シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「アズールとアスマール」(2006年 フランス)

2020年05月27日 | 映画の感想・批評
 ディズニー・アニメの躍動感とは少し趣が違う、フランスのミッシェル・オスロ監督の冒険ファンタジーアニメーション映画。新型コロナウィルスでふさぎ込みがちだった気分を吹き飛ばしてほしい。
 アズマールは白い肌に金髪と青い瞳を持つ男の子。アスマールは褐色の肌に黒髪と黒い瞳を持つ男の子。2人はアスマールの母で、アラビア人の乳母ジェナヌに兄弟のように育てられた。本当は仲良しだが、顔を合わせればすぐに喧嘩を始めてしまう。やがてアズールの父は息子を教授の家に下宿させ、ジェナヌとアスマールを屋敷から追い出してしまう。
 成長して立派な青年になって戻ってきたアズールは、幼い頃に乳母から聞いた子守歌に出てくるジンの妖精を探すため、海を越えた遠い国を目指して旅に出る。嵐で船が遭難してたどり着いたところは、乳母の言葉を話す人々が暮らす国だった。
 母親のような大きな愛で再会したアズールを歓待するジェナヌと違って、少年時代と変わらずライバル意識を燃やすアスマールだが、どんなに時間や距離が隔てられ環境が変わっても、ジンの妖精を探し出すという夢を抱き続ける若者2人の絆の強さを感じる。いよいよ冒険に出かけた2人は、ある時は反目しながらも、どちらかが危機に陥った時には自分の命の危険も顧みずに救いの手を差し伸べる。西欧とアラブという異文化の中で成長した若者2人が、友情を取り戻し少年時代からの夢を実現していく物語を、目を瞠るような美しくて鮮やかな色彩と精緻な映像で描いている。
 劇場公開された時、フランス語のセリフは日本語に吹き替えられたが、オスロ監督の演出意図によりアラビア語のセリフ部分は吹き替えられず、字幕も付けずに上映された。たどり着いた土地の人々の話す言葉が理解できないアズールの困惑は、映画の観客の困惑でもあった。顔の表情・声の調子・動作などで相手の感情を伺うことしか方法がない。現代なら外国に行ってもスマホの翻訳機能を使ってコミュニケーションをとることができるが、この物語の時代にはそんな便利なものは存在しない。オスロ監督は人種・言語・宗教・風俗習慣などの違いを超えて、心と体の瞳を開いて異文化と交流し理解しあうことは、簡単ではないが大切なことだと語りかけている。
 なおDVDの特典映像にはアラビア語部分への日本語字幕付きが収録されている。映画は映画館で観るのが一番だが、DVDだからこその観方もある。非常事態宣言解除後、New Normal(新しい日常)での映画の観方が始まる。(久)

原題:Azur et Asmar
原作・脚本・監督:ミッシェル・オスロ
音楽:ガブリエル・ヤレド
日本語版監修・翻訳・演出:高畑勲
日本語版声の出演:浅野雅博、森岡弘一郎、香川照之、玉井碧、岩崎響


最新の画像もっと見る

コメントを投稿