goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ベンセ湿原へ

2017-05-06 07:57:23 | 風景・散策

2回目の投稿、続きです。


地球村を後に、次に行ったのは、
隣町の「ベンセ湿原」。


ここは、6、7月になると、
ニッコウキスゲや野花菖蒲が咲いて、
多くの人が訪れますが、


5月だとほとんど人は来ません。
この日、午後一で車は3台だけ。




まだ緑一色の湿原。




でも、よく見ると、いろんな植物があります。





紫色のかわいいキク科の植物も。
初めて見ました。

この季節のみなのでしょうかね。

水芭蕉も少しありますが、
とっくに色あせていました。




湿原には、大きなベンセ沼があり、
向こうには岩木山が見えます。



ここで出会った小鳥は、



ホオアカです。
スズメのようですが、頬が少し赤みがあります。





以前にもここでホオアカを見ました。


ほかには、ウグイスが良く鳴いていました。
数羽いるようです。


結局、ここで見たのはホオアカのみ。
意外と小鳥は少ないです。





***



先日、いつもの公園で見た久しぶりの鳥。



ドバトです。


昔はどこにでもたくさん居たドバト。
最近、周囲に少なくなりました。




よく見ると、首の色が光りますね。

スズメもドバトも少なくなって、
代わりにカワラヒワやヒヨドリが増えています。




さて、今日は、パンを焼きます。
いつもの教会用のパン。
うまく焼けますように。






ここあでした。

散歩にて

2017-05-05 07:30:12 | 風景・散策

毎日のように散歩しています。
散歩すると、足腰にいいですし、
気分転換になります。



先週の散歩から。




しだれ桜。

ソメイヨシノはもう葉桜に。





小さな小川に「花筏」が。
きれいでしょ。





ナナカマドにつぼみができています。






たんぽぽに居たのは、ミツバチかな?
それともアブかな?






八重桜。






たんぽぽの絨毯みたいになってきました。



この日に出会った小鳥たちは、



コムクドリ。
真下からだから、お腹が写りました。
羽は美しいグリーンでも、お腹はいたって普通の
薄い灰色系です。(黄色系に見えるのは光のせいかな)





カルガモがペアでいつも池や草むらにいます。






いつもいるのがアオジです。






朝からピーピー鳴いていたのは、ノスリ。

若鳥なのかどうか、カラス2羽に追いかけられ、
苦戦を強いられていたんです。
無事に逃れられたみたいでホッとしました。





***




昨日は夏日、でも、風が強いので、
ちょうどいい気候でした。

昨日、草取りの予定を返上して、
午後、娘とあるご家庭の庭を見物に行きました。
そのうちアップする予定です。


連休も後半になりました。
今日もノブさんは仕事なので、
私が自由になるのは午後。


今日こそ草取り。。。かな。

今日も夏日の予報です。





ここあでした。

夜桜見物&夕陽

2017-05-03 06:43:27 | 風景・散策

日曜日、子どもの集会を終えて、
(連休や部活の試合があったのに、
たくさん来てくれて感謝!)

一息ついたら、弘前公園の夜桜に
思い立って3人ででかけました。


その道中、太陽が大きく赤く、
地平線に沈もうとしていたので、
慌てて設定して、パチリ!



ほんものはもっと赤い色でした。




結果論ですが、この色合いの方が自分好み。
良いとしましょう。笑

このあと、空には三日月が出たんですよ。


日本一、いや世界一すばらしい
弘前公園の桜は、まさに満開で、
今が頂点という時でした。


濠の花筏が楽しみでした。













前情報だと濠全体に花筏ができていると思ったのに、
なぜか偏ってしまいました。

今年も濠の全面の花筏撮れず~泣



ボートの浮かぶ西濠。



三脚を持っていかなかったので、
手ぶれがすごくて、設定も甘く、
暗くなりました。

ライトが濠に浮かび、幻想的。







前からあった、このしだれ桜でしょうけれど、
今まで気づかなかったんです。
三日月のおかげで、とても幻想的な図に。

それにしても幽霊の絵を思わせるほど、
ちょっと不気味なしだれ桜でした。










弘前公園のお城の石垣は、
今、修復中です。
特設の足場が組まれ、見物できます。




そこのしだれ桜がきれい。






最古の桜。





こちらは八重桜。これから見頃。





銀杏の古木。秋にはみごとな黄色に染まります。
ライトアップがブルーなので、ちょっと怖い。
根が地上に出て、たくさんの足がからむように
見えますよ。





定番になったハートゾーン。
たくさんの人が撮影していました。



今年、観桜会(昔の呼び名)100周年目ということで、
特別な企画がいくつかありました。

人力車(2000円)。昔もあったそうです。
川中美幸ショー。お城の横で歌ったようです。

そして、これも。



えんとつの町ペプルの光る絵本展。

キンコンの西野さん作。
すごい才能。コレ見たら、教会の絵本
「たいせつな君」を思い出しました。
見物は無料です。




ここは、野点でしょうか。



場所が遊園地の横から移動し、
随分広く作られました。
一度も野点は体験したことないですけど。


このほか、去年から、お濠を巡る船が出て、
船頭さんが漕ぎ、お客さんは半被を着るのですよ。
大人1000円だそうです。夜は出ませんよ。
20人定員だそう。



そして、今は、西濠のボートに乗る人は
全員救命胴衣を付けるのが義務になったんです。
これで安心ですね。結構揺れるものね。


5/3(今日)に、和装で来た人は、
無料で本丸に入れるそうですよ。

これも100周年目の企画でしょうね。

やはり、違うな、弘前公園の桜。
美しすぎます。




***




昨日は、草取りとバラの肥料やり、
アジュガの移植などしましたが、

ああ~!


