goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

つぼ押し&記念日

2015-08-07 05:27:56 | 健康

昨日も暑かったですね。
こちらは32℃でした。



さて、近頃購入した健康器具です。



100均のつぼ押しの器具。
手が届かない背中なんかにいいですよ。
「痛気持ちいい」です。

肩のこりにもいいです。


暑い日は、炭酸割りの梅ジュースを飲み、
ツボ押ししながら、まったりしたくなります。笑




梅シロップは炭酸割りが一番好きです。




***




ここから信仰の話です。


昨日は、娘が洗礼を受けた日でした。
2000年だったんです。15年前。


当時娘は小5で、教会近くの川で
洗礼を受けました。


小5での洗礼は、当時所属した教会では前例なく、
教会も私たちも心配がありましたが、
本人の決心を優先して、後は祈ってサポートする
ということになりました。


娘が受けた事が道付けとなったようで、
その数年後に、やはり小5で洗礼を受けた女の子がいて、
安心して見守ることができました。

(その子の時も、一部に「まだ早い」の声がありましたが、
その子にとっては、それが「主の時」でした。
今、その子は主に従って歩み、主と教会によく仕えています。)



当時感じたことは、

まず、子どもたちの信仰告白を尊く思い、
それを大人の考えや常識にとらわれず、
受け入れることを第一にしたい。

洗礼を決心するまで、さらに祈り、導く
教会の責任を明確にしておかないとならない。

洗礼後は、ご両親はじめ、教会全体で
フォローしていく事の大切さ。


・・・そんなことを考えましたね。



あっという間の15年。

本人は今、どんな風に感じているのか
わかりませんが、

今、イエス様に従って歩んでくれて
両親としてはうれしいですね。


その娘、来週の夏のキャンプで奉仕する予定です。
今回は都合により1日だけの参加です。


良いキャンプになりますように。
そして、子ども達が一人でも多くイエス様と
出会えますように祈っています。






ここあでした。

足を・・・トホホ&好きなアイス

2015-07-31 06:10:42 | 健康

私、昨日の午前中に、
左足の小指をソファの脚に、
思いっきりぶつけてしまい・・・トホホ
現在、痛くて困っています。


歩く時は、そろそろと、
痛いところを床に付かないように曲げて
歩いていますが、家事も満足にできずにいます。
娘が代行しています。助かる!


青くなって、少し腫れており、
痛みが治るように、シップしています。


慌てていたわけではないのに、
狭い場所にあるソファなので、
たまにぶつけることもあったんですよね。
今回は酷かった。


最近、心は上昇傾向なのに、
体が何かと下降気味~
疲れてるのかな?


皆さんも家具には気をつけてね!




****




夏に欠かせないと言えば、アイスですが、
私というか、家族に人気の有るのが、
このアイスなんですよ。



ご存じ、井村屋の小豆アイスです。

甘すぎず、すっきりおいしくて、
後味も良くて、大好きですよ。

冷凍庫にはいつもストックしてあり、
欠かすことがありません。


あと、我が家の冷凍庫には、
パピコ(小)が必ず入ってます。

皆さんの好きなアイスは何ですか?


贅沢なアイスなら、
「31」のナッツトゥーユーですよ。
私の中では不動の位置を占めてます。笑
(約30年来の・・・)



それと、最近好きになったのは、



「7」のバナナチップス。


今まで食べていたバナナチップスは、
固すぎたり、甘すぎたりして、
敬遠していた感がありました。

でも、これは軽くて、適度の甘さで、
とってもおいしいですよ。
お試しを~!




****





昨日も真夏日。
いつもなら、30℃くらいなら
エアコン無しでもいけるのですが、

足を冷やしたいばかりに、
エアコンを入れました。

どうしても体が熱いと、
足も熱が伝わって熱いですからね。


けがはたった一本の足、
それも小指1カ所だけなのに、
全身に響くものですね。


聖書の言う
「一つの部分が苦しめば、他の部分も苦しむ」という言葉。
よくわかります。

(これは、教会では一人ひとりが大切で、
共に苦しみ、共に喜ぶ共同体だよ、と教えている所ですが。)





最近、庭からコオロギの声がします。
ずいふん早くない?
秋の気配がしますが、まさかね。





ここあでした。

梅シロップ2015第一弾完成!

