goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

バラのイングリットB&アブラハムDほか

2018-07-02 05:15:13 | バラ

毎日、蒸し暑く、曇りや雨の季節です。
たまに雲の切れ間から陽が照ると、
かえって暑苦しくなる、一番苦手な季節です。(><)


こんな時は、バラが開花してくれると、
本当に慰められます。




アブラハム・ダービー(ER)の3番目の花が
開花してくれました。

咲き立ては、一番美しいです。
この後も、きっとすごいボリュームになりますよ。



そして、イングリット・バーグマンが
次々と開花しています。






今年、我が家は赤系のバラがいい感じ。




近くに置いてあったので、2つのバラがコラボ。
鉢植えの特典ですね。移動が自由。


雨が続くと、花は傷むし、
葉には病気(黒点病やうどんこ病)が多くなりますが、
今のところ、まだ農薬不使用で維持しています。

このまま行くといいけど・・・。

うどんこ病には、酢水がホントに効果があります。
いつも実証済み!!

先日も、こんもり咲いていたクローバーが
うどんこに罹っていたので、酢水をシューッと撒くと、
すっかり治ってしまいましたよ。




さて、5月~6月に植えていたエキナセアが、
開花していました。




まだ完全ではありませんが、白がまず咲きました。




ピンクのエキナセアも次の日開花。
ピンクはつぼみが他にもあります。楽しみ。


元々あった赤のエキナセアは、やはり遅いです。
でも、数本のつぼみがあります。

エキナセアは近年、人気がありますね。
これもハーブなんですよ。



ハーブと言えば、レモンタイムも今年地植えしたら、



鉢植えより多く花が咲いていました。
ピンクの小花と、斑入りの葉、触るとさわやかなレモン香。
料理にも使えます。
(活用していないけど。笑)



***




台風が来ているようですね。
秋の進路に近くて、日本海側を通って、
ここ青森にも近づいて来そうです。

りんごはまだ小さいですが、
振り落とされると大変なので、
守られますように祈ります。





ここあでした。

イングリット・バーグマン更に開花

2018-06-30 06:26:02 | バラ

昨日アップしたバラの「イングリット・バーグマン」、
昨日、完全に開花しました。









私は、つぼみから少し開いた頃の方が好きですが、
完全に開花すると、全然雰囲気が違ってくるのが、
バラのすごいところです。

実際の色は、もっと黒っぽい赤です。
私のカメラだと、どうしても朱色になります。
設定がうまくできない。

あれこれ設定してみたんですけど、
外は小雨だったので、ささっと撮って戻りました。


イングリット・バーグマンは、
香りがありません。



一番花のつぼみが5,6個ついています。
このバラは、結構長持ちします。



***




早くも週末です。
ますます蒸し暑い毎日になっています。

私の調子もイマイチですが、
今日は、明日の教会の聖餐のパンを焼いたり、
生け花をしたりしないと。

からだの調子一つで、気分は大きく違いますね。

ノブさんは仕事で不在、娘は青年達の集会で不在。

一人で黙々とパンを作ります。





ここあでした。

あじさい&I・バーグマン開花

2018-06-29 05:48:47 | バラ

バラがゆっくりと開花しています。



イングリット・バーグマン開花です。
今年はつぼみも多く、次々と開花しそう。
香りはありません。

やはり土替えの力はすごいです。




先日咲いた「スプリング・コサージュ」の
しべが見えたので、載せます。



いかにもコサージュのようですよね。
特に真っ赤なしべが。



そして、3番目のアブラハム・ダービーも開花。







これはいつも文句なしの美しさ!

色、ボリューム、香り、丈夫さ、
どれも優秀なイングリッシュ・ローズです。






バロン・ジロー・ドゥ・ランの最後の花も
さらに開いて、色も少しあせてきました。





***




ようやくあじさいが開花しました。



写真が少し色飛びしてしまい、本来は薄いピンクですが、
まるでブルーの色に見えますよね。
また撮り直したいと思いますが、
まずは開花をお知らせしたかったんです。


5年ぶりにやっとつぼみが付きまして、
小さな株なので、花(萼ですが)も小さいです。

細めの枝に、あと3箇所ほどつぼみが
ついていますよ。


これは、大先輩牧師ご夫妻から、
就任式のお祝いで頂いたあじさいです。

鉢植えを地植えして5年、
ようやくここの土に馴染んでくれたようです。



そして、我が家の他の花たちも紹介。



これは、鉢植えのカモミール。
少しずつ咲いています。
ハーブなので、いい香りです。



こちらは、ノースポール。
こぼれ種から生えました。



葉は、ノースポールのものではなく、
宿根アゲラタムの葉です。
この植物に埋もれるように生えています。

一見カモミールに似ていますが、
葉も大きさも香りも全く違います。
こちらは無香です。






庭一面に広がり続ける「マンネングサ」。
クローバーを囲んでしまいました。
今は、白い花が咲いています。

はじめは、緑色の葉ですが、
だんだん赤くなります。

地面、鉢、どこでも生えて来て、
根こそぎ植え替えても、簡単に根付いて、
増えてきます。







そして、今年ぐっと増えている、これ。



「ビロードもうずいか」。
黄色の花がたくさん穂に付きます。
葉がビロードのような手触りです。
ハーブのラムズイヤーのような。
(こちらの花はピンクですが。)


