休暇7日目は、用事で出掛けましたが、
ついでにいつもの白鳥飛来地へ行ってみました。
雨予報でしたが、薄曇りの一日になり、
夕方近くに雷と雨になりました。
ギリギリセーフ!

岩木山が少しかすんでいます。
曇りなのに、山には雲一つ被っていなかったのです。
オオハクチョウはすでに田んぼへ移動したようで、
近くの田んぼにはたくさんいたのに、
川には1羽もいませんでした。

白鳥の羽らしき白い羽が1つ落ちていました。
何か淋しい感じがしました。
川に残っていたのは、たくさんのオナガガモたち。

川のキラキラとオナガガモの黒いシルエットがキレイで、
逆光のまま撮りました。
ここは餌を与える人たちがいるため、
人間に慣れています。あまり急いで逃げません。
(餌やりは禁じられています。看板もありますが、
守られていないようです。)

こんなカップルが何組かいました。

オナガガモ雄の頭に緑色が混じっているのが見えました。
今まで茶色一色だと思っていましたが、太陽の光が当たると
暗い緑色が現れます。

羽繕いに忙しい子。

あちこちで羽ばたきする子たちも。

こちらは雌です。
水を飲んだ後だったのか、たまたま滴が写りました。

雌も羽繕い。
どの鴨もそうですが、陽光の加減によって、
色が変わりますよね。
特にわかりやすいのはマガモです。
通常の顔は緑ですが、時には光の当たり方で青く見えます。
明日は、この日に食べたおいしいものを紹介しますね。
さて、昨日はまさかの降雪!
すぐに解けましたが、びっくりでした。
夜は打って変わって、満天の星空でしたよ。
北斗七星がキレイでした!
今日は、パンを焼きます。教会の聖餐式用です。
うまく焼けるか、いつもドキドキします。
ここあでした。