goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

むつ湾からの岩木山

2017-06-08 07:29:19 | 風景・散策

火曜日、久しぶりに浅虫温泉街に行き、
集会に出てきました。


地元テレビATVの「ライフライン」放送
支援者の懇親会。

私は、数年ぶりの参加になりました。



ご存じ「浅虫」は、むつ湾に面した温泉街。
会場は「ゆ~さ浅虫」。

4階からむつ湾を眺められます。
この日は快晴でした。





浅虫のトレードマークのようになっている小島。
初春には、カタクリの群生が見られます。


むつ湾の向こうには、内陸にあるはずの
岩木山がボーッと見えました。




岩木山がむつ湾の中に見えるなんて!
はっきり見たのは初めてでした。


集会が終了して、海岸に行って、
望遠で岩木山を写しました。



快晴なのに、少し霞がかかっていたようで、
薄いブルーで見えにくいので、
画面を少し暗く加工しています。





***




浅虫を後にして、フェリー埠頭に行きました。
今年2回目です。目的は鳥見など。
(「など」の部分はヒミツです。笑
でも、どちらの目的も不達成。)

仕方なく、フェリーや船をパチリ!




函館から来たフェリー。






下北の大間から来た?大型の船。





ハマナスが咲いていました。
いい香りですよ。




***




家に戻って来たら、早速10人くらいの子どもたちが、
教会の隣のお宅の風除室でトランプしながら、ずっと
待っていたようです。


教会のドアを開けてもらい、
どーっと子どもたちが押し寄せました。

遅く帰りそうな日は、
ドアにその旨書き置きしますが、
その日は、しなかったので、
子どもたちは首を長~~~~くして、
待っていたんです。

「きゃ~、おじさ~~ん、待ってたんだから~~!」


書き置きしなくて詫びて、
まずは鍵をはずしてオープン。


おじさんを信用して待ってたんですね。
少しでも教会で遊べて良かったです。





ここあでした。

初夏の海と浜の植物

2017-05-31 07:49:15 | 風景・散策

月曜日、畑に苗の植え付けを終えて、
近くの海辺まで足を延ばしました。



この日、風は少しありましたが、
空も海もブルー。





変わった形の雲。レンズ雲?



この山、弘前方面から見る形のちょうど裏側。





海の中には、稚魚らしき魚の大群。
恐らく鯖とかかな?




防波堤から、海の家を望みます。





さて、浜にはたくさんの珍しい植物があります。



大根の花のような、アブラナ科の花。
白とピンクのかわいい花。




銀色が美しい。






こちらは「ハマニンニク」といいます。
一見麦っぽいです。
ニンニクといっても、全然臭いません。


気づいたら、娘が中島みゆきの「麦のうた」を
まねして歌ってました。

結構似てます。笑





ハマニンニクと海。





ハマニガナ。ホントに苦いのかな。
キク科。群生してました。





これは美しいハマエンドウ。







山とコラボ



***



この日、海の駅でお昼ご飯を買って、
食べてから、1時間、海を眺めてボーッとしました。

そして、次なる場所へ。



青いもみじ、すがすがしい。

新緑が美しい森田の地球村。
鳥見が目的でしたが、鳥はあまり居ませんでした。

平日でも親子連れが多く、
遊んでいたり、木陰で休んでいたり。




ところどころにこんな飾り。
でも、植物の手入れが今いち。
もったいないな。



ここで、小豆ミルクのソフトクリームを食べました。
少し甘かったけど、おいしかったです。
甘党の方向け。
ほかにイチゴミルク、メロンミルクなどの
ソフトクリームがありますよ。



海では、久しぶりの海鳥に会いました。


2本目に続く・・・





ここあでした。

岩木山と田んぼ&茶豆植え付け

2017-05-23 19:45:11 | 風景・散策

記事がたまってきたので、
本日2本目の投稿といきましょかねえ。




昨日、ノブさんが東京にでかける日の午前、
(午後2時の出発なので)
急に畑に行って、苗を植えることになりました。


家で育てていたポット苗の枝豆やインゲンの芽が
伸びてしまい、本葉も出たので適期かと。




枝豆の「茶豆」です。

毛豆が欲しかったのですが、
良いのがなくて、今年は茶豆。






こちらは、インゲンの「サクサク王子」。
ツルが出ないタイプなので、支柱をすればOK!



