goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ふじさき食彩テラスへ

2018-05-09 05:41:47 | お店紹介

またまた、日曜日の続きの話です。



教会→イオン柏→芦野公園→藤崎町へ



藤崎町は、芦野公園から車で40分くらいの所。
途中、高速を使ったから、30分くらいかな。

りんごの「ふじ」発祥の町であり、
常盤町と合併しました。


以前のその常盤町にあった「食彩館」という
産直が人気がありましたが、今回、新築オープンして、
広くなりました。



2階ができました。




産直で、野菜や惣菜、くだもの、加工品など
たくさんの食材が置かれています。

中でも、ここでしか作られていない
商品もあります。


      
産直の向こうには、
ビュッフェスタイルのレストランがあります。



この日は、もう閉店。




メニュー。





これは、この日のビュッフェのメニュー。
食べたかった!



2階から下を見下ろすと



産直とレストランを結ぶ、町紹介のビデオが
流れるコーナーが見えます。


2階から屋上へ行くと






岩木山が望めます。
この日は、天気がいまいちで、
山がかすんでいました。


食彩テラス、今度は午前中から
行ってみたいと思います。



帰りは、高速を使わず、
いつもの国道を通って行きました。

りんごが花盛りでしたが、
この時期、ハナカイドウの花が見られますよ。



藤崎町から板柳町を通る国道
[はたけのゆっこ]と言う温泉の近くです。





数年前から美しく咲いています。
個人で植えられたのでしょうね。







ハナカイドウと言えば、我が家にも突然生えたんですが、
植物に詳しい方によると、どうやら我が家のは、
ハナカイドウではないようです。
(分かり次第、報告したいと思います。)


今、津軽はリンゴの花の季節です。
農家さんが、いよいよ受粉作業で多忙になります。
ご苦労様ですね!





ここあでした。

新しい羅針盤

2018-05-01 05:27:13 | お店紹介

弘前公園の花筏を見た後で、
結婚30周年のお祝いの日なので、
外食することになりました。
娘がおごってくれましたよ。感謝。


弘前市から車で30分くらいの青森市浪岡へ。
(青森市に合併したので。青森市の飛び地)
そう、我が家の以前の家がある所です。


カフェのような、洋食レストラン「羅針盤」は、
人気のあるお店で、駅にもありましたが、
最近、移転オープンして、駅の店もなくなりました。



前のお店もステキでしたが、新しいお店ももっとステキに。




看板がかわいくて、ついパチリ!
小鳥もくっついてました。私好み。





夕方のせいか、暗く写りましたが、
木の香りのする、天井が高いお店になりました。








全体が窓ガラスで、明るい店内。


昔は、アイスクリーム屋さんだったと、
私の昔からの友人が言ってたんだけど。

それは私は知りませんでしたが、
確かに、アイスクリームも人気があって、
たくさん種類があります。



新しい店になって、メニューが少し増えました。
今回、プレートご飯を頼みました。



ロコモコ。これにスープが付きます。
680円くらいだったかな。安いでしょ。




とりてり。(鶏の照り焼き)スープ付き。

おいしいのですが、私には、ちょっとタレが甘すぎたかな。
もう少し甘さ控えめがいいな。
650円だったかな。


ノブさんは、カツカレー。
サラダとスープが付きます。


そして、ここはパフェがおいしいんですよ。



季節のフルーツパフェ。


でも、ちょうどこれ用のアイスが売り切れて、
代わりに、別のアイスを3種類チョイスしていいって
言われて、ラッキー!!

抹茶とラムレーズンとナッツのアイスを
3つ選びました。


フルーツ(いちご、生パイン、ぶどう、バナナなど)
おいしかったですよ~!これは、700円

他のパフェは400円台。


また、浪岡に行った時に、
食べに行こうと思いました。





***




昨日は、ノブさんはお仕事なので、
私は娘の車で、あちこち鳥見や散歩。

鳥見は残念な結果でしたが、
珍しい植物にも遭遇して、とても楽しい日でした。

また明日アップしますね。

今日から5月です!

りんごの花がそろそろ開花する季節、
そして、バラが美しくなる季節ですね。





ここあでした。

鶴田の「あるじゃ」のカフェで

2018-04-19 08:02:45 | お店紹介

月曜日、リニューアルオープンした
鶴田町の道の駅「あるじゃ」へ行ってみました。


カフェがオープンしたんです。
オープン記念の暫定メニューらしく、
種類は少ないのですが、




ナポリタン700円。

野菜(タマネギ、赤と黄のパプリカ、きのこなど)たっぷり。
素朴なおいしさ。ほどよくアルデンテなパスタ。
ベーコンやハム類は入ってなくて、わたし的には良かった。
(ベーコンやハムの添加物は嫌です。
なるべく無添加のものを使いたい方です。)





豆乳とチキンのクリームパスタ700円。

豆乳ですが、とても濃厚に感じ、
チキンもやわらかく、おいしかったです。

館内にはケーキコーナーもあり、
飲み物とケーキセット500円があります。



抹茶のチーズケーキ

あまりチーズの味は感じなくて、抹茶が強いかな。

ここのケーキは、いろんなお店のを取り入れて
売られているのだそうですよ。どこのなんだろう???
(聞いても、教えてもらえず。涙)



帰りは、鶴の舞橋へ行きましたが、



寒くて、寒くて、鳥も居ないので
即、退散しました。笑


帰り、たんぼ道を通っていたら、



アオサギ!
(見えますか?塀や道と同化してますよね。笑)







車に驚いて、飛んで行ってしまいました。

残念ながら、50㎜のレンズしかなくて、
近いのに、小さくしか写りませんでした。
(こんな時に限って、望遠を持って来てないの。涙)

かなりトリミングしたので、
ぼけてますね。





***





一昨日、いちごの「あまおう」が、
かなり安く手に入りましたが、
少し傷みもあったので、ジャムにしました。



きれいな赤でしょ!!

