ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

パッチワーク展へ

2018-09-24 05:34:41 | イベント

土曜日、パッチワーク展があって、
近くのモール街まで行ってきました。



秋田景子パッチワーク展。
(先生は地元や青森市などで教室を主宰しておられます。)

サブタイトルが~赤毛のアンの世界へ~

これは、是非行かなくては!




なんとアニメの赤毛のアンを題材にアップリケされています。
ホントにそっくりで驚きました。



小説のパネルも同時に展示されているので、
アンのストーリーを知らない方にも、
良く理解できると思います。




(ぼけてしまいました。どうもスマホでは難しい)

実は、「赤毛のアン」の映画よりも、
アニメの方が原作に忠実なのですよ。

アニメの方が再現しやすいのかもしれないですね。
映画の3作目は、かなり原作から
かけ離れてしまいました。



これまで、アンの世界を表現した手芸品は
いくつか観た事がありますが、
アニメをそのまま表現したのは、初めてでした。
アイディアは、秋田先生から出たのでしょうか?



その他にも、たくさんのパッチワーク作品がありました。











これらはほんの一部です。これの3倍くらいあります。
大きな作品から小物まで展示。


大抵は、どなたかへのプレゼントに作られた作品が多く、
あとは、旅や過去の思い出、病気の後の自分へのご褒美など、
いろいろな作品に出会えました。


小物作品や糸や布、キット、
木工製品なども販売されていましたよ。


私もしばらくパッチをしていないのですが、
少し刺激を受けて帰ってきました。

この気持ちをすぐに針と布に持っていけばいいのに、
気持ちは温めておいて、時間が過ぎると冷める。笑


でも、針仕事は好きなので、
常に小箱に針と糸を入れて、スタンバっているんです。


作らねば!と思うモチベーションが
今のところ低いんですよね。

それでも、たまに小物を作って自己満足しています。


秋は、クラフト展が多くなります。
10月初めは、「クラフト小径」もあるし。
楽しみです。





***




今日は「秋季聖会」があって、家族で参加してきます。
講師は、遠く沖縄から来られる牧師先生。

そして、会場は、かつて私たちが赴任していた教会で、
新しく建てられた会堂です。

たくさん来られると思います。

ノブさんは、開会礼拝のメッセージ、
私は、午後のグループタイムで、1つのグループの
進行役をお願いされています。


楽しみです。





ここあでした。

立佞武多(たちねぷた)へ

2018-08-11 05:46:39 | イベント

休暇中の話題はまだ続きます。


6日の夜、立佞武多を見物に行きました。



この日、天気は晴れていましまが、
夜は肌寒く、長袖を二枚着ても、まだ寒い!



コスモスが咲いていました。
すっかり秋の気配。
まだ8月初旬なのに!
去年もこの時期、肌寒かったんです。



午後7時に、ねぷたが出陣しましたが、
まだ明るいので、暗くなるまで我慢です。



パトカーに先導されて、まずは始まりのねぷたから。




立佞武多(たちねぷた)は、県内どこのねぷたより
高さがあります。

続いて、人形ねぷたがしばらく続きます。
人形ねぷたと言えば、青森が有名ですが、
五所川原市の人形ねぷたは、小型です。












いよいよ立佞武多の登場。










これは、私の好きな「出雲の阿国」。
今年で見納めだそうで、今後解体されます。





殿堂入りしてくれないかな?
一番人気があるんですよ!
















大抵は、踊りが付きます。
花笠付きの流し踊りや、よさこいソーランの踊りなど、
団体によって様々です。

高校も2校出陣、やはりよさこい踊りが
元気でエネルギッシュです!

こんな仮装の人たちも。







このほか、外国人の方も仮装していましたし、
ひょっこりはんにそっくりな人もいました。


毎年、新作が一台造られますが、
今年は、「稽古照今・神武天皇、金の鵠(とび)を得る」。


















神武天皇が日向高千穂から東征途中、ナガスネヒコとの戦いで
苦戦していたところ、金鵠が天皇の弓の上に飛来し、
まばゆい光を発して、敵兵の目をくらませ、勝利をもたらした、
という伝説から題材をとったもので、

このねぷたを通して、「古を見つめ直し、それを今に伝え、
活かしながら初心に返り、再び新しい時代に向かって、
共にこの現代を生き抜いていこうという象徴にしたい」

という、作者のメッセージが込められています。


いかがでしたか?


