hicaに会いに来て

外食、料理、お酒。
サーフィン、海、スノーボード、畑、犬、猫、音楽。
Twitter @hica1203

最近の猫たち 2月 その3

2015-02-27 21:32:26 | 

すき焼きを真剣に眺めるてと坊。


真剣・・・!


ふと気付いたら、
冷蔵庫前がおもちゃ溜めるスペースに・・・。




箱に入って寝てる姿があまりにかわいくて、
かわいいー、かわいいーって言いながらしつこく撮影してたら、

寝てたのに!とにらまれました。


安定の丸み。


見つめ合い。


前のめり。


お菓子の守り神。



最近の着物

2015-02-26 21:43:18 | 日記

久々に、和風館ichiの、ど派手な着物を引っ張り出して。
帯も半幅。
半襟も模様のついたやつで。
天★&誕生日会の日。



浅草散歩はおばあちゃんのウール+白の半幅で。


猫つき三分紐。


羽織はチェックと、いつものマフラー。


歌舞伎は玉村さんの小紋と帯。


酒徒庵に行った時。
雨に気付かず着物着て、
出かける時にがーんってなったけど、
気分で偶然ポリの濃い色を着てたので、
ラッキーってことにした。


蝶々の着物に、髑髏の帯で、毒々しく。

ロス旅行記 2015 成田空港

2015-02-25 16:40:22 | 旅行
Mちゃんに会いに、ロスに行ってきます。
Mちゃんがロスに行って、約半年?
Mちゃんがいたらなー、と思う場面があまりに多くて!!
会いに行くことにしました。

水曜午前に仕事して夕方出発して、月曜明け方着の弾丸で。
でもまる3.5日くらいはいられるはず。

水曜午前の勤務地から近い、成田空港からの出発。


もう、羽田に国際ターミナルができてからは、羽田しか使ってなかったから、
成田空港なんて、何年ぶり?10年ぶりくらい?それはないか。
卒業旅行のヨーロッパは成田から行ったし←でもそれって9年前。


この子もだいぶ色んなところに私と行ってくれてます。


3時間前に成田空港駅に着いて、
チェックイン、Wi-Fiレンタル、両替、保険加入も済ませて、
出国したのが2時間半前、
ってゆーくらい、
がらがらでした、空港。
出国カウンターも3個くらいしかあいてなかったしね…。

今回、一人旅に備えて、アイカードをゴールドに変えたんですが、
保険→旅行代金をこれで払ってないと適応されず
ラウンジ→出国してから、出国前にあるラウンジだったことを知る

で、全く恩恵を受けられませんでした。
事前にちゃんと情報読まないとだめですね。


ハラジュク、とか、


アキハバラ、とかのお店を眺めたり、


飛行機眺めたりしながら一時間くらい潰して、


15時台から始めてしまったよ、
いいよね。


このカフェでサンドイッチとかと並んで売られてたこの辺は、
お土産要員ってことで、いいんでしょうか。

とりあえず、わくわく。
いってきまーす。


酒徒庵

2015-02-25 15:52:13 | グルメ
アメリカに行く前に、おいしい和食充を、ということで、
だんなさんと、酒徒庵。


最初はいつものしゅわっとしたやつと、もずく。


菜の花と塩昆布。


牛すじ煮込み。


莫久来。


湯豆腐あんかけ。


あの鍋島がどこかのタイミングで飲みたい・・・とお願いしたら、
早い方がいいですよ、ということで、ここで。
記憶通り、すっきりながらも甘みとコクもあって、
やっぱりすごいおいしい。


牡蠣は長崎と福岡。
九州攻め。
どちらもクリーミーでおいしくて、
ぺろり。


そぼろと新じゃが。
完全に肉じゃが、安定の味。
新じゃが、さっくりほくほくで、おいしい。


米と時空の共鳴。
このビジュアルは・・・。


やはり日の出酒造さん。


相変わらず個性的です。


牡蠣フライがおいしくて。
もう5個食べたい、って言ってだんなさんに却下されましたわ。


ここで竹鶴飲んだの初めてかも。
2008年の生もと。
色も黄色くていい感じですが、
燗にしていただいたら、
すごい甘いわけではないんだけど、
なんというか、蜂蜜のような濃さで。
めちゃくちゃおいしかったです。
やっぱりうちは竹鶴が大好きらしい。


最後においしいの下さい、って言って出してもらった
かたの桜。
大阪のお酒ですね。
去年までは漢字で片野桜、みたいな感じだったと思いますが、
リニューアル?


さすが、ものすごくバランス良くて美味しかった。
ここのお酒もいつも好きだな。

おうちごはん 2月 その3

2015-02-24 22:28:57 | 料理

さっぱり和食。
でもこの日は全部美味しかったから、良かったわ。


東北うまいもの市場で、
ヤリイカ、帆立、まぐろ。


コロッケの中身作って油揚げに詰めて、
焼くコロッケ風。
周りがさくっとできて、揚げるよりヘルシーそうだけど、
結構おいしい。


新ワカメとウドの酢の物。


味噌炊き込みごはん。
ゆきんこちゃんのインスタ見て、どうしても食べてみたくて真似してみましたが、
何でマグロ丼の日に白米ではなくて味噌ごはん・・・。
と炊いてから思い出したのですが、
この味噌ごはんに、まぐろ乗せて、醤油ちらりとだけたらしたごはんが、
想定外にすごいおいしくて。
感動。


お酒は今年の小布施