goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

50歳の誕生日!

2014-02-25 06:59:45 | セレモニー
昨日はノブさんの50歳の誕生日でした。

私は誕生会には、ほとんどノータッチ。
produced by 娘のまりまり、でした。


娘は、夜なべ?して「あるもの」を作ったり、
飾り物を買って来て、飾ったり・・・。




窓に「HAPPY BIRTHDAY」のガーランド、
風船を膨らまして(娘が)、飾り、
輪っかもくっつけて。




今時は、こんなものまで100均で売られているんですね。
家で組み立てればいいみたい。
昔は、折り紙を切って、
輪っかにしてつなげたものですよね。




風船をあちこちに。




誕生会する時間になり、父親(ノブさん)を呼び、
娘がPCで音楽を流す中、登場~


すべて娘の指示・進行に従ってます。笑





パパーン!!
100均のクラッカー。結構耳に来る!うるさすぎる!



次は、肝心のケーキ。
この日、私が作ろうかとも考えたけど、
たまには市販のおいしいのが食べたいと、
意見が一致(え?どういう意味じゃ??)。




エルム内にある「神戸モンブラン」のロールケーキ。
これは、中にバナナの入った、コーヒーロールです。

50歳だから5本のろうそく。




本人に火を消してもらい・・・



今度は、娘から、「立って!」のご命令。
あんまりすごい勢いなので、わたしも立ったら・・・

「お母さん、なんで立ってんの?!」って言われ、

私もノブさんも、「何されるの?」と慌てぎみ。汗





じゃ~ん、感謝状授与式~だったのだ!
これを夜なべして作ってたわけよ。




こんな内容。「トイ・ストーリー」のはり絵。
文面見ると、かなりの照れが入ってるな。笑
堅いものね・・・笑

記念写真も。



そしたら今度は、プレゼント贈呈コーナーらしい。




「これ、やって!」って、父親に。
でも、なんで主役がクラッカーなの?


実は、このクラッカーは、紐が7本くらいついていて、
どれを引くかによって、音が出るらしい。


数回はずれる事を想定した娘の期待に反して、
なんと一発で当たりまして・・・
(ノブさんは、いつもくじ運が強い!)


いきなり本命のプレゼント贈呈。



読書用に「キンドル」。

うちのノブさんはスマホじゃなく、ガラケー。
だから、読書用にとこれを所望。

高いけど、50歳の記念だからと思って、
プレゼントすることになりました。

早速使ってますよ。



その他、はずれた時のために用意していたのは、
ノブさんの大好きなコーヒー豆と、豆を保存する缶、
そして、これ。



コーヒーの花の蜂蜜です。初めて見ましたよ。
グァテマラ産だって。さすがコーヒーの国。


お祈りして、ケーキを食べてから、
ノブさんからお礼の言葉。



どうでしょう?
50歳の記念に残ったんでしょうか?

娘の、なんとも言われぬやり方がおかしくて、
私は、くっくっと笑いながら、
このときを過ごしていましたけどね。


我が家はセレモニーが好きです。


昨日の夜は、久しぶりに家で手巻き寿司しました。



改めて、おめでとう!

これからも健康が守られて、
あの笑顔をふりまいてちょうだいねえ~!

読書量が増えるといいねえ~


私は、相変わらず「紙」の本でいいなあ。
本のにおいがいいからねえ~。




ここあでした。

感謝&祈り

2013-09-05 08:45:30 | セレモニー
昨日は蒸し暑くなりました。
いきなりの30℃・・・勘弁してくださいよ~。

むしむし、むしむし

せっかく涼しかったのに、体と心の準備ができてません。
最近、暑い日と涼しい日が交互に来ます。


私は、暑いのが苦手で、夏は25℃前後までなら活動的になれるけれど、
30℃以上になると、いかにその日を快適に過ごせるかに頭がいって、
なかなか他の活動ができません。




(写真と内容はまったく関係ないけど・・・)



おまけに、ここ数ヶ月、暑くもないのに暑く感じてしまう・・・
これって、もしかして始まりましたかねえ。
更年期障害」ってやつが。

そういえば心当たりがたくさん有りましてねえ。
特にホットフラッシュが・・・。
(のぼせる、暑くないのに汗が出るなど。)

2つ年下の妹も同じ状況にあり、
彼女にもいろいろ状況を聞き、分かち合っています。


姉妹というのはおもしろくて、
先日は、一緒に「田んぼアート」を見物した折に、
何気なく話した妹の足の症状が、わたしと同じでした。

足のかかとや土踏まずが、「しびれている」こと。

なんで同じ時期に、同じ症状なんだろう???
笑っていますけど、調べた方がいいのかな。

(これと更年期とは別問題かもね。)