とにかく背が高いので、動画を撮る時にも、
近くまで来ると首が疲れるんですよ。

体をぐーんと海老反りのようにして。

しんどいです。年を考えないと・・・笑

あっという間に各地のねぷたが終わりました。


毎年、1台新作が出来る度に、旧作が解体されます。

保管するのも大変なので、仕方ないのかも。
残念で、残念で…。




***




津軽は、「ねぷたが終わると、秋風が吹く」と
言われていましたが、
お盆の頃には、暑さが復活しそうです


週末が来ました。
今日は、聖餐式のパンを焼いたり、
生け花したり。

実は、今回の花材は決まっていたんです。
ところが、当てにしていた花が、刈られてしまい、
使えなくなってしまったんですよ!

ガーン!

また一から考えないと。

花壇には、あまり花がないし、
買わないといけません。

どうしようかなー?

いい花が手に入りますように。




ここあでした。

トリックアート展へ

2018-08-10 05:49:17 | イベント

休暇は終わりましたが、
撮りためていた写真がまだあるので、
アップしておきたいと思います。

8/5(日)の礼拝の後、
青森市へ行き、「トリックアート展」へ。

何年か前から、サンロード青森で開催されていて、
RAB(地元のテレビ局)が主催。
一度も行った事がなく、気になっていたんです。


ようやく今回、行ってきました。


















このように、壁面の絵の前で、楽しい写真が撮れます。
工夫次第では、おもしろく撮れますが、

待っている人たちもいるわけで、
見知らぬ人の前で、ポーズするのって、あまりないことです。

これには勇気がいりますが、慣れた頃には、
もう最終地点だったりします。笑


元々、おかしな事をして人を笑わせたい娘、
人が居ても、変わったポーズ!

さすがっ!

誰に似たんだか・・・。笑



このほか、目の錯覚を利用したものや、
こんな部屋も。







それから、斜めにできている部屋とか。
これには、少しめまい(?)がしますよ。

こういうの苦手、私は早々に脱出しましたよ。


絵がどういう風に見えるかとか、
アハ体験(画面のどこが変わるかを当てる)の
ビデオもありました。


一度体験してみたかったので満足しました。


また来年も、新しい企画で展示されるのかな?





***



昨日で8日間の休暇が終わりました。

今回も近場で遊びまくりましたが、
ずっと気になっていた場所やモノを
なんとか制覇?した夏休みになりました!

今日載せたトリックアート展もしかり、
白岩森林公園や桃🍑のソフトクリームしかり、
後日アップする温泉しかり。


今日から通常の生活に戻ります。
心新たに励みます!

早速、子どもたちが今日からまた
教会にたくさん遊びに来ると思います。


私は、数日後の子どもチャペルタイムの
お話の準備や生け花や聖餐式のパンを焼かなくては。

とりあえず、今日は事務仕事から。

台風は、どうやら去って行きそうで、
良かったですが、新しく14号が来そうですね。

りんごが心配です。
どこにも被害のないように祈ります。



ここあでした。

弘前ねぷた祭へ

2018-08-04 06:03:57 | イベント

昨日の夕方、弘前市へねぶた祭を
見物に行きました。

何年ぶりかなあ?

道々、岩木山がきれいでした。



夕焼けが見たかったけど、無理でした。


日中は、最高30℃ほど。

からっとした空気、時折、冷たい風が吹いて、
夜には涼しくなりました。長袖持参。


夜7時開始ですが、まだ明るいです。







このねぷたは、子どもたちが描いたものでしょう。



すごい!






だんだん日が沈み・・・






このねぷたは、電気ではなく、ろうそくが灯されています。
だから、少し暗いのです。
おまけに、形が縦に長い!
ちなみに、昔は全部ろうそくでした。


















弘前市の公式キャラの「たか丸くん」が。


なんと・・・








回転しながら、水蒸気?が吹く!!



