goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

原発関連の話題

2012-01-19 11:04:02 | 原発関連
きょうも晴れました。
少し積雪が減ったように感じます。単純に嬉しいです。

次の日曜から火曜まで、連れが川崎に出張するので、その間に大雪になったら大変。
なので、この晴れがせめて来週の半ばまで保たれて欲しいと願うものの、なんと来週早々から寒気が入り、ふたたび大雪の可能性が。
考え込んでもしょうがないので、次の話題へ。


きのう、今日と、どのテレビ局でも放送されていた大飯原発再稼働反対派の行動。
前回の会議は傍聴ができたのに、一部の発言者の不規則発言とやらの理由で、今回は別室でモニターによる視聴になってしまった事への抗議行動でした。

公平な議論のためには、オープンな場で話し合いが行われて当然なのに、突然の別室での視聴という判断は、民主主義に反しています。
時間が延びて、会議開催が遅れたことに怒りを表明していた枝野経産相。その原因を先に作ったのはむしろそちらの方。

一連の経緯をあまり知らない方達や、原発問題にあまり精通していない人達にとっては、こうした反対派を今まで同様、「理性を捨てて、ただがむしゃらに反対を叫ぶ者たち」と映っていた可能性もあります。

そもそもストレステスト自体の限界があり、コンピューターによるいわば机上の試験であるし、地震や津波の甘い想定の上に「妥当」と評価する愚かさ。
想定以上の大地震、大津波が襲わないと誰が明言できるのですか?
それに活断層の調査が不十分との指摘があります。日本はすでに地震活動期に入ってしまったのです。

今年の春以降、北海道の泊原発を最後に、このままだと全原発がストップするので、推進派にとっては焦りの極みなのです。再稼働に必死で力を注ぐ、「安全よりも再稼働ありき」の政策が、こうした結果をうんでいます。

原発を今すぐ停止しても電気は足りる。自然エネルギーに詳しい専門家達もそれを認めています。

一日も早く自然エネルギー、再生可能エネルギーに転換して、核のない社会が日本にできていくように祈っています。

そのほかの原発関連記事、情報は「虹の会ブログ」へ飛ばします。

ここあでした。









田中優さんの脱原発世界会議講演

2012-01-16 15:35:22 | 原発関連
今日も雪。
もう天気について書くのは嫌になりました。

なので、すぐ他の話に行きましょう。


脱原発世界会議yokohamaがきのうで閉幕しました。

行けなかった私は、さっそくユーストリームなどでチェック。

講演会、歌、語り合い、写真展、脱原発の各企画のブース紹介、各種インタビューなど
様々な形での企画がありました。

有名人も映っていましたが、昔の人ならわかると思いますが、山本コータローさんも出演。(ご本人曰く「山本太郎」じゃないから。)
彼は現在60代かな?フォークシンガーで、何年か前には脱原発掲げて選挙に出たらしいけれど、落選したって。知りませんでしたね。


きょうこの場で紹介したかったのは、田中優さんの講演会です。

「未来の先食いを許さない! 原発マフィアの資金源を断つ方法」

というタイトル。何か「マフィア」というと仰々しいけど、いわゆる「原発ムラ」の人々の事。

この講演会では、とてもわかりやすく経済や原発について説明しています。

・福一の4号炉の今の状態と今後の危険
・原発マフィアと経済
・ソーラーシステムのうそ(CO2を多く排出し、ちっとも儲けにならない。おまけに電 磁波が危険。)
・事業者と電気の消費
・総括原価方式について
・発想電分離

などなど。

目が開かれる知識、情報です。是非ご覧下さいね!

明日は、アビオ青森で再処理施設の講演会がありますが、夜なので天気次第です。
何せ嵐の中じゃ、山越えするのは大変ですから。私も弱気になりますよ・・・トホホ。
(あ、また天気のことを言うてしもた・・・)


