私は大阪市生まれだが堺に来て52年になる。
堺は住めば住むほど味わいが増してくる、どっしりとした存在感がある町である。
それは太古の昔から連綿と続く歴史と、その中で培われた文化があるからだ。
市内の遺跡からは旧石器時代から弥生時代の石器、銅鐸、土器などが発掘されている。
仁徳天皇陵古墳をはじめ100数基から成る百舌鳥古墳群は、日本各地の古墳造営の規範になっている。
鎌倉時代には漁港として発達し、その後西日本の海運の拠点として発展した。
戦国時代は貿易港として、明貿易や南蛮貿易など海外との交流拠点になり黄金の日々を送った。
当時の堺は世界でも珍しい環濠都市を形成し自治都市として繁栄、堺発祥の産業、文化が多数生まれた。
そんな堺が好きになり『あいらぶ堺』というホームページを13年前に立ち上げたがしばらく休憩していた。
だが、最近散歩をするようになってから堺の歴史や良さを再認識。
そこで『あいらぶ堺』をリニュアールして配信しました。
最新の画像[もっと見る]
-
●ありがとうの奇跡 9時間前
-
●喜寿祝い 4日前
-
●慕嬢詩『めぐる季節、君想う』 1週間前
-
●ジー 2週間前
-
●TBS『まどか26歳、研修医やってます』 2週間前
-
●ABC『探偵ナイトスクープ』に出演 3週間前
-
●慕嬢詩『桜の木の下で』 3週間前
-
●ブルーインパルス 4週間前
-
●慕嬢詩『ポートボール』 1ヶ月前
-
●NTV 『ホットスポット』 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます