goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ドクターヘリ&青さぎなど

2015-05-03 09:27:48 | 健康

記事がたまっているので、今日は2回目の投稿。



かなり前、いつもの散歩道。
もみじが青々として、すがすがしい色でした。



赤い花がついていました。



この日、別の川岸を散歩していたら、



ヘリが飛んできたので、一応、ぱちり!
どこのヘリかと、PCで画像処理していたら、
なんと、「ドクターヘリ」だったのです!



TVでしか見たことの無いドクターヘリ。
こんな身近で初めて見ました。

多分、患者さんをすでに乗せて、
弘前か青森の大きな病院に運ぶ途中ですね。


僻地、奥地には、無くてはならないドクターヘリ。
どうか患者さんがいやされますように、
パイロットさんの運転が守られるように、
心から祈りました。



****





さて、そんな河原では、こんな小鳥たちに会いました。




かしらだか。
一見ひばりにも似ています。
頭のとさかが特長です。





ホオジロ。
むねがオレンジ、ほおが白いのです。





アオサギ。
ゲロゲロ鳴くので、カエルかと思いました。

相変わらずのんびり優雅に飛んできて、
ゆったりと過ごして、時にはゲロゲロ鳴いて、
きょろきょろしているユニーク野郎です。笑
(ホントにオスです。)



****





少し前から、豆苗の根っこを水に浸していたら、
こんなに伸びました。



もう少し伸びたら、切って食べようと思います。
豆苗は、2度食べられます。
豆科なので、栄養もあるんですよ。



豆好き家族、おとといも白豆を煮ました。



ほくほくしておいちぃ~!


豆をたくさん食べて、まめまめしく・・・ね!





ここあでした。

黒にんにく&小鳥

2015-04-14 05:54:24 | 健康

昨日も良い天気になりました。
いつものように、朝早く散歩と鳥見をしました。
(最後に様子を・・・)

散歩が終わって、急に偏頭痛が起こり、
しばらく休んでいました。

(私は偏頭痛持ち。視覚的にギラギラしたものが見え、
それが消えると、頭痛がひどくなります。
かの芥川龍之介さんも同じ病気だったとか。
うふっ、光栄です! 笑)




***




さて、日曜日、風邪気味のノブさんの事を心配して、
教会のある方が、こんなものを下さったんです。




にんにくです。


でも、黒っぽいでしょ?
これは、黒にんにくです。


「黒にんにく」という品種なのかと思っていた事も
ありましたが、実は、普通のにんにくを
加工したものです。




加工と言っても、ご自宅で作った黒ニンニクです。


もう使用されていない炊飯器で、
何日もかけてじっくり熟成させるんだそうですよ。



熟成されると、しっとり、柔らかくなり、
味もまろやかで、甘くなります。

生のように臭くないし、
おやつのようにも食べられますよ。


感謝。


 


***



昨日は、新しい小鳥に出会えました。

(なんとまたやらかした!
カメラのカード入れ忘れ!もう嫌・・・トホホです。)




まずは、紅猿子(べにましこ)


(写真はお借りしました。)

お腹がオレンジ色で、羽は黒と白の模様。
顔がサルみたいに赤いから、
「猿子」と書いて「ましこ」と呼ぶそうです。




次は、頭高(かしらだか)


(写真をお借りしました。)

頭の上がとさかみたいに立ってます。




最後は、マヒワです。 


(写真をお借りしました。)

ヒワ類の一種。黄色が鮮やかです。
群れがたくさんいました。



その他、シジュウカラ、カワラヒワ、山鳩、ツバメ、
ホオジロ、ノスリ、ヒヨドリ、カラス、スズメなど。

会えて良かった~!



**



頭が痛かったのですが、
今度の日曜日は子供集会なので、
最終準備をしていました。
その様子を明日アップします。  



これから海辺の町へ行きます。
ではまた~!





ここあでした。

首まくら

2015-04-12 06:32:27 | 健康

先日、うちのダンナ様が、
100均でこんなものを買いました。



「首枕」と言うの??

試したらずれるし、小さいし、
あまり寝られないというの。
だから、大きなボタンと髪ゴムを付けてあげました。

これで、なんとか使えそう。



これを買って来た途端、
横取りして、頭にサッと乗せた娘。



裏は黒、表はチェック。
カツラのようだとおもしろがって・・・笑

早く返してちょーだい!