2015-07-19 06:30:18 | 健康

熱帯低気圧になった台風11号。

期待の雨は、やや降りました。
でも、大雨というほどでもありませんでした。
日が出ると、蒸発しそうです。

農家さんの叫びが聞こえますよ。
農家だけでなく、節水命令が出そうです。




***



さて、梅シロップが完成しました。



第一弾です。5瓶半出来ました。

本場和歌山の梅で、完熟に近い黄色い梅でした。
今年は6,7月と割と気温が低めだったせいか、
氷砂糖がなかなか溶けませんでしたよ。


瓶に入れるとき、便利なロート。



去年までは使わなかったけれど、
ロートが我が家にあったことを思い出して、
使いました。便利。



毎回、シロップとともにジャムも作ります。



第1弾は2瓶出来ました。
(後ろのお花は、寄席植えで枯れかかった
ノースポールです。汗)

柔らかい梅だったので、種も取りやすくて
簡単に作れました。



さあ、試飲~!!




あれれ?濁ってる。







いえいえ、実はシロップではなく、
ジャムの残りがお鍋の底や側面についていたのを
きれいにすくい取って、炭酸で割ったんですよ。

これはこれで、おいしかったですね。
ちょっと甘みが足りませんでしたけどね。

この後、シロップも試飲しました。
もちろんおいしかった。



これを飲むと、夏本番だなあって感じます。


***



これから礼拝です。

60周年の合唱練習が始まります。
歌に関してド素人の聖歌隊です。笑
でも、心を込めて歌いたいと思いますよ。


60周年記念会まで、ちょうどあと3ヶ月です。
記念誌も歌も間に合うかなあ・・・?





ここあでした。

久しぶりにマットを&バラ

2015-06-01 06:25:41 | 健康

暑い日が続いていますが、
皆様、お元気ですか?
(真夏の挨拶ですよね。笑)



腰痛と闘う?こと約1週間。


整骨院の先生(若い女子)から、
「からだがすごく固い。体幹を鍛えなさい。」
とのことで、

やめていたストレッチをすべく、
引っ張り出して来た、これ。



マットです。


腰が弱いのは、体幹が弱いからで、
腹筋と背筋を強くしなさいと。


そして、腰は、どうしても前後の動きは多いが、
左右の動きは少ないので、
腰を左右に動かす運動をしなさいと。



で、寝ながら、膝をかかえて、腰を回したり、
体を左右に腰から捻ったり・・・


椅子に座るときも、
背もたれにだら~っとせず、
緊張感をもってまっすぐ座れば、
体幹が鍛えられるのだそうですよ。


いつまで続くかな?ストレッチ。





****





またバラが咲きました。



バロン・ジロー・ド・ランです。
いい香りです。




写真よりもう少し小豆色で、
ふちに白いラインがあるのが特徴です。
つる性ですが、鉢植えで育ててます。



そして、もうすぐ開花のこれ。



ブルームーンです。
香りが強いです。




木立タイプ。鉢植えです。
薄いピンクと紫の中間の色で、
開くとエレガントです。





ほのかは、もう一個開きそうです。



今年のバラは、いつもより早く開花しています。

そして、枯れたと思っていたバラが、
植え替えたら、ちゃんと葉が出て、
まもなく開花しそうです。良かった。


こういう事があると、
やはりガーデニングはやめられないですね。





ここあでした。

いちごジャム&スムージー

2015-05-06 06:51:20 | 健康

月曜日、ゴールデンウィークですが、
我が家は関係なく、ノブさんは結婚式の司式、
私は、普段通り(とはいえ、月曜日だからお休み)。



川原で朝の散歩をしていたら、






橋のライトのてっぺんに、「ノスリ」が。

ノスリは、猛禽類。見た目はトンビのようですが、
よく見ると全然違います。

ノスリは、頭が薄い茶色で、
顔がすっとんきょう・・・な感じがするのは私感。

ここいらには普通に飛んでいます。



****




散歩後、買い物に行きましたら、
いちごが100円引きで1ケースだけありました。

ちょっと一部熟し過ぎですが、
ジャムにするので平気。




1ケースで、1瓶できました。少ない!
でも、色がきれいでしょ。

やはり酸味を加えると、鮮やかになりますね。
(レモン汁や酢やクエン酸など。今回は酢を少し入れました。)


朝が楽しみになります。




*****




最近話題のスムージー。
試しにテキトーに作りました。


リーフレタス(1枚)、春菊(少し)、バナナ(1/2本)、
オレンジ(1/2個)。
(あくまでも自分流。参考まで。)




これをガーッとミキサーで混ぜるだけ。 
少し濃いので、後で炭酸で薄めました。
はじめから水を入れてもいいと思います。

根菜類は適さないそうです。
あくまでも葉菜がいいです。
もちろん生で。


スムージーは、お肌にもいいとか。
続くかどうかわかりませんが、
しばらくやってみましょうかねえ・・・

続くかな・・・?
今日で3日目ですけどね。

まずは3日坊主克服! 笑




****



連休最終日ですね。
みなさんはどこかに行かれますか?


私たちは、お休み利用で、
いよいよ畑の植え付け、種まき始動日です。

今年も良い収穫が得られますように。




ここあでした。