聖書に、

兄弟は苦しみを分け合うために生まれる」(箴言17の17)
というのがあります。
この言葉を思い出しています。


これから、更年期という未知の世界に「入れられ」て、
どんな歩みになるのか、
もしかしたら軽く過ぎるかもしれないし、
重くなるかもしれないし、

なってみなくてはわからない事だから、
あまり今から心を騒がせないようにしないとな・・・


お祈りいただけたら嬉しいです。







話は変わって・・・

何ヶ月か前に、
青森クリスチャンセンターの電子ピアノが故障したんです。
音が出なくなりました。
聖会、姉妹の集い、その他の集会に差し障る・・・



で、思いました。
うちの教会の2階にある電子ピアノを活用させたいと。


幸い、教会員の了承も出たので、一時的ですが、
この電子ピアノを貸し出すことになりました。

脚部は組み立て式になっているようで、
これなら運べそうです。


一応、音はちゃんと出るし、録音機能もあるし、
音色も何色か出るし、ACCで次の楽器を購入するまでの間、
使ってもらえたらいいなと思います。


センターの楽器、ストーブ、その他、足りない物や故障して
必要なものがまだいろいろあります。


何よりも早く新しい管理人さんが必要ですよね。
祈り続けましょう。




「姉妹の集い」のポスターが完成しましたよ!


PCの中の画像ですけどね・・・

聖会の時に、各教会に渡るかと思います。

講師と私たちの準備のためにお祈りをよろしく
お願い致しますね。

何しろ、準備をするのが初めての教会です。
おまけに、この集会に常に出席していたのは、
私ともう一人の姉妹のみという。実に現実は厳しいんです。


今日は、ほとんどお願いばっかりでしたね。
ごめんなさいね。


m(_ _)m

つづく・・・



ここあでした。

召天者合同記念会&父の日

2013-06-17 05:54:46 | セレモニー
土曜日の雨も上がって、昨日は天気が良くなりました。

午前は、ご遺族の方々が共に集い、礼拝をしました。



金、土と、写真や花を準備して、この日を迎えました。










小さめのカップに生けられたお花を写真と写真の間に置き、
その一部を、お墓やご遺族に。



午前は礼拝に多くのご遺族が来られました。



私は、初めての記念礼拝なので、こんなにたくさんの方々が来られるなんて
ちょっとびっくりして、いつもより奏楽を間違えてしまいました。汗

礼拝では、「赦しあうこと」をテーマにメッセージ。


お昼は、ご遺族の方々と共にお弁当を頂き、午後の記念会へ。




礼拝より少し人数は少なくなりますが、とても良い記念会でした。
ここでは、ご遺族と天国で再会することの希望について語られました。



このあと、昨年天に召された故人の埋葬式があり、みんなで墓地へ。

そしてプロの方に記念写真を撮って頂きました。


プロの方の前で、さすがに一眼レフをちらつかす勇気はなく、
墓地の写真は撮りませんでしたけど・・・笑


全プログラムを終えて、ホッとしています。


ご遺族の方々に、
神様の豊かな平安と慰めがありますように。








昨日は父の日でしたね。
早速、前日に娘から父親へプレゼント。



普段でも、畑でも(笑)着られるように、ダンガリーっぽいシャツです。

「お父さん、ありがとう!」 from まりまり



そして、私にもプレゼントが。

実は、母の日に、都合によってカーネーション1本だったのを
ずっと気にしていたらしく・・・
(別に気にしてないけど、わたしは。)



青森市のアウガのお店で買ったそうですが・・・

そこのお店の女性に、

「52歳の母が着られる服を・・・」と相談して決めたとか。
(年も情報公開してたのかいッ・・・

アウガって若い子の着る服が多いから、わたしらのようなオバチャンの着る服は
むずかしいって・・・。

それは認める!ご苦労さん!






さて、毎日バラが咲き続けています。




畑側から見たノイバラ。
塀の外に飛び出してます。




アブラハム・ダービーもつぼみがふくらんできました。




今日は、朝6時に畑にGO!して、作業を9時すぎまでおこない、

そのあと、教会へ。

牧師館の家電や家具が一部搬入予定です。






ここあでした。



牧師就任式を終えて

2013-06-03 07:29:27 | セレモニー
昨日の午後3時から、牧師就任式を行いました。

気温が上昇し、少し暑く感じた午後ですが、
うちの教会員と県内の諸教会から来られた方々約60名ほどの
方々が集われ、励ましのお言葉をいただきました。




牧師の誓約



教会員の誓約


就任式の司式をしてくださった牧師先生は、今年3回目の司式。
ようやくうちの教会が最後というので、一段落付いて、ホッとなさっていました。
(ホントにお疲れ様でした!)


牧師就任式は、牧師のみが前に立ち、神と教会、人の前に誓約しますが、
牧師夫人(牧師の奥さんの事を教会では「牧師夫人」という風に呼びます。
この場合は、つまりわたしのことです。)は、前には立ちませんが、

牧師を支え、祈り、主に仕えるという点では、
私自身も、同じように主の前に誓約する時でもあります。


そして、教会員もまた、新しい牧師を迎えて、
牧師のために祈り、具体的に支えていくことを神様の前で約束するのです。


とても厳粛な時であり、心をしっかりと定める時でもあると思います。


私たち夫婦の場合は、これで3回目の就任式ですが、
そのたびにいろんな思いや願いや決意があります。




牧師の就任の挨拶

(昨日していたネクタイ・・・ノブさん、「うちの家内からもらった」と言いましたが、
実はまだお互い独身の時のネクタイです。
つまり25年以上前あげた古い古い代物でして・・・。苦笑!)