背が高くなりますが、うちのは100㎝くらいまで。

野の花なので、抜こうかと思いましたが、
そのままにしました。
花は意外とかわいいですよ。





***




昨日は29℃でした。
暑かったですが、風が吹くと気持ち良く過ごせました。


そろそろ日曜日の生け花をどうするか
明日までに考えないと。

今回は、夏らしくガラスの花瓶に
そのままふんわりと飾ろうかな。

そして、なるべく庭のもので間に合えばいいなと。

暑い毎日だから、さわやかに「白」の花で・・・。

「清楚」、「爽やか」、「涼しげ」
こんなコンセプトがいいなあ。


さて、どうなりますかね?

・・・きっと変わるだろうな、私の事だから。 笑



今日は、朝から大雨です。
うっかり、軒下に避難させていたバラの鉢を、
昨日の晴れで、庭に出してしまいました。

きっと雨の重みで、花首が垂れ、
傷むだろうなあ…。





ここあでした。

やっと開花スプリング・コサージュ

2018-06-27 05:50:27 | バラ

今年は、早く多く咲いたバラと、
なかなか開花しないバラと2種にわかれました。


ようやく咲いた「スプリング・コサージュ」。



強い香り。四季咲き。少し傷みがあります。

もっと開くと、真ん中のしべが鮮やかな赤で、
まるでコサージュのようなバラ。

スプリングと言うけれど、秋まで咲きます。




つぼみです。
これもまたキレイなフォームでしょ。




こちらは、シャリファ・アスマの4個目の開花



小ぶりですが、いい香り。



そして、また咲きました。
バロン・ジロー・ドゥ・ランの1番花最後の花



返り咲きだから、よほど調子が良くないと、
またつぼみができません。

毎年、私の育て方が悪いので、
なかなか返り咲きません。

もしかしたら、今年は随分新芽が出てきたから、
返り咲き(2番花)があるかなあ?と期待してます。

白線がアクセントの、強い香りのバラ。
つる性です。

鉢植えでなければ、きっともっと
たくさん咲くでしょうね。




***




今日の午後は、子供のチャペルタイム。
私がお話をします。

教案誌「成長」のようなカリキュラムが
あるわけではなく、私とノブさんとで、
それぞれ考えて話しています。

結構大変ですが、
私は、バイブル絵本のようなものを使用して、
そこから系統的にお話をしています。

子供達は、ふざけたり、騒いだり、
じっとしていません。
ノブさんの時は、特にそうです。
ノブさんは「オジサン」と呼ばれています。

私は「怖ーい」オバチャンだから、
「先生」と呼ばれているという。 笑

だから、私が言うと、結構話を聞きます。爆!



オジサンは優しいヒト、○○先生は怖いヒト。

だから、子供達がその友達に何かひどいことをされたら、
「○○先生に叱ってもらう!」って言ってます。

オイオイ!違うだろ!


まあ、一人くらい厳しい人間が居ないと、
あの子たちには歯が立たないですからね。





ここあでした。

雨のバラ&いちご酵母など

2018-06-15 05:29:54 | バラ

梅雨入りしたこちらの地方です。

最近、晴れていても肌寒いです。




バラも雨に濡れて、寒そうです。





先日載せた変形のシャリファ・アスマが開花。
小ぶりですが、花びらはそれなりのボリューム。
香りはフルーティーです。


雨粒のかかったバラは、重くて首が垂れます。
だから、できるだけ雨を振り払ってあげてます。

バラは雨に弱いですが、
雨粒がついたバラは、これはこれでステキですよ。



***




いちご酵母は、日増しに液がピンクになってます。



1日目




2日目

日々、変化が見られます。楽しい♪



***






去年、以前の家の花壇から持って来たアスチルベの白。
丈夫なので今年咲きました。

もう数日で、細かな花がいっぱいになり、
華やかな花と良い相性で飾れますよ。


ピンクもあったのですが、
何年も前に消えてしまいました。
ピンクもまたステキです。




***




いよいよ明日、花をたくさん飾ります。

お花がたくさん提供されたらいいのですが、
足りないので、市販の花も必要です。

かぶらないように、少しでも安いお花。
(花屋より産直がいい)

生けやすい花。
(水揚げの良い、扱いやすいもの)

脇役としても使える花。
(かすみ草のような)

意外と必要なのが、大きめの葉もの。
(メインの大きな生け花にも使う)


さて、どのくらい揃いますかねえ??

今日は、天気が少し良さそうです。




ここあでした。