goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

春のアンチョビクリームパスタ

2007年03月27日 | 料理:パスタ


春らしいパスタが食べたくて、菜の花と空豆を入れてみました。
他には生ハムとソテーしたズッキーニ入り。
オリーブオイルでにんにく・アンチョビを炒めて白ワインを入れ、生クリーム・牛乳・パルメザンチーズで味付けしてみました。
バターも少し。

こってりソースと相性のいいフェットチーネ使用です。
フェットチーネって、きしめんのようなパスタですが、タリアテッレというのも同じくきしめんのようなパスタです。
両者何が違うのかな?と思ったら、同じだそうで。
太さが違うとかいう説もあるようですが、正しくは地域によって呼び名が違うということらしいです。



「フランオレ」という大好きなケーキがあるのですが、その雰囲気に近いレシピを本で見つけて作ったはいいけれど、うまくいかず。
ケーキ作りって難しい。
「フランオレ」は広島の牛田にある香る堂春長というお店の大好きなケーキで、エッグタルトと似た感じです。
大学生の頃よく通っていたお店で、ことあるごとに色んな人に勧めるのですが、誰が食べてもおいしいと言ってくれる優れもののケーキです。
でも、それとは程遠いものができあがりました。
失敗作を食べるのは毎度ながら苦痛です。



クリック!


ボンゴレパスタ

2007年03月20日 | 料理:パスタ


あさりの旬ってことで、ボンゴレ作ってみました。
オリーブオイルで唐辛子とにんにく・エシャロットを炒め、
あさり・白ワイン・刻んだアンチョビを加えて蒸し煮して
パスタと混ぜあわせて塩こしょうして完成!
あさりのヤツががんばって旨みを出してくれました。

今回は、エシャロットが安く手に入ったのでエシャロットを使用。
なくても問題なしです。




エシャロットはソース類を作る時なんかによく登場する玉ねぎに似た香味野菜で、写真の手前3つがそれにあたります。
奥にあるのが玉ねぎで、右にある白いのがにんにく。
エシャロットは、玉ねぎより小さくにんにくより大きいサイズで、皮を剥くとちょっぴり紫色です。
なんと10個程度入って¥250で売っていて即買いしてしまいました。




エシャロットが安かろうが、あさりが旨かろうが全く無関係の様子のちょこ。
最近冷え込む日が多いため、3月だというのに厚着です。



クリック!


ほうれん草ときのこのカルボナーラ

2007年03月11日 | 料理:パスタ


八百屋のおばちゃんオススメのほうれん草を使ってカルボナーラを作りました。
見た目にもちょっと変わったほうれん草で、この季節限定だそうです。
普通のほうれん草とちょっと違うなと思ってまじまじ見ていると、
「とっても甘くておいしいよー」と言われたのでその言葉に誘われて購入。
バターでソテーしてカルボナーラに入れてみました。

食べてビックリ。
今まで食べたほうれん草の中で一番おいしいほうれん草でした。
特に茎の部分が甘くておいしい!!
袋には「寒じめ ちぢみ」って書いてありました。
また見かけたら買わなくっちゃ。




クリック!

鮭ときのこのクリームパスタ

2006年11月03日 | 料理:パスタ

鮭ときのこで作ったパスタソース。

オリーブオイルで刻んだにんにくを炒め、きのこと玉ねぎを加え、鮭も一緒にぶち込み、火が通ったところでホワイトソース缶と牛乳そしてフュメ・ド・ポワソンを投入してしばらく加熱。
あとは、塩・こしょうで味を調節して完成。
とっても簡単パスタでした。

ホワイトソースの缶って独特の臭さがあるので基本的にはあまり好きじゃないけれど、わけあって1つだけストックがあったのでそれを使用。
魚風味にかき消されてちゃんと独特の臭さが修正できてて満足。

これならば、ホワイトソース缶もなかなか使えるのでは?と新たな発見アリです。


クリックサンキュー



いわしとフェンネルのトマトソースパスタ

2006年10月21日 | 料理:パスタ

オイルサーディンを使ってのパスタ。
トマトバージョン。
冷蔵庫にはセロリ、松の実の使いかけ、そして庭にはフェンネル・・・と条件がそろったようなので、このパスタを作るタイミングかと。

生のいわしで作ると断然おいしいのだけれど、今回はオイルサーディンで。

このパスタにはレーズンを入れるのが正統派な作り方のような気がしますが、八宝菜のパインが許せない私にとって、このようなパスタソースにレーズンを入れるだなんて断固反対!
おまけに、ぶどうは干しちゃいかんだろうというポリシーも持ち合わせてます。
ぶどうをなぜ干す?生で食べよう!と声を大にして言いたい。

このソースの作り方は結構簡単で、唐辛子とみじん切りにしたにんにく(1片)をオリーブオイルで炒め、みじん切りの玉ねぎ(小1/2個)・にんじん(少量)とスライスしたセロリ(1/2本)も加えて炒め、オイルサーディン(2缶)を投入して白ワイン(大さじ3)を加えアルコール分を飛ばし、ホールトマト(1缶)とフェンネル・ローストした松の実(大さじ1)を入れてしばらく煮て完成。

レーズン好きの人はホールトマト入れた後ぐらいに入れたらよいかと。
フェンネルはなければ入れなくても大丈夫だと思いますが、入れるといい香り!

