goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

今年のバラ

2017-12-27 07:47:19 | バラ

昨日もひどい天気でした。
ホワイトアウト、強風、マイナス日(最高で-1℃)。

今日はもっと寒くなります。
最高でも-3℃の予報。
最低は-6℃くらい。
この冬一番の最低気温です。

外は冷凍庫です!(((((;゜Д゜)))))




さて、そんな天気ですが、
それを忘れたいので(笑)、
今年のバラをアップして振り返ります。



アブラハム・ダービー(春)


同じくアブラハム・ダービー(春)



シャリファ・アスマ(春)



アンジェラ(元の家の庭)



ブラッシュ・ノアゼット(元の家の庭)



フラミンゴ(元の家の庭)。
ところが、秋に行った時には、
枝ごと枯れてしまいました。

これを機に、元の家の庭のバラは、
白いヨハネ・パウロⅡ世以外、すべて処分!
悲しい事でしたが、諦めました。




アブラカダブラ?不明。
店の方のカードと卸店のカードの
名前が違っていたんです。




シャリファ・アスマ(夏)



ブルームーン(夏)ちょっと傷みましたね。


スプリング・コサージュ(夏)



アブラハム・ダービー(夏)



サンスプライト(秋)



イングリット・バーグマン(秋)




最後は、白いバラの挿し木が成功して、
新しい芽を出したものです。
(ちょっと病気ですが。)


来年の春まで、枯れず、凍らず、
芽を出すといいのですが。
何しろ若すぎるから、どうかな。


たくさんあったバラですが、
今では少なくなって、ほとんど鉢物です。

来年は、鉢の土を入れ替えないと。





来年まであと5日です。
今日もこんな天気ですが、
なぜか青空も小さく見えています。





ここあでした。

バラ「サン・スプライト」と「スプリング・コサージュ」と青天のフィナンシェ

2017-08-30 07:28:03 | バラ

バラの「サン・スプライト」がまた開花しました。



フロリバンダ系なので、つぼみも多いです。
良い香りです。
花持ちはあまり良くないです。


そして、「スプリング・コサージュ」の
2番花も開花しました。



薄いピンクの、強い香り。
こちらも花持ちはよくありません。


もうまもなく、「アブラハム・ダービー」が
開花しそうです。(2番花)


今年のバラも
暑い夏を乗り越えてくれて、
鉢植えながら、がんばってくれました。



***



知人の方から、最近製品になった
県産のお菓子を頂きました。




「青天のフィナンシェ」です。


県内に一昨年デビューした
特A米の「青天の霹靂」の米粉を使った
フィナンシェなんですよ。




しっとりしていて、適度な甘さ。
おいしいです。

メーカーは、県内で有名な
「ラグノオ」さんです。




***




8月も明日でおしまいですね。

最近また涼しくなり、
昨日は22℃くらいでした。
秋めいている津軽地方です。

7月には36℃を記録した私の地方。
8月になって、ぐっと涼しくなり、
びっくりした1ヶ月でした。





ここあでした。

ばら「サン・スプライト」2番花

2017-08-20 06:45:34 | バラ

昨日は、朝方はとても寒かったですが、
(8月なのに!)
日中は、津軽地方は25℃以上になり、
まだ夏らしい天候です。




さて、今年新しく入れたバラ
「サン・スプライト」に
2番花が開花してくれました。



「サン」はStなのかsunなのかわかりませんが、
黄色が鮮やかな元気が出そうなバラでしょ。

「スプライト(sprite)」と言うと、
炭酸飲料を思い出しますよね。




でも、「妖精」という意味だそうですよ。
ギリシャ語の「息」という語から来ているそう。




それから、我が家の馬鹿でかい
エキナセアは、すっかり色あせて





こんな風になりましたが、
それにしても背が高いだけでなく、
真ん中のしべの部分がでかい!!


