ふたつめは、ホントに久しぶりのバラをアップ。
バラさんたちには、申し訳ないほど、何も手をかけずに、
農薬だけでなく、肥料さえも与えず、別のことに集中していて、
今年は、やはり不作の状態に陥ってしまいました。
庭は不思議ですよ。
そのときの心の状態が表れる(現れる、顕れる)のですね!
環境の変化、庭を今後どうしていくか、この家をどうしていくか、
心がどうしても定まり付かない状況で、一番無抵抗の庭が
被害を受けてしまっている・・・
いっそのこと、ばらを、もっと愛情込めて世話してくれる誰かに、
譲ってしまおうか!とも考えたり。
そんなこんなしているうちに、今年も秋となり、
まもなく冬が来ます。
庭を見て見ぬふりをしていたのだけど、
しっかりとそのいのちは確かに育まれ、秋バラの美しさが表れ、
きれいに咲いていたんです。
最近、加工用のソフトが手に入ったので、
バラにも少し適用させてみたりして。

ヨハネ・パウロ2世です。
春も秋も変わらず純白。この子は手間のかからない子。
すくすくと病気せず、ここまで生長しています。農薬いらず。
そして、つぎは

夏の間、暑さと病気で葉を落としてしまっていたフィジー。
秋になって、葉を復活させ、花もつけてくれました。
秋バラは、どれも春ばらより色が濃く、きれいなんですよ。
本来フィジーは、黄色からピンクに変わるはずが、
表面が先にピンクになり、中が黄色くなっていました。
これも加工して・・・

ちょっとアンティーク調に。どうでしょうか。
お次は、やはり丈夫が取り柄のブラッシュ・ノアゼット。
秋にもたくさんの小花。

そして、最後は、ブルームーン。
ちょっとぼけてしまい、小さいサイズにしました。

後は、少しだけバラが咲いていますが、
花を咲かせるというのは、かなりのエネルギーなんですよ。
だから、咲き終わったら、今度こそちゃんとご飯をあげなくてはね。
ここあでした。
バラさんたちには、申し訳ないほど、何も手をかけずに、
農薬だけでなく、肥料さえも与えず、別のことに集中していて、
今年は、やはり不作の状態に陥ってしまいました。
庭は不思議ですよ。
そのときの心の状態が表れる(現れる、顕れる)のですね!
環境の変化、庭を今後どうしていくか、この家をどうしていくか、
心がどうしても定まり付かない状況で、一番無抵抗の庭が
被害を受けてしまっている・・・
いっそのこと、ばらを、もっと愛情込めて世話してくれる誰かに、
譲ってしまおうか!とも考えたり。
そんなこんなしているうちに、今年も秋となり、
まもなく冬が来ます。
庭を見て見ぬふりをしていたのだけど、
しっかりとそのいのちは確かに育まれ、秋バラの美しさが表れ、
きれいに咲いていたんです。
最近、加工用のソフトが手に入ったので、
バラにも少し適用させてみたりして。

ヨハネ・パウロ2世です。
春も秋も変わらず純白。この子は手間のかからない子。
すくすくと病気せず、ここまで生長しています。農薬いらず。
そして、つぎは

夏の間、暑さと病気で葉を落としてしまっていたフィジー。
秋になって、葉を復活させ、花もつけてくれました。
秋バラは、どれも春ばらより色が濃く、きれいなんですよ。
本来フィジーは、黄色からピンクに変わるはずが、
表面が先にピンクになり、中が黄色くなっていました。
これも加工して・・・

ちょっとアンティーク調に。どうでしょうか。
お次は、やはり丈夫が取り柄のブラッシュ・ノアゼット。
秋にもたくさんの小花。

そして、最後は、ブルームーン。
ちょっとぼけてしまい、小さいサイズにしました。

後は、少しだけバラが咲いていますが、
花を咲かせるというのは、かなりのエネルギーなんですよ。
だから、咲き終わったら、今度こそちゃんとご飯をあげなくてはね。
ここあでした。