式の後、たくさんのお祝いのお言葉をいただきました。
ありがとうございます。


そして、式後のレセプション。



きれいなお花があちこちに。










おいしいケーキやくだもの、ゼリー類がたくさんありました。

(結局、私のケーキは愛餐会の時に出しました。)


これで一段落・・・いえ、実はまだ気が抜けません。

来週も、再来週も行事が続きます。
それらが済むと少し落ち着くのかな。



今日はこれから、「3.11虹の会」の会議です。
この夏の保養家族の受け入れについて話し合います。



おいで下さいました皆様、本当に感謝致します。
そして、今後もよろしくお願い致します。(*^_^*)





ここあでした。
























プレゼントいろいろ

2013-04-30 07:55:57 | セレモニー
今日は朝から雨。
おまけに雷が・・・

今日はACCのワークキャンプなのに、雨です。
ワークキャンプは雨の特異日のようになってます。

私は腰痛が治りきらず、今回は残念ながら行かれません。


すべての作業が守られますように。






さて、昨日の記事に続いて、今日は、25周年に
いただいたもの、あげたものを紹介します。


まずは、まりまりから。

今回、彼女がお店を予約。
そして、わたしたちへのプレゼントと手作り品を用意。


手作りの銀婚記念カード。




ポップアップカードが得意なのですが、
時間のない中、急いで作ったとか。

ありがとう!!


そして、次はケーキ。

土台まで作る時間なく、マーサという浪岡のお店でシフォンを買い、
それにデコレーションして完成。





かわいいろうそくのお人形と「2と5」。
となりの白い木は、うちにあったクリスマス用の枝。
それにパンチであけた桜の花をつけました。


つい数週間前、パズルの話をしていたからか、
まりまりが、「二人で作って・・・」とプレゼントしてくれたのは、



ミッキーの結婚式のパズル。


そしたら、「作って・・・」と差し出した彼女自ら 
はまって作ってましたけど。笑


完成するのは何日後だろう???
こつこつがんばります!

もう一つ、この日に間に合わなかったものが一つあるらしい。

何が来るのだろうか?
楽しみだなあ。





私は、ノブさんにプレゼントしたのは、
写真がないけれど、ジャンパーです。
某メーカーのもの。
ほしがってたものなので・・・。

本当は、もっと記念に残るものにしたかったけど。
消耗品だけど、本人が希望しているので、いいかなって。




そして、ノブさんからは、たくさんもらいました。

まずは、私の好きなストーンのペンダント。まりまりにも。
写真なし。


それから、これ。



パン入れのホーロー缶。

カントリーの雑貨ファンとしては、もう20年前からほしかったけど、
贅沢かなと思って、買ったことがなかったんです。

ノブさんは、毎日パンを食べる人なので、絶対必要な缶。
夢が叶いましたよ。

お米を入れてもいいしね。




そして、これ。



3月に、県内の牧師さんたちへの贈り物を求めて行った
津軽ねぷたの館にある陶器店に、知り合いの娘さんがいて、
その方のカップを気に入ってしまったんです。
カフェっぽくていいでしょ?


でも、ソーサーがなかったので、牧師さんたちへのプレゼントにはどうかなって
別のカップを送りましたけどね。


そのとき、娘さんに「ソーサーもあるといいのに」と言ってみたところ、
今度作りたいとのお返事。


実は、それから数週間して、ノブさんが私に内緒で、
この娘さんにお願いして、ソーサーを作らせていました。


まさか・・・すごい感激!!


この世に2つとないコーヒーカップ。
うれしくて、うれしくて・・・


後ろに鎮座ましますのは、彼女作の「ぶたの一輪挿し」だそうです。
これ、彼女からいただいたんですよ。


ノブさん、そしてY子さん、ありがとう!!!
Y子さんのこれからの陶芸での活躍をお祈りします




  



こうして、昨日の一日は、お祝い三昧に明け暮れました。


それにしても、25年、お互いよく連れ添ったと思います。

だって、はっきり言って私たち、
言ってみれば「水と油」「ウサギとカメ」みたい。

それが、神様の導きで出会い、
結婚して家庭を築き、子供も与えられて、
25年間も守られてきたのだから不思議ですよ。


山あり、谷ありの人生はまだ続くと思うし、
お互い年をとったな・・・と思うけれども、
(けんかは長時間無理! 笑)

あと何年間、神様が私たちを夫婦として、
この地上においていてくださるかわかりませんが、

許されてそうしていられる間は、
お互いにいたわりあいながら、
神と教会と地域と、また地域の枠を越えて出会った人たちのために
働いて行けたらいいなと思います。


いたらない夫婦ですけど、また今後もよろしくです。

m(_ _)m




ここあでした。