乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

メタボと免疫細胞

2009年07月31日 | 病気・症状
先日、メタボ検診の受診率が低いと報道されたばかりですが、皆さんはメタボって気になりますか?
“ちょいメタボ”が、一番健康的に生きられそうな気がしちゃう私です。

----------
【<メタボ>原因の仕組み解明 免疫細胞が炎症誘発 東大】 7月27日2時4分配信 毎日新聞

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となる内臓脂肪の炎症が起きる仕組みを、永井良三・東京大大学院医学系研究科教授らが、マウス実験で突き止めた。免疫細胞の一つ、Tリンパ球が炎症の引き金になっていた。メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる成果という。26日付の米専門誌「ネイチャーメディスン」(電子版)に掲載される。

 内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる。しかし、炎症の起きる仕組みはなぞだった。

 永井教授らは、高脂肪食を与えた肥満マウスと通常の食事を与えたマウスを比較。その結果、肥満マウスは病原菌を撃退する「CD8陽性Tリンパ球」が、マクロファージより先に増えていた。

 そこで、このリンパ球を減らしたり、存在しないマウスを作製して調べると、高脂肪食を与えても内臓脂肪組織に炎症が起きないことが判明した。さらに、一度炎症が起きたマウスから、このリンパ球を取り除くと、内臓脂肪の炎症が抑えられ、インスリンの効きが改善されることなども分かった。

 真鍋一郎・東京大大学院医学系研究科特任准教授(循環器内科)は「このTリンパ球は免疫機能にとって重要で、すべてを除去するのは難しい。脂肪組織の肥満化によって、Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。
----------
メタボがまずいのは、
>内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる

ということだからですね。

免疫細胞は過剰に生産されるとアレルギーになってしまうし、少ないと病気になってしまう。
乳がんの予後予測因子となるHER2も、もともと体内の一部にあるもので、それが乳腺に過剰発現すると乳がんになる。もともと体内にあるものだから、それなりの存在理由はあるんじゃないかしらん。

>Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。

まだまだ先が長そうです。Tリンパ球を活性させる物質の発見そのものも、大きな発見となりそうですね。
とりあえず、メタボで慢性的な炎症が続く状態は、体によくなさそうです。炎症が起きない程度まで肥満細胞を小さくしましょう。


そうしましょうと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)