今年も草取りの季節が来たなあ!と思いました。
(教会の広い、広い敷地、牧師館、お墓も!)

腰痛に気をつけなくては。


なんとかならないかな、草取り。嫌いじゃ無いけど、

特に家の裏側には、細かい石が置かれていて、
草も生えて、草を取るとき手が痛いのですよ。

そこだけ、コンクリート敷きたい気分です。
自分でできそう?やったことないけど。





ここあでした。

浪岡城跡の桜&芸人さん&畑

2017-05-02 06:37:12 | 風景・散策

土曜日に、娘にドライブに連れてってもらいました。
(29日は結婚記念日だったけど、
肝心の夫が仕事でした。)



浪岡城跡で、桜祭りが行われるので、
どんな感じかと。




城跡下の川辺は、ものすごくきれいに咲いていました。





ここも川辺です。



坂を上がり、小高い所に開会式が。

でも、午後のせいか、寒さのせいか、
ヒトが少なくて、桜の花芽が少なくて、
枯れて見える木も多くて。。。

露店もなく、代わりに白いテントがあり、
そこがイートコーナーになっていました。

メイン会場の桜が残念な状態。

桜守が居るといいのに。。。
と思いました。




***




あまり寒くて、公園の駐車場の車の中で、
ポムミェルのベーグルときなコーヒーを摂り、
次に出掛けたのは、同じ町の野鳥観察場へ。




ここにも桜がたくさんあります。








大きな沼があり、小ガモたちがいましたよ。



***




次は、鶴田町の「鶴の舞橋」へ。



ここも桜がたくさん、美しい。




ここに、お笑い芸人たちが来るというので、
行ってみました。混雑してましたよ。

私も案外ミーハー!ですよね。笑






Go皆川さん。




観客の方と一緒に
「うんちょこちょこぴー!」笑

青森県民、とてもシャイなのに、
この女の子、積極的でした!!






住みます芸人の「キューティーブロンズ」の二人。
最近は、青森のテレビ番組(わっち)に登場して人気です。



そして、この人に会いたかった!



あべこうじさん!




ホントにしゃべくりが上手ですよね!

初めから終わりまで、細かいとこまで、
笑えてしまう。

時間が短いのが残念。
無料だからそんなものかも。


最後は、芸人さん全員とじゃんけんゲーム。
会場は一体になりました。
勝った人にサイン色紙(5枚限定)。


1時間、笑って、笑って、
楽しかったですよ。


1月から今まで、いろんな事があり過ぎて、
(個人的にも、公的にも)
お腹の底から笑えるなんてこと、
あまりなかったから、久しぶりに笑った気が。

笑うこと、大切ですよね。
免疫力向上できるそうですよ。






昨日から5月に入って、
とてもいい季節になりました。

16,17℃です。
コートは必要ですが、とても快適な気温。
1年中、こんな気温ならいいのだけど。

昨日から畑を始動させました。



今年も2区画借りました。



石灰と肥料を施し、少し耕して。。。
と、言っても、やったのはノブさん。
私は暇で、そのあたりを散策し、




山ウドを発見して収穫!
この辺の里山には、山菜がありますよ♬


山菜の季節でもありますね。
こごみとタラの芽を産直で買いました。





ここあでした。

菊が丘公園の桜の風景

2017-04-27 07:22:29 | 風景・散策

本日2回目の投稿です。
記事がたまってます。笑




火曜日、朝の散歩で、いつもの公園へ。


桜の一部は満開でした。



桜の並木がいい感じになりました。
















今回は、アーチを背景に、
1枝に焦点を当ててみました。







池に映る桜





同吹き桜にしては大きな塊ですね。





近くの?保育園児のお散歩。


ここは、ペットも入れる公園です。




八重桜も少し咲いてきました。




この花、桜の中で一番好きです。









こちらは、しだれ桜です。





藤の花のように垂れて、
下から撮ってみました。

房のようですね。



この日も何種類かの小鳥たちに会いました。

また別の日にアップしますね。





雑草ですが、白くてきれいです。


「雑草」とくくられて、かわいそうですが、
雑草魂というくらい、「今」は、
芯が強いヒトになりたいと、
つくづく思うのです。


最近、センチメンタルな
気分が続いているからですが。

ちょっとのことで、
涙腺が崩壊します。






ここあでした。