ここあでした。


「3.11虹の会」ブログ開設のご案内

2012-01-05 21:08:22 | 原発関連
このブログに訪問して下さるみなさん、こんにちは。

「ここあコテージ」から独立させて「3.11虹の会ブログ」を新規に開設しましたので、お知らせします。

「3.11虹の会ブログ」では、会の事はもちろんのこと、原発関連の情報、学んだこと、講演会で得たことなど、原発関連の話題を載せていきます。

「ここあコテージ」同様、「3.11虹の会ブログ」も長く愛して下さいね。
よろしくお願い致します。

「3.11虹の会ブログ」はこちらから。

新しい年は原発ゼロ元年に

2012-01-01 22:35:14 | 原発関連
2012年明けました。

今年もよろしくお願い致します

今年は、原発が定期検査のため、全部停止する記念すべき年です

これは嬉しい事です。

でも本当の喜びはやはり完全な脱原発です。


今年もそのために微力ながらがんばりたいと思っていますが、どうしたらもっと多くの人々に原発の事を伝えられるのか考えています。

私にもっとできることがあるとしたら、それはどんなことなんだろうか?
もちろん去年やってきたことは今年も継続していきますが。

私はクリスチャンとして、自分で事を決めて、がむしゃらに走る事はしたくありません。

どんな場合でも、まず神に祈り、神が「せよ」と言われる事をしていきたいと望みます。2012年もそれだけは変わりません。

教会の働きも、脱原発の為の働きも、同じように神が私に与えて下さったものです。

だから、私が先に進むのではなく、神様が先導して下さる道を、私は従っていくだけです。

今年、神様は私を通して何をなさりたいのでしょうか?(あるいは何をなさりたくないのでしょうか?)

私は今それを祈っています。

そして、相変わらず「3.11虹の会」と「24時間祈祷」は続けていきます。
本当に小さな働きで、地道な働きです。
(虹の会は、1月30日(月)に予定しています。後日詳しく報告します。)


新しい年、あなたに神様は何を語りかけられていますか?

一人一人の願いが主のみこころにかないますように。

この世の中で、たとえ消え入りそうな小さな働きや祈りだと思っていても、神の目には決して小さくはありません。私たちは一人一人、神様の器です。神様に用いられるために造られた尊い器です。神に愛されている神の作品です


今日は星のきれいな夜です
暗い夜だから星がしっかり見えるように、暗闇の世界ほど、神様の一筋の光がくっきりと示されるのだと思います。そこに希望を持ちます。



明日の朝は冷え込むかもしれないですね。
風邪を引かないようにしてくださいね。

では、また明日。

ここあでした。








































脱原発クリスマスパレード参加

2011-12-24 11:29:26 | 原発関連
23日の今日は寒波が訪れて、かなり寒くなりました。

私は風邪気味だし、嵐だし・・・どうしようかかなり迷いましたが、少し晴れてきたので思い切って出かけました。
ちょうど連れが本当に「隣」のホテルで結婚式の司式があったので、なんという幸い!!

午前11時開始の「子ども達に笑って暮らせる未来を」の脱原発集会。
何人来るのかなあ・・・と心配しながら覗いてみると、結構いましたよ。


最後にはこれに加えて更に人が増え、70人近くになったらしい。

だんだん寒くなって、吹雪いてきましたが、主催者の方達の熱意が伝わって、みんな
寒さの中、静かに聞き入っていました。

あいさつからはじまって・・・


浪江から十和田に避難された方のお話


県会議員さんたちの話が続き・・・



そして、来られなかった自民党の斎藤県議のメッセージ。社民党関係の方のお話もあり・・・各政党にこの集会をお知らせしたそうです。

新聞社の方々も何社か来られました。

そしてパレード。
わずかの距離でしたが、私にとっては初デモ行進です。
(警察署の前に3列で並べとの警察からの指示。ヨーカドー前、旧ジョッパル前、駅前公園で終了。)



思い思いのプラカードなどを持っている人達、着ぐるみを着た人達もいました。

でも、「デモ」というと大きな声で「原発反対」を叫ぶのかと思いきや、意外と静かに行進。るつるすべる道に気を遣い、耳は痛くなりつつも、初めての方達とおしゃべりしながら歩けて楽しかったです。

大学生や外国の人達もいました。


こうしてパレードも終わり、主催者の方に挨拶して、私は連れと待ち合わせの場所へ向かいました。

ちょうどお昼が過ぎたので、ヨーカドーの8階のレストラン街に何年ぶりに入って、パスタを食べました。

レディースランチ780円(外税)。これに小さなケーキかドリンクがつきます。


ヨーカドーからのながめ。どんよりです。

さ、明日はイブですね。
イブ礼拝をなさる教会も多いと思います。
うちはありません。

日曜日に向けて、明日は準備の日になります。
プログラムの印刷、持ち寄りの下準備、奏楽などの練習、洗礼式の準備。
教会のボイラーが壊れてしまいましたが、どうやら新しいのに変えられ、間に合いました。洗礼着も1着新調しましたが、これも間にあいました。

今回のクリスマスはリサイタルも含めて、間に合うかどうかの瀬戸際な事ばかりが続きました。思わぬ事って起こるものです。
でもすべて守られています。

2Days Until Christmas! 間違ってました。最近慌てる性格がもろに浮き彫り・・・

ここあでした。