エキナセアはハーブなんです。
デトックスに効くらしいです。
葉を用いるらしいですが、
強いので、あまりたくさん摂ると
良くないそうですよ。



こぼれ種で咲いたノースポール。



可憐な花ですね。
香りはありません。



***




これから礼拝です。聖餐式があります。
今月は特別に第3日曜。


今日が夏休み最後の日曜というので、
それぞれの地に戻られる方々もいます。

ティータイムには、今年最後の(?)
スイカが出ますよ。

夏が少しずつ去って行きますね。

稲の穂がもう垂れ始めていますよ。





ここあでした。

シャリファ・アスマの2番花&夏の公園

2017-07-26 06:49:26 | バラ

シャリファ・アスマの2番花が開花しました。





今、ほかにブルームーンとイングリット・バーグが
咲いていて、まもなくアブラハム・ダービーも
つぼみが付いていて、咲きます。



***






夏の公園は、アブラゼミのジージー言う
声で賑わっています。
ちょいと暑苦しいけど。






もう鬼ぐるみの実が大きくなっています。
公園には、たくさん鬼ぐるみの木があります。

(拾う方もいますが、殻から実を出すのが、
鬼ぐるみは大変です。リスなら早いけどね。笑)







公園に、教会に来ている子ども達4人に
ばったり会いました。

暑いのに、子ども達は元気。

「オイ、オイ、二人乗りは
ダメだよーーー!」




***




来週の日曜午後は、子どもの集会。

「スイカ割りと水鉄砲で遊ぼう」
ですよ。

今年も、つがる市や鰺ヶ沢の街道で売られている
おいしい大きなスイカを買ってきます!


街道の方が、スーパーより安いし、
おまけを下さったり。

毎年買うから、とにかく信頼関係が生まれ、
サービスがいい!

去年は、小玉スイカ(おいしい!!)を
2玉も頂いたし、メロンも頂いたし。
感謝でした!


そして、私はお話担当。
なんとかまとめてます。


これから、海辺の町の訪問です。
行ってきまーす!




ここあでした。


ブルームーン開花&エキナセア

2017-07-21 07:09:04 | バラ

昨日は、30℃近くまで上昇。
でも、北風だったので、
家の中は涼しい風が入って、
過ごしやすかったです。感謝!


今日は更に上昇します。
覚悟しなくては。35℃予報。
東京より気温が高いですよ。



さて、我が家のバラの「ブルームーン」、
今年はなかなか花が咲きませんでした。

ようやく1個、開花。



つぼみからようやく開きかけ。
強い香りです。
上品な紫、形、いかにもバラらしい姿。





その翌日、もう少し開きました。

が、早くもネットを。
コガネムシの餌食にならないように。



そして、エキナセアも次々と開花。



赤いひまわりみたいですね。




今年は5個くらい咲きそうです。
(白い糸は蜘蛛の巣。害虫を退治するので、
ある程度は放っています。)


ホントはピンクや白も欲しかったんですが、
早く買わないと売りきれます。
今年も逃してしまいました。

宿根で、丈夫で、
真夏の暑さにも強そうです。


我が家の花も、教会の花も、
ほとんどが宿根草もしくは多年草。

お得だし、種を植えなくてもいいし、
ホントに楽ですよね。



***



我が家のナスで、



焼きナスしました。


いろんな焼き方がありますが、
私はいつもガスの直火で焼いてます。

前に、魚焼きで焼いたら、
なんだか蒸し焼きのようになり、
香ばしさが半減。

やはり直火でこんがりが、
香ばしさを増します。


水にさらして、皮をむいて、
実を裂いたら、お皿に移して、
冷やしておけば、
夏の食卓には最適なおかず。

上にちょこんとしょうがのおろしを
のせればなおさらおいしい。

お醤油で頂きます。
(だし醤油に浸しておいてもいいですね。)


ナスの料理で次に好きなのは、
ナスの辛子漬け。

色がきれいに出せないけど、
大好きです。


その次は、ナスの味噌炒め。
ピーマンとごま油も入れたりします。

ナスを揚げたのを煮浸しにするのも
おいしいですね。




ここあでした。