goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

いわしとフェンネルのパスタ

2006年05月08日 | 料理:パスタ
今日は、いわしとフェンネルのパスタを作りました。
またパスタかよ、って感じですが気にしません。

パスタの本を見ていると、いわしとフェンネルのパスタが載っていて、先週ドラマ「おいしいプロポーズ」の中で長谷川京子扮するシェフが、いわしとういきょうのパスタを作っていたことを思い出し、作ってみることにしました。
似たようなもので、オイルサーディンとアンチョビが入るものを作ったことがあるのですが、おなじイワシつながりということで、味をイメージしながら作りましたが、それとは少し違った仕上がりでした。

材料はいわし・フェンネル(=ういきょう)またはセロリ・唐辛子・にんにく・パセリ・オリーブオイル・松の実ですが、松の実が見当たらなかったためそれは抜きで。
おいしかったけれど、唐辛子がきいていて口の周りがヒリヒリしました。
関係ないですが、唐辛子を触った手で、目の周りをこするとヒリヒリしますよね。



↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 


 

フルーツトマトのカッペリーニとサーモン&ハーブチーズ

2006年05月06日 | 料理:パスタ

 
今日高知県産のフルーツトマトが届きました。
毎年このシーズンになると楽しみなフルーツトマト。

今年は注文しそびれたと思っていた矢先に、「連休前に仕入れた商品の在庫処分をご購入者限定にて・・・」というメールが届き、梱包を省く代わりに安価にてとの言葉につられて即購入。今年もあのおいしいトマトが食べられる!



ということで、フルーツトマトのカッペリーニを早速作ることに。
この料理を最初に食べたのは、あの山田宏巳シェフで有名な『リストランテ・ヒロ』でした。
どうしても食べたくてお店に行ったのですが、本当においしくてびっくりしたことを覚えています。
その後レシピを色々調べ、本屋でそのお店のレシピに巡り合えた時もやはり感動でした。


■材料:2人分
  フルーツトマト 360g(湯むきしてくし型切り)
  にんにく 小さじ1/3(すりおろす)
  バジル 4枚(千切り)
  イタリアンパセリ 2枚(みじん切り)
  バルサミコ 小さじ1
  オリーブオイル 大さじ3
  塩・こしょう
  カッペリーニ 60g
■作り方
 1. パスタ以外の材料をよく混ぜ合わせマリネし、1時間半~6時間冷蔵庫に置く
 2. カッペリーニを茹で、氷水で引き締め水気をとる
 3. カッペリーニを皿に盛り、1.のソースをたっぷりかける
 4. 飾りにマリネしていないトマトとバジルの葉をあしらう

カッペリーニとはそうめんのような細いパスタで茹で時間も短時間。
にんにくは、市販のすりおろしたものではなく、生のものをすりおろした方が変な臭いがせずに断然おいしい。
トマト好きな方は特におすすめ。
これは冷たいパスタでどちらかといえば前菜寄りの1品です。



添えてあるのはハーブチーズ&サーモン。
いろんなハーブをみじん切りにしたものをにんにく・こしょうと共にクリームチーズに混ぜ、サーモンで巻いて。




↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 


 

春キャベツとアンチョビのパスタ

2006年04月30日 | 料理:パスタ


春キャベツが甘くてうまかったっす。
しめじも入れてみました。
主な材料といえば、アンチョビとキャベツとにんにくぐらいなのに、アンチョビというやつは、なんていい働きをするんでしょう。

アンチョビ最高!アンチョビ大好き!
小さい頃(今でもちっちゃいけど→151cm)に、ピザを食べに連れて行ってもらったときに初めてアンチョビというものを知ったのですが、あまりのおいしさに衝撃が走りました。
なんじゃこりゃー(松田優作風に)

アンチョビ作りにチャレンジしようと思いながら、なかなか先に進めないでいます。



↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