goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

クリスマスのエピソード4

2010-12-18 15:40:14 | 日記
エピソード4。

独身の時、私は秋田の教会付属の保育園で働いていました
教会は神学校から生まれた教会でした。当時も神学校が隣にありました。

私は、初めての秋田での一人暮らし。母教会からも離れて客会員としてその教会にいました。
でも、あまり寂しくありませんでした。寂しさを感じる暇がないほど、保育の働きは忙しいし、教会も活発でしたから、集会出席と奉仕で精一杯。青年も大勢いて、神学生とともにいろんな活動をしました。

青年会では、ある大病院の小児科病棟を数人で訪ね、子供たちにクリスマスの紙芝居を読みました。子供たちはにこにこして聞いてくれました
当時、この病院に、クリスチャン医師と看護師たちがいたからできたことです。

また、あるクリスマスには、夜にキャロリングをしました。
団地の並ぶ地域で、一軒一軒のお宅のドアをたたいて、集会案内を渡して・・・。
ほとんどの人たちは快く受け入れてくれました。
当時は珍しかったかもしれません。
教会では温かなおしるこが待っていてくれました

別のクリスマス会では、手作り人形で、大きな舞台も手作りして、人形劇をしました。
これはさすがに保育士たちの多い教会ですから、もうみごとな演技。

いずれも、保育園の仕事をしながら、それもクリスマスなので、保育園のクリスマスの準備をしながらの奉仕。よくあれだけ動けたと思います。
若さは本当にありがたいですよ。今は決して同じようにはできませんものねえ・・・

あのころの保育園の子供たちは、その後、イエス様と出会ったのでしょうか。
教会学校の子たちは、救われているのでしょうか。
天国でいつか再会できますね、きっと


ピアノ教室へのプレゼント

2010-12-18 15:19:31 | 音楽
朝からどんよりしていると思ったら、案の定、午後には雪が舞っています。
でも、風があまりなく、上から下へ(つまり斜めでなく)、静かに降っています。

雪の降らない南の地方の方たちのために、あえて言わせて頂くと、雪も雨同様、まっすぐに
静かに降るものもあれば、粉のように吹き付けて、前が見えなくなるものまで様々。

雪質も様々で、気温が高く、降水量が多いときの雪はしめっていて、とても重たい雪になり、これが雪片付けには手強いのです
逆にかなり低温で、湿度もあまり高くないと、さらっさらの雪が降ります。これは軽いのでとても雪片付けにはもってこいです。でも、かなり寒いので、短時間で済ませたくなります。

外は暗くて、夕方のようです。
昼なのに室内に明かりが必要です。

きょうは、ピアノ教室の子供たちにクリスマスのプレゼントを渡します
これは毎年の私からの特別なプレゼント。
ときどきは手作りケーキを贈るのですが、忙しい年は市販のクッキーを贈ります。
去年、今年と板柳の「カフェ・イリス」の大きなクッキーです。
これに、私がデザインしたラベルにみことばを印刷して。
結構、大きくて食べ甲斐のあるクッキーです。
これを教会の子供たちにもあげています。

ごま、くるみ、チョコチップ、ココナツなどの種類です。

ピアノを習い続けるのは、子供たちの努力と親の努力がなくてはなかなか・・・。
それでも毎週、喜んで来ている子供たちを見ていると嬉しくなります
今、8人の子供たちが集っています。
ピアノを楽しんでほしいと心から祈らされます

我が家のピアノは、かなり古くなってきました。
娘は今、時々しか帰ってこないのですが、娘が弾くとピアノが喜んでいるかのように思えます。3歳から習って、途中やめてしまいましたが、娘曰く「いやなときもあったけど、習っていて良かった。親に感謝してます。」と言っていました。
その言葉には、こちらが報われた気がしました。
娘は今、遣わされている教会で奏楽者として仕えています

明日、クリスマス礼拝と祝会です
今年も黒石教会では「津軽弁の劇」をしますから、是非お近くの方はおいでくださいね。
ここあでした。