普通はレモンを数滴入れるといいのだけど、
ちょうど無くて、そんなときは、
かなり少量の酢を入れます。
(入れすぎると酢の臭いがしてしまうので×です。)





でも、でも、せっかく作ったのに・・・。


嗚呼!悲しいかな!

作った事もすっかり忘却の彼方。
(あら、アン風な物の言い方!)

次の朝、パンを食べ終わってから思い出して、
がっかりしました!


朝イチで、「更年期と物忘れ」について放送されていて、
ホントに当てはまる、当てはまる。


最近、ホントに記憶力が悪くて。
(ん?最近?前から?)


ついでに、イチゴ酵母も仕込みました。
これは、いつも目に付く所に置くので、
忘れませんけどね。今度アップしましょう。
その発酵力に驚いた今朝!
ぶわ~っとあふれ出てしまいましたよ@@





これから、祈り会です。
あっという間に木曜日。早すぎます。





ここあでした。

エルム&お餅

2018-04-04 07:33:02 | お店紹介

五所川原市内のみならず、県内のあちらこちらからも
訪れる「エルム」が、このたびリニューアル。



1階ヨーカドーの向かいにできた
和菓子の「寿々炉」さん。
弘前に本店がありますよ。




桜餅は、食紅を使わない白いお餅(粒粒の餅米)
200円以上しますが、干菓子(らくがん)付き。




こちらも無添加のお餅。
黒豆のこしあんの餅、ずんだ入りきなこ餅、
酒蒸し桜餅

どれもとても上品なお味です。


イートインでは、抹茶や煎茶と組み合わせた
和菓子セットが700円だそう。
きっとおいしいですね。




***






スタジオクリップで安く出ていた食器を2個購入。
欲しかったこのサイズ、この色と柄。

長く使えるような、飽きの来ない
食器がいいですね。






***




今日はこれから訪問です。
(その前に途中にある畑のキャベツを
取り除いてきます。
昨年、キャベツのみ残して終了したので、
完全に抜いてしまいます。)




今週はかなり忙しい。

昨日も子供集会のデイリースケジュール表作成。
(もう4月なのに遅れたー;;やっと完成)

木曜日夜の祈り会の担当で、
聖書箇所を調べて発表。

いい勉強になってますが、忙しい時に限って
当たるのよねえ。汗 代わってもらえば良かった?
もう遅い!笑


そして、今日の訪問と畑、

毎日の奏楽練習。

土曜日は聖餐用パンを焼く&生け花。

この季節、花を買うしかないですね。
(生け花担当としては初です。心配)

日曜のお昼準備。ティータイムセッティング等々


イースターとともに、
体調も少しずつ快方に向かっていて、
(風邪&更年期の不定愁訴とか)

健康が支えられていればこその奉仕だと
思わされました。





ここあでした。

案山子のランチ

2018-03-24 07:20:13 | お店紹介

休暇1日目は、隣町の温泉へ。
お昼は、その近くの古民家「案山子」という
おそば屋さんでランチ。

古民家らしく、広~い、開け放されたお座敷、
いろりに火が入れられており、
和家具、掛け軸、和のお土産品などが
置かれていました。


久しぶりの来店。
私は、750円のランチを。



ざるそば、鶏そぼろミニどんぶりに、
メインは、ナスの豚肉巻き揚げとそば揚げ、
めかぶの酢の物、イカの塩辛、ゆでピーナツ、
漬け物(3種類自由にたっぷり食べられます。)
コーヒー付き。


ノブさんは、天丼とおそばのセット



ミニ天丼ですが、盛りがいい。


仕事の都合で、お昼だけ合流した娘は、



とろろそば。

とろろは、おそばとは別容器に。
これは嬉しいです。そばにかけてしまうと、
散ってしまい、すくって食べられませんからね。

(そしたら、娘は、とろろの容器にそばをつけて
逆とろろそばに。店員さんに見られた。^^;)


日替わりランチは750円で、
メインが変わるのだろうと思います。
素朴でおいしかったです。


ここの漬け物は「おばあちゃんの漬け物」と言って、
1皿50円ですが、

日替わりランチの場合は、無料です。
3種類の漬け物を、小皿にモリモリに
盛って下さい、と言われました。

おかわり禁止らしくて、遠慮無く
山盛り頂きました。

(ミョウガ酢漬け、きゅうりの辛子漬け、
ナスときゅうりの漬け物)


客が来たら、お水と一緒に出してくれる
「おじいちゃんのかりんとう」もありますよ。
そばかりんとうなんだと思います。
甘くておいしいです。



また行きたいと思います。





***




昨日から、右の鼻から鼻水が常に出て、
風邪かアレルギーかわかりませんが・・・。


今日も休暇中なのに、みんな不在。
今日は一人で夕食。

一人だと、作るのも面倒になりますよね。

あーあ、私も出掛けたい。
でも、足が無い。涙

家の中でのんびり過ごそう。


先日、フキノトウを100円で
たくさん買えました。
(田んぼに行けば生えてるだろうけど。)


春の味。ほろ苦さがいいですよ。
明日、アップしますね。





ここあでした。