シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「夜明けのすべて」(2024年 日本映画)

2024年02月28日 | 映画の感想・批評

 
 公開初日の映画館は賑わっていた。特に友人同士で来ている若い女性の姿が目立った。SixTONESのメンバーとして活動している松村北斗が目当てなのか、動機はともあれ、この作品が若い人の目に触れることには意味がある。生きづらさを抱えている若い人に是非観てほしい作品である。勿論そうでない方にも…。
 PMS(月経前症候群)で、月に一度イライラが抑えられなくなる藤沢美紗(上白石百音)と、パニック障害を抱え無気力に暮らす山添孝俊(松村北斗)は、栗田科学という小さな会社で同僚として出会う。共に新卒で入社した会社を症状が原因で辞めている。山添が仕事中に何度も炭酸飲料水を飲む音にいらつく藤沢だが、ある日彼の症状に気づき援助の手を差しのべる。やがてそれは共に助け合う共助へと発展していく。
 メンタルクリニックで山添は「症状とうまく付きあって」と言われる。妥当な言葉ではあるが、なかなかうまくは付きあえない。そもそも付きあいたくない相手なのだから。これまで当たり前に出来ていた事がある日突然出来なくなり、あたかも社会から拒絶されたかのような惨めな気持ちを味わっている時に、欲しいのは援助の手、実態の伴った確かな手だ。この作品はその援助の手を具体的に丁寧に描いていく。
 突然山添のアパートに押しかけた藤沢が彼の髪を切るシーンに、二人の緊張感が伝わり思わず息を飲む。「逃げられない空間に居られない」と言う彼は、これまで自分で髪を切っていたのだ。別の日には電車に乗る事が出来ない彼のために藤沢は自分の自転車を提供する。症状が出て早退した藤沢の自宅に、今度は山添が、この自転車で彼女が忘れたスマホを届けに行く。上り坂で自転車を押して歩く側を、子どもを乗せた女性の自転車が軽々と追い抜いて行く姿が面白い。症状は行動範囲を狭め体力までも奪っていくが、それをユーモラスに表現している場面だ。
 二人を取りまく周囲の目が温かい。栗田科学は社員が10人足らずの会社だが、居心地がいい。症状が起こってもさりげなく対処してくれる。一日の大半を過ごすこの職場で、二人は少しずつ自分の居場所を見つけていく。
 原作にはない移動式のプラネタリウムが登場する。藤沢と山添は協力しあって準備に励む。当日藤沢が観客席で解説をする場面が素敵だ。予期不安のため中に入れない山添が、外で待機している姿も微笑ましい。夜空を眺めていると、人間は広大な宇宙のちっぽけな存在だと改めて気付くが、そんな自分の身体の中にも、自分でコントロール出来ない未知の世界があるという事にも気づかされる。
 藤沢と山添の関係が、恋愛に発展しない設定がいい。二人の症状はすぐには回復しないだろうが心身の体力を自分達なりにつけていくと想像出来る。
 栗田科学の栗田社長(光石研)や山添の前の職場の上司・辻本(渋川清彦)をはじめ、出演者全員が各々に適役である。殊更にドラマチックな展開を見せずに終わるラストシーンもいい。静謐な作品である。(春雷)

監督:三宅唱
脚本:和田清人、三宅唱
撮影:月永雄太
出演:松村北斗、上白石萌音、渋川清彦、芋生悠、藤間爽子、久保田磨希、足立智充、宮川一朗太、内田慈、丘みつ子、山野海、斉藤陽一郎、りょう、光石研


最新の画像もっと見る

コメントを投稿