goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

バラをふたたび

2018-09-19 06:09:57 | バラ

バラが更に咲いています。

今回は、スマホで撮りました。
スマホでの撮影は、なかなか上手に撮れません。
ぶれるし、色も良くないし。
すみません・・・。




ブルームーンです。

柔らかな紫。バラらしい形。とても良い香りです。
これは木立タイプですが、つる性のもあるようです。





シャリファ・アスマ。

イングリッシュ・ローズの一つ。
いい香りです。

秋バラは濃い目のはずなのに、
今回は色が薄かったです。







クリスタル・パール。

初めは中央が黄色がかるけれど、
開くと真っ白になります。

微香です。







アブラハム・ダービー。

これもイングリッシュ・ローズです。
ボリュームのある形。色はオレンジとピンクが混じった感じ。
香りは強いです。いい香り。





***





おととい、地元の中学生の吹奏楽の
定期演奏会に出掛けましたが、
結構上手で感動しました。


自分の中学時代の文化祭の事を
懐かしく思い出していました。

私は演劇部だったので、舞台に立った事もありました。
(もちろん主役ではなく、脇役^^)

当時の吹奏楽の演奏会では、
ただ座って演奏するばかりでしたが、

近年は、立ったり、踊ったりして、
楽しい、楽しい!
(今話題のダサかっこいい「USA」の踊りも。)


今回は、クラシック、最近のポップスメドレー、
懐かしいドリフターズのメドレー、太陽にほえろや
Gメン75などのメドレーなど、
父兄の世代を考慮したようですよ。
気を遣ってくれているんですね。嬉しいですね。


去年まで小学生だった中1の子たちが、
随分たくましく、大人に見えましたよ。


今日の午後は、子供のチャペルタイム。
私がお話の担当です。

準備不足の感がありますが、
なんとかなるでしょう・・・。






ここあでした。

バラの2番花

2018-08-26 05:22:00 | バラ

台風一過、昨日はかなり蒸し暑かったです。
暑い日は、お風呂場のタイルを磨くのが、
私の涼み方の一つです。
水に触れるだけで、気持ちがいい!



さて、ようやくバラの2番花が咲きました。
(私の怠慢で、今年のバラは不調。
特に黒点病で丸裸の株が多くなりました。)




クリスタルパール。
白くてキレイな花。香りもいいです。

このバラは、幸い黒点病にはかからず、
丈夫な株でしたが、なかなか2番花が咲かず、
待ち焦がれました。

少し気温が低くなってから、
ぐんぐん伸びて、花も咲きました。

きっと暑いのが苦手なバラなのかもね。


初めての品種だから、
一年暮らさないとわかりませんね。






スプリング・コサージュ。2番花。

こちらは黒点病で裸になりましたが、
新しい葉が復活したら、つぼみまで出て、
元気に咲いています。




2番花で、秋ばらのせいか、小さめに。
でも、いい香りだし、かわいさには変わりありません。


他のバラも葉が復活して、
つぼみが出てきた株もあります。


これから秋になって、バラにも気持ちのいい季節です。
秋バラは、小さめですが、色が濃い目になりますよ。





***






庭の名前がわからない木。
斑入りの葉。




白い花が咲いています。

でも、この木があるから、いい面と
悪い面があります。

いい面は、強い日差しが避けられる、
生け花に使える点。

悪い面は、背が高いので、花たちが
日陰になりやすい点。
そして、虫(カイガラムシ)が枝に付いてしまうこと。


かといって、勝手に切るわけにもいかず・・・。



さて、秋が近づいて、こんな花もつぼみが。



秋明菊。




秋明菊(白)のつぼみ。
たくさん咲きます。

でも、ピンクが見当たらなくなってきました。
消えてしまったかな??



そして、これも。



宿根アゲラタム。紫。
またの名を、西洋フジバカマ、
ユーホルビア。




1年草のアゲラタムに似ています。
群生するし、放っておいても丈夫。
増えすぎて、毎年、抜いています。





***




昨日の午後三時から、若者たちの集会が持たれましたが、
ちょうどその頃から、雲が厚くなり、涼しい風が吹き、
気温が少しずつ下り始めました。
良かった!神様に感謝しました!


これから、礼拝です。
二年ぶりに、友人家族も来られます。
楽しみです。

秋雨前線が下りて来たら、また涼しくなります。

こうして段々と秋めいてきますが、
今年は秋がゆっくりだとか。

秋がゆっくりということは、
冬もゆっくりかな?