ワンクリックプリーズ


魚介のラグーパスタ

2006年10月12日 | 料理:パスタ

このパスタ、ミートソースのように見えますが、これは肉ではなくて魚介で作ったソースです。

いか・えび・あさり・ほたての貝柱などの刻んだ魚介、にんにく・唐辛子が主な材料。

ホールトマトに白ワイン、フュメ・ド・ポワソン、そしてフェンネルを投入してグツグツ。
「ラグー」とは煮込みという意味だそうで。
なのでがんばってグツグツグツグツ・・・

フュメ・ド・ポワソンは手に入りやすいのでハインツのものをよく使います。

魚介の風味たっぷりで、ちょっぴり唐辛子が効いていていい感じ。
ミートソースに飽きたらオススメです。



1日1回クリックしてね → カチッ←クリック音



茄子とモッツァレラチーズのパスタ

2006年09月17日 | 料理:パスタ


茄子とモッツァレラチーズのパスタです。

にんにくと唐辛子をオリーブオイルで炒め、玉ねぎ・バジルのせん切り・トマトソースを加え、塩こしょうしてソースは完成。
あとはソースとパスタとモッツァレラチーズを軽く混ぜて、揚げた茄子をトッピングして完成!

揚げ茄子 うまーい。
どんだけ油を吸ってるんだと思うと健康を害しそうなので食べすぎは禁物だけど、やめられない。
揚げてるそばからパクパクいっちゃう。

モッツァレラチーズも、いつも買ってる近所のスーパーによくあるやつでなく、ちょっと違うの買ったらおいしかった!
写真撮っておけばよかったと後悔。
少し塩味が効いてて、柔らかめのモッツァレラでした。




1日1回クリックしてね → またクリックよろしく!



スパゲッティ オルトラーナ

2006年07月05日 | 料理:パスタ

夏の香りのするパスタです。
『オルトラーナ』とは菜園風の意味ということなので、
野菜をたくさん入れてみました。

トマト・なす・ズッキーニ・ピーマン。
他には玉ねぎ・にんにく・きのこ・ベーコン・トマトソース・粉チーズ・唐辛子が入りました。

ピーマンはデキるヤツで、加熱しても色が飛ばないからすばらしい。
パプリカでなく、ついつい庶民派カラーピーマンになってしまいます。
両者は、肉厚具合以外に何か違いはあるのかしら?
長年の私の疑問です。




1日1回クリックしてね → にほんブログ村 料理ブログへ 




ジェノベーゼソースのパスタ

2006年06月26日 | 料理:パスタ
庭のバジルをたくさん収穫したので、ジェノベーゼソースのパスタを作ることにしました。

アルポルトの片岡シェフのレシピを参照して作ったのですが、とってもおいしくて感激!!
今まで作った中でダントツ。

バジルを50g使ったので、買ってくるとなると大変だなと思いながら一人優越感に浸りつつ収穫し、松の実やくるみなどを買い揃えて気合を入れてフードプロセッサーでガーっと回しました。回すのみの簡単作業。
材料は、バジル50g・くるみ30g・松の実70g・粉チーズ30g・オリーブオイル200g・にんにく1片・塩・こしょう。

このソースをパスタとからめる際、オリーブオイル(同割)と粉チーズを足すというレシピ。
もう少しオイル少なくてよいのかなと思ってみたり。
あとは、いんげんとじゃがいもをのっけて完成!

梅雨の時期を利用して、バジルの増殖計画を遂行中です。



1日1回クリックしてね → にほんブログ村 料理ブログへ


アメリカンソースのパスタ

2006年05月14日 | 料理:パスタ

先日のグラタンの残りのアメリカンソースを使ってパスタを作りました。

材料は、かにかま・鶏肉・きのこ・玉ねぎ・にんにくで調味料として使用したのは白ワイン・チキンコンソメ・トマトソース・アメリカンソース・生クリーム・バターそして塩・こしょうです。

アメリカンソースはそれでもまだ少し残ってしまったので、次回はリゾットにしようと思います。



↓1日1回クリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