます。

汁に砂糖を入れて(ぶどうの酸っぱさによって量は違います。)10分ほど弱火でまた煮ます。

はい、完成です。
ところで、この残った「かす」

つまり皮と種。
これをザルの中でへらで漉すと、果肉が結構とれます。

これに砂糖を入れると、なんとおいしいジャムに!
だからジュースを作ると、残りはジャムにもなる、というお得なはなし。
おまけにこの方がジャムとしての濃度がしっかりついて、いい感じです。
私の砂糖の分量はいつも適当です。
甘みを見ながら調整してください。
ぶどうはポリフェノールが豊富。
抗酸化作用があります。鉄分も豊富です。
さて、このジュース、分量的にもちょうどいいので、明日の聖餐式に用いようと思っています。
市販品より少し酸味があり、少し濃度もあり・・・。
いつもと違う!と教会員は気づくかな?
楽しみです。
ここあでした。
手作りぶどうで聖餐式。すばらしい。
私もあずかりたいわ~・・・。