ならば嬉しいけど・・・。





ここあでした。

アブラカダブラ&あじさい

2018-07-13 05:41:54 | バラ

バラの「アブラカダブラ」(だと思う・・・。)が
また開花しています。




すごい鮮やかでしょー。
黄色と朱色なんて、私なら普段は選ばない色だけど。











このバラは、段々と色が変わるから、
不思議なバラです。

紅茶のような香り。微香。




***






前にも紹介したあじさい。
先輩牧師ご夫妻から頂いて、地植えして、
5年経ってやっと開花しました。





このあじさいの名前は知りません。
(ラベルを無くしてしまいました。)


ガクアジサイですが、
小さな萼もかわいいので、パチリ!




ほら、小さいけどキレイでしょ。


飛び出ている花(萼)に目が行きますが、
かたまって咲いている萼もかわいいですよね。


あじさいも香りがあればいいのに。

*あじさいは有毒なので、ご注意を!



畑が気になって仕方ない。
忙しくて行かれません。

あの強風で、とうもろこしが倒れていないか、
収穫しなくてはならない野菜は、
とっくに適期が過ぎたかも・・・(><)


意を決して、これから畑に行くことに。
雨が降りそうだけど…。




ここあでした。

アブラカダブラの変化

2018-07-09 05:35:40 | バラ

数日前に開花した「アブラカダブラ」(だと思う。)
色が変わっていくので、その不思議さを表した名前かな。















初めは、黄色とオレンジ、そして、黄色が占め、
段々とピンクが主になりました。


まあ、こんなバラは、以前にも我が家にありました。
もう今は枯れてしまった「フィジー」もそうでした。

(クリーム色から薄めのピンクに、最後は燃えるようなピンクに。
だから、南国のフィジー島のイメージからきた名前かな?)




***




ノブさんは、また昨日から出張で、
関東に行っています。

3ヶ月連続の関東出張。
これでしばらくは出張は無いです。
秋に岩手くらいかな。



各地の被害状況を耳にするにつけ、
怖いと思いますし、明日は我が身と思います。
まだまだ気をつけなくてはなりませんね。

安否不明者もたくさんいらっしゃいます。
早く安否の確認ができるように、
情報が得られますように!



昨日は、礼拝後に感謝なことがありました。

後日、報告できる日が来たら、そのときに!
(報告出来ない場合は、ごめんなさいね。)





ここあでした。

アブラカダブラ開花

2018-07-05 05:36:07 | バラ

アブラカダブラ(・・・かもしれない)が開花しました。
「かもしれない」というのは、

去年、これを購入した時、
ラベルとは違うバラだと後で気づき、
お店にも言いましたが、

お店の方も、このバラは何なのかは知らず、
仕方なく、自分で調べましたら、

どうやら「アブラカダブラ」に近いとわかり、
とりあえず、そう思う事に。




ちょっと虫食いになってますが、
黄色とピンクの、いかにも不思議な色合いで、

これは、このままでは終わらず、
今後、段々ピンクが濃くなるはずです。


もし、これが本当に「アブラカダブラ」なら、

(アメリカ生まれ。ドイツ生まれの同名のバラも
ありますが、それは色が全然違います。)

香りは微香で、ティー香。
半剣弁咲き、四季咲き、ブッシュタイプ。

恐らく、この品種でいいと思います。


そして、次の日には、こんな姿になりましたよ。




黄色が主に目立つように。

色の変化を見守っていきたいと思います。


*まれにあります、ラベル違いが。
大手のバラの会社から流通されるので、
数多いし、手違いもあり得ますから。

知識が全くなければ、ラベルを信じてしまいます。

自信が無いときは、ネットの図鑑などで、
ちょっと調べてみるといいですよ。





***




イングリット・バーグマンが更に咲いています。



実際は、もっと黒ずんだ赤。
花持ちがとてもいいです。
ティー香が優しく香ります。


そして、更に開花。



最初の写真と見分けが付かないけどね。^^;


最後は、アブラハム・ダービー。



雨の日で、濡れています。


葉に少し隠れてしまいましたが、
300㎜望遠で撮ったので、
少し雰囲気が違うでしょ?




***




昨日は、雨ばかりの一日でしたが、
子供たちは、早い時間帯から教会に来ていました。
お母さんが車で送迎してくれる子供もいます。

チャペルタイムも守られました。

写真は、教会のFBに載せています。

(懐かしの「十字架体操」を教えてあげたら、
意外とノリノリでバカうけしましたよ!
私には古い歌でも、彼らには新しい歌なんですね!)



台風は、温帯低気圧に変わりましたが、
油断してはいけませんね!
これからの吹き返しの風が強いです。

今日は、午後と夜、祈り会があります。
夜は、少し遠くから来られる方もいるので、
守られますように。





ここあでした。