ねぷたの前には、必ず「前灯籠」が付きます。



町内名や団体名が記されます。




町内、団体、学校など様々なグループで運行されます。



弘前は「ねぷた」と呼ばれますが、青森では「ねぶた」と呼ばれます。

弘前のねぷたは、出陣後のもの、
青森のねぶたは、出陣前のものです。
(五所川原の立ちねぷたは、闘いの最中。)



なので、弘前のねぷたは、絵が少し怖いですし、
闘いの場面(敗れたものも)が多いです。
囃子も短調なんです。



ねぷたの裏側は、「送り絵」と言い、
大抵は美しい女性が描かれます。


ねぷたの最後は太鼓です。



男性も女性も太鼓を叩きます。

時には、こんな風に、女性でも太鼓に乗って叩きます。
いなせなお姉さんたちです!

カッコイイです!













「卍」は、弘前市のマーク。
城下町の弘前市ですから。


写真はありませんが、自衛隊の踊りが毎年行われ、
何年経っても人気があります。

中盤になった頃、なんと、この方が!



後ろ姿しか撮れませんでしたが、
地元の民謡歌手の黒石八郎さんが!

「サギカモ(鷺鴨)」のキャンペーンの
うちわを配っていました。
特にお年寄りが、オレオレ詐欺に
騙されないための、マガモのうちわです。
母は、突然握手されて、大喜びしてました!






少しですが、ねぷたの様子でした。

夜の撮影は、やはり苦手です。
もっとカメラを勉強しないと・・・。

と、毎年言ってます。(^^;)



***




休暇中ですが、畑にも行かなくては。
今夜から明日にかけて、雨が降るとか。

ずっと降ってないので、ここで一雨欲しいです。

午後はどこかに出掛けようかな。





ここあでした。

あじ彩まつりへ

2018-07-16 05:15:11 | イベント

おととい土曜日は、市内のオルテンシアで、
「あじ彩まつり」が開催され、
そこのクラフト展を見にいきました。




毎年、来場者が増え、駐車がなかなかできない。
ようやく駐められました。

この日は、27℃でしたが、とにかく蒸し蒸しとして、
太陽が出ると、暑苦しくなりました。




この池?プール?で、子供達は服を着たまま水遊び。
大いに喜んでいましたよ。


いろんなお店が並んでいましたが、
ガラスを扱う、このお店の前に吊していた風鈴の音が、
とても心地よくて、見入っていました。



コカコーラの瓶の風鈴




ラムネの瓶の風鈴

ね?ステキでしょ?

でも、結局、今年は作品を眺めているだけで、
買いませんでしたけどね。



お店もかなり増え、食べ物のお店も多く、
おいしそうでした。

お昼ご飯のために2種類買いました。



ライスコロッケ
中には、ご飯、いか、チーズが入ってます。
とろとろチーズとイカが合います。



そして、つがる焼きも。



豚肉、イカ、キャベツ、卵・・・
ソースたっぷりのお好み焼き。
マヨはかけませんでした。


先ほどの池の近くに陣取り、
地元のグループの歌を聴きながら、
楽しく食べました。



すごい!と思ったのは、カービング。








スイカの中に、オルテンシアとあります。
すばらしいでしょ。


子供達のチアグループによるダンスも
かわいかったなあ。





***




昨日は、32℃まで上がり、
ヒーヒー言いながら過ごしました。
今日も30℃くらいです。

暑くて、ついつい冷たいものを飲んで、
お腹の調子が悪いです。


今日は、「平和の集い」という集会に出席します。
かつては2.11集会として、
2/11に行われていた集会ですが、
真冬は集まるのも大変で、今の季節に変更に。

今日も真夏日だし、会場はエアコンが無いので、
暑さと闘いながら、集中しないと。
お腹のために、冷たいものを控えないと。
これが辛いですよね・・・。

調子が良ければ、
帰りは、田んぼアートが見たいなあ。
混むかもしれないですね。



娘は一人で、十和田にドライブ。
行きたい店、カフェに寄りたいと言っています。





ここあでした。