土曜日に、「津軽森」というクラフト展へ行きました。
毎年1回、この時期に、岩木山のふもとの
公園で行われています。

案内マップ
行きは、混み混みで、会場に近づくにつれ、
渋滞がひどくて、歩ける距離でも30分以上待ちました。

この日はとても良い天気だったので、
人出も多くて、それでラッシュでした。

もう近くなのに、車の列。

山なので、車からは、こんな林が見えて、
春ゼミと小鳥が鳴いて、小川のせせらぎが聞こえ、
なんとものんびりとした景色。
車の渋滞も、飽きなかったのは、
自然のおかげですね。

スキー場が駐車場。近づくにつれ、
山も大きく見えます。

到着。
ここから少し歩くと会場の公園。

広い公園は、アップダウンが激しいのです。

130組のクラフト作家さんたちが集まり、
去年よりフード店も増えました。
お昼過ぎたので、まずは、何かを食べる事に。

黒石市のお店から、紅玉パイと

スティックパイ。
これは、ドライアップルのパイなので、
歯ごたえがあります。
初めて食べました。

ここは、自転車で売っている「飲み物屋わんど」さん。
ノブさんは、「瀬戸内レモンのジンジャティー」、
私は、以前も飲んだ「ライスミルクチャイ」を。
オーナーの女性は、いつお会いしても、
なんともかわいらしくて、笑顔と声が好きです。
癒やし系の彼女は、何歳なんだろう??

あれれ?二人の靴とスニーカーだけ写ってた。笑
ここは、アップダウンの激しい会場なので、
履き慣れた靴がベストです。
ほかに、海軍カレーパンと、
イカの入ったライスボールのコロッケや、
初めて食べた「しじみのフォー」も。

しじみのだしが少し足りなくて、塩気が強くて
少し残念!フォーだから、もう少しエスニックっぽい方が
おいしいかな?と思いました。
和風のフォーだったのかしら。
せめてレモンとかパクチーがあったらなあ。
腹ごしらえできたので、
時間も限られた中、急いで回り、

今回初の出店のドライフラワーのお店へ。

安くて、普段買えないやつを見つけてゲット。
でも、名前のラベルが外されてしまい、
名前がわからなくなりました。
そして、これも。

三重県の「快頭ずきん」さんの頭巾。
ちょうど、娘が「ターバンが欲しい」と
言っていたのを思い出して、おみやげに買いました。
かなり気に入ってくれて、さっそく被ってます。
私が今回ゲットしたのは、これ。

ブルーのガラスのイヤリング!
出会って一目惚れ。
ブルーというか、瑠璃色と言いたい気になる色。
お店の方によると、
光の加減で、少し色が変わり、夜は紫になると。
確かに味方でグリーンぽくも見えるし、
どこか紫がかっている気もします。
とっておかないで、なるべく付けたいと
思っています。
イヤリングが好きです。
(ピアスの穴は開けたくないので。)
時間がないので、全部回りきれませんでしたが、
かなり良い運動になり、楽しかった!
感謝でしたよ。
6月以降は、毎月のようにクラフト展が
あちこちで開催される津軽地方、すごいなあ。
クラフト展に行くのは、何かをゲットする以上に、
何かを吸収したいためなんです。
アイディアだったり、作家さんやフード店の方との
交流だったり。もちろん気分転換も兼ねます。
感謝!
ここあでした。