goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

福島に体と心を支える診療所建設を

2012-03-13 15:34:16 | 原発関連
今日は朝方は雪が降りました。
でも、午前中から思いの外晴れました。


すっきりした青空です。
やっぱり県南地方の大雪は、春を呼ぶ雪だったかもね。



さて、福島県内に、信頼できる診療所が必要、
というので、建設計画があります。

国は、つい最近まで、子どもにも年間20ミリシーベルトを
強要したり、御用学者が低線量被曝は人体に問題がないと言ったり、
「ただちに人体に影響がない」と言ったり、どの発言も
うそだらけで、日本中が政府を信用していません。

そして、民間の病院や診療所すらも、医師によっては
この現実を全く受けとめようとしない医師がいます。
子ども達の甲状腺異常やいろいろな症状を見ても、
それは重大な事ではないと、相手にされない現実。
そんな事態に、親たちは苦しんでいます。

そこで、この計画を実行しようと立ち上がった人々がいます。
是非覚えて下さい。

福島診療所建設委員会です。

興味のある方、是非ここをクリックして
訪問してみてくださいね。


さっきもネットのニュースで見ましたが、
福島市の渡利地区での「除染にも限界」という記事。

除染しても、除染しても、一旦下がった線量が
雨、風などで再び上がる。
幼稚園や保育園で努力するも、
なかなか追いつかない。

そればかりか、心配する親たちは、当然その地を去り、
園は子ども達が減っていく。
除染費用もバカにならず、しかし園児が減ると
経営もずっと厳しくなる。
どうすればいいのか、と。

肝心の国や政府は、この渡利地区については、
先延ばしにしている。
何故?
延ばして、延ばして、人々をとどめて置いて、
モルモットにしているといううわさも出ている。

除染に限界があることはみんな知っているのに。
その分の費用で、もっと行える事があるだろうに。
ホットスポットを無視する政府。

とんでもない国に、私たちは住んでいるのだと
つくづく感じます。(今更ですけどね。)



「未来は変えられる」と小出さんが言いました。
確かに、負の方ばかりに向いていてはなりません。
未来を明るいものにしなくては・・・。

でも、その未来を変えるためには、
私たち一人一人が、何かをもって変えようと努力
しなくては動かないんだなあ、と
改めて感じています。


ここあでした。













原発集会とボラ報告会に出席

2012-03-12 00:17:08 | 原発関連
今日は良い天気に恵まれ、
礼拝が終わるや、青森市内に向かいました。


道路の雪は、まるで「ミルフィーユ」か
「バウムクーヘン」のようなきれいな?縞模様になり、
自然のなせる技に、思わず感心。


青森市内も晴れ。
まずは原発集会に参加。1700人以上の人でにぎわいました。
駐車場がいっぱいで入れなかったのに、
駐車係のおじさんが、1台くらいならここでもいいよ、
と言ってくれて、最高の場所に駐められました。
神様、ありがとう。おじさん、ありがとう!
(この集会の様子は「虹の会のブログ」を見て下さいね。)


私は連れとでかけましたが、
連れが3.11あおもりネットワークのボラ報告会で
メッセージをするので、2時30分には文化会館を出ました。

私はデモにはでなかったものの、最後まで集会に参加。
その後、無謀にも?歩いて青森福音教会へ。

ゆっくり歩いたせいか40分かかりました。
今日は晴れていて良かったけれど、
風が冷たくて、途中、鼻水をかんだり、
手袋をはめたり、耳が痛くて大変でした。

でもね・・・
合浦(がっぽ)あたりまで来たら、空気の臭いが
急に潮の香りになりましたよ。

いつもは車でしか通りませんから、
このあたりの潮の香りなんて初めて味わって、
内陸でしか生活したことのない私には、
結構いいプレゼントになりました。

さて、あまりの風の冷たさに
ほっぺも真っ赤になり、運動不足がたたって、
教会についたときには足もふらついていました。

報告会は、案の定、人数が少なくて・・・
(35人くらい?かな。たぶん原発集会が多すぎたから、
余計にそう感じたのかもね。)





メッセージ、ボランティア報告、スタッフ紹介、
福島の子ども達の保養プロジェクト紹介、
いわてネットワークで奉仕している方の紹介、
そして献金と祈り、最後はティーブレーク。

一番みなさんの目をひいたのは、

このオルガン、
実は日本キリスト教団・新生釜石教会の震災オルガン。
連れたちが第1回目のボラの時に持ち帰り、
I牧師が直し、今日、そのオルガンで演奏して、
みんなで歌ったというもの。


実に音色が優しくてやわらかでしたね。

青森教会の今日のお花がきれいでした。

春らしくていいですね。

あおもりネットワークは、今後、主力メンバーが
5人から3人に減り、うちの連れも「減る側」。
でも、4月からは福島の子ども達の保養のプロジェクトも加わり、
(でも、働きの本体は東北ヘルプですが。)
何かとまた新しい動きになりそうです。