かくして私は、ボタン付けして、
ダンナ様に渡せました。
 

**
 


そうそう、BSプレミアムに、
「マッサン」の番外編が放送されるようですよ!

4/25(土)と5/2(土)
共に夜8:00~9:00

前編は「すみれの家出」、後編は「たそがれ好子」
だそうですよ。


マッサンの妹・すみれが大阪に家出した話と、
好子が北海道へ駆け落ちした話だそう。

(あれ?好子って誰でしたっけ?)


とにかく楽しみですね。




***



おまけ。




スイセンもまもなく咲きそう。




こちらはプリムラ。





これはたぶん、多肉系の「みせばや」かな?
わかりません。


クリスマスローズも咲きました。
あすアップします。






ここあでした。

アロマオイル

2015-02-03 07:09:09 | 健康
昨日は曇ったり、晴れたり。
気温1℃。

今日は節分ですが、
豆をまいたり、恵方巻きは食べませんが、
海苔巻き自体は大好きですよ。

近いうちに作ろうかな。
あ、おにぎらず、また作ろ♪



*******



日曜日の午後、こんなものが届きました。
あ、娘に、ですけどもね。



中には、これが、



アロマオイルでした。


聞けば、最近、アロマに興味を持ち、
通販で割引していたから買ったとか。


「マートル」と「フランキンセンス」と「イランイラン」。



えっ?どこかで聞いた気がするなあ。




そう、「マートル」は、聖書の中によく出てくる
「ミルトス」のことで、


「フランキンセンス」は、これも聖書に出てくる
「乳香」のこと。クリスマスの博士の贈り物の一つ。






マートル(ミルトス)は、チュニジアで生産の花と葉から
抽出されているようで、

穏やかで、少しの甘さを含み、スパイシーな香り。

気持ちを落ち着かせ、怒りを鎮め、気管支炎や
鼻づまりにも効くらしいですよ。



フランキンセンスは、トルコ産の樹皮から抽出され、

ぬくもりのある香りで、不安や強迫観念を和らげ、
心を鎮める働きもあるとか。



そして、聖書にはありませんが、
「イランイラン」は、花から抽出され、
甘く妖艶な香りで、快活にし、ストレスやイライラを
鎮め、安心感を与える、らしいですよ。


妖艶って?!


どんななのー 笑




部屋にアロマを焚くもよし、
フットバスに入れるもよし、
オイルと混ぜて手足のマッサージに使うもよし。





*******




今日は、ノブさんが3回目の講義の日。

これで今年度の、この学校でのお役目は
終了します。ほっ!

教会に青年達が少ないので、
是非こんなことでも用いられて、
教会に若い層が導かれたら、どんなに嬉しい事か!


そんなすぐには無理だけれど、
夢を見るのは自由よね~。


青年達の励みのためにもね・・・。




ここあでした。

温泉

2015-01-25 07:22:19 | 健康

少し前の話ですが・・・

休暇最終日にも温泉に行きました。


近くにある「エルムの湯」。


成人の日には、「祝い酒の湯」があり、
(温泉の中にお酒が入ってて、麹のほのかな香りがします。)

時には単なる「低温の湯」にもなり、

この日(水曜日)は、「ゆずの湯」になっていました。
(香りはほんのり(もっと強くてもいいのに)。
肌にいいそうです。女性限定。


ほかにジャグジー、電気ぶろ、低温の湯、高温の湯、
普通のサウナ、ミストサウナ、露天もあります。
(サウナには塩がありました。)

また、食堂、マッサージルーム、セラピーフィッシュもあり。

(小さな魚がかかとの角質を食べてくれる。10分で200円。
まだ体験していません。魚!ぎょっ!@@ 



熱い湯は苦手な私だから、
低温の湯があるのは嬉しいのです。


私はサウナが苦手だから入りません。
ノブさんと娘は、ミストサウナ好き。


夏の暑さが苦手なのに、よくサウナに入るよね。
不思議でなりません。。。


ゆでだこみたいになって出てくる
ノブさんの真っ赤な顔がおかしくて、
いつも笑ってしまうのでした。笑



********





これから礼拝です。

やはり自分の属する教会が
一番安心しますね。



人質事件が最悪な結果になってしまい、
心を痛めていますが、
もう一人の方が無事に解放されますように
祈ります。




ここあでした。