最後に全体に水やりして、
1時間もしないで帰ってきました。



***




畑までの道には、岩木山と田んぼのコラボが
見られる季節になりました。



水田に岩木山が映る、今だけのチャンス。




田植えが始まる前は、ブルーの水面に
きれいなブルーの山が映って、
それもまたきれいです。





今回は、田植え後の写真ばかり。



この時期、山の写真を撮るために、
風景から目を離せないのです。

ホントは、自転車の方が小回りきくし、
自由に駐められるし、いいのですが。

ここまで自転車走らせるのが大変。笑



田植えがあちこちで行われています。
昔は早乙女たちの姿が大勢見えたでしょうが、
今は、男性の乗った田植機だけ。

そばには、結構アオサギが居たりして。。。





ここあでした。

ピクニック気分で

2017-05-22 06:46:43 | 風景・散策

土曜日の午前は、家でいろいろ仕事をしていましたが、
お昼頃、思い立って産直へ野菜の買い足しをしに。

そのついでに、そこで昼食を買い求め、
景色の良い公園へ移動。

ちょっとした気分転換、ピクニック気分。




梅林のある所のベンチ。木陰で気持ちがいい。







白や紫の藤があちこちに。





松には若い実がたくさん。








お昼になり、さっそく広げて食べました。



赤飯、ふきの煮物、ポテトサラダ

おいしい!!

青森ケンミンは、普段から赤飯が好きで
お祝いでもないのに、よく食べます。

青森と北海道では、甘納豆を入れる方も多く、
かなり甘い赤飯ですが、
今回のこの赤飯は、甘くない、私好みの味です。



FBのプロフィール写真がずっと秋の写真なので、
そろそろ夏バージョンに変えたいと思い、
娘に撮ってもらったのに。。。



「待っててよ」って言ったのに、勝手に写されて、
変な写真ができました。笑

邪魔なものをポケットに突っ込もうとしていた図。笑





後ろ姿を撮ってくれていました。
「後ろ姿は」若い、とよく言われます。笑





その後、少し場所を変えて。



森林浴。




緑の色、香り、静けさ、いいですね。





知らない木の花





笹の花を初めて見ました。
稲科のような花ですね。





少し歩くと、こんな大きな沢と橋が。
結構広い沢です。
釣り人も数名いました。

とにかく暑い日になりました。28℃。
あまり暑いので、ソフトクリームを食べました。


***




この暑さ、金、土、日と続き(30℃前後)、
今日も夏日の予想です。

いつまで続くのかな。
5月らしくない暑さ。


今日からノブさんは出張です。
午後の便で東京へ。

なのに、これから二人で畑で苗植え。
行くつもりじゃなかったのに、
枝豆に本葉が出ていて、もう植えないとだめ。



さて、東京はどのくらいの気温ですかね?

着るものをどう選択するか、
青森からだとちょいと困ります。

半袖オンリーでいいですか~?
水曜日までですが。





ここあでした。

菜の花畑見物

2017-05-18 06:23:43 | 風景・散策

昨日の続きです。

畑作業の後で、足を延ばして
菜の花畑へ行きました。

畑の割と近くなんですよ。




三角形の岩木山の下には、
菜の花畑が広がります。


毎年、違う場所に植えられています。
ジャガイモの連作障害を避けるためだそうですよ。




雲がぽっかり浮かんでいますが、
少し前までは、雨がちでした。
すっかり晴れました。





青空と黄色い菜の花、反対色なのに、
とても合いますよね。




菜の花は、よく見ると4枚の花びらなんですね。








蜜蜂がたくさんいます。ご注意を。

畑の中には入らないでほしいそうです。
農家さんからのお願いです。


上北地方の横浜町の菜の花畑は
もっと規模が大きく、迷路がありますよ。


鰺ヶ沢の菜の花畑は、
この他に、あちこちに数カ所あります。

看板もありますが、わかりにくいので、
地元の方に聞く方がいいかも、です。


今、見頃ですよ。
是非、お近くの方、ご覧下さい。




***




昨日は、Aさんとの聖書の学びで、
お宅訪問の日でした。

かれこれ3年になる訪問です。

1回進むごとに、Aさんの心が柔らかくなっており、
聖書の言葉を吸収してくれます。
嬉しい事です!



ここあでした。



私と娘のハンドメイド「みつより」のサイト、
良かったら訪問してみて下さいね。