是非みなさま、お祈り下さいね。


私は久しぶりに運動でき、
今日はさすがに疲れましたが、
良い睡眠が取れそうな気が・・・

きのう、復興でなく、新興といいましたが、
それよりもやはり「新生」の方がいいかも・・・
と、反省しています。
(なんのことかわからない方、きのうのブログを見て。)

おやすみなさい。

ここあでした。








学校給食、県の方針は

2012-02-01 16:54:59 | 原発関連
今日は地吹雪ツアーでもできそうなほど横殴りの風と雪です。
明日の朝までに大雪の予報が出ています。
そして金曜まではこんな天気が続くのだそうです。

寒い。ホントに寒い。


青森県内の学校給食についての青森県の方針について少しわかりました。
どうやら来年度から放射能検査機を導入するらしいのです。
良かった!

以前紹介した「ぱくぱくはちのへ」という八戸のお母さん達による報告です。


○測定器の導入について
2月補正予算会議で審議
→2-3月にかけて行われる議会で承認
→入札
→導入
測定器の選定は、県で行うようで、
新学期には間にあわないようです。。。

・分配する市町村は、地域バランスを考える
・導入された測定器は、周辺市町村にも開放することを原則とする
・利用方法は、市町村へ委ねる

とのことでした。

○地産地消
・生乳、米、米粉パンは、県産100%
・給食の食材は、作付けから県で奨励している作物もあるとのこと
・加工によって県産品の利用を開発していく予定

○弁当、牛乳
・青森県の牛乳検査結果が給食のものと同じなので、そちらを参考に
・弁当にしたい人は、申し出れば対応してもらえる


以上です。


残念ながら、すべての市町村に機械が行き渡るのではないようです。
それでもこの小さな一歩は大歓迎ですよね。

そして、これでも気になる人達には、弁当持参も可とするということなので良かったと思いました。

あとはスーパーなどが当たり前のように検査機を導入して欲しい。


連れの知り合いの山梨の牧師先生ご家族も、やはり放射能をとても気にしていて、線量計も持ち歩いているようです。山梨は福島や関東から少し離れているとはいえ、何かあると少し線量は上がってしまうそうです。

あと、牛乳が地元や関東圏のものが多く流通され、北海道や遠い地域の牛乳は入っていても値段が高いとのことで、困っていました。

青森の私たちはまだ汚染の度合いが低いということなので、牛乳も県産品や函館牛乳から選べます。それ自体はとても感謝なんですが、全国の人達が安全な食品を選べることがベストなので、喜んでもいられませんが。

明日の朝、何十センチ積雪か?
考えないことにしましょう。おそろしい・・・祈るのみ。

さ、夕飯作ろう!

ここあでした。






ヒューマンエラー

2012-01-27 12:27:06 | 原発関連
今日は朝からめまぐるしい天気。
晴れたかと思えば、曇って、曇ったかと思えば吹雪いて、またすっきり晴れています。

せっかちなヒトみたいです。
(あ、わたしです!)

ラジオで国会中継を聴きながら、パソコンで教会の事務処理をしています。
(途中で聴きたくなくなりましたが。)

さて、気になった記事から一つ。

横浜で1月26日に開催予定だった「横浜の子どもたちを放射能から守る会」が中止になったという話。

この日の講師は、長野県松本市の市長さん(菅谷氏)。この方は医者であり、かつてチェルノブイリで医療活動をした経験を持つ方です。

集会の数日前に、突然、市長さんの周囲に「不穏な状況」が発生したため、やむを得ず講師としての出席を断念したというのです。

この「不穏な状況」を起こした主は、「ある報道の主筆」者であると名乗り、暴力団との関係をほのめかしているようです。

市長という立場は、公人という立場でもあり、もしも市長の身に何かあれば、松本市にも大きな影響があることなので、やむなく出演を取りやめたとのことです。

右翼団体のいやがらせなのか、原発推進派にくみする者らのいやがらせなのか、とにかくこうしたやり方で、脱原発に向けて努力していこうとする者たちの気持ちをくじこうとする、卑劣な行為は絶対に許せません。


Frying Dutchmanの「ヒューマンエラー」という歌というか、歌にのせた語りというか、ラップ調というか、とにかく聴いてみてくださいね。

「国会中継」より聴き甲斐があったというものですよ、全く!

ここあでした。




虹の会の情報アップ

2012-01-26 12:02:38 | 原発関連
きょうも寒いですねえ。

外は真っ白です。

降ったのに不思議と来ないブル。

明日は大量に削って氷と雪を置いていきそうです。


さて、3.11虹の会のブログに、新しい映画上映会や記事を載せました。

弘前で行われますので近くの方はご覧下さいね。

きょうは寒いし、虹の会のブログ更新した満足感(半分疲れて)で、この辺で失礼します。

寒い時にはお鍋ですねえ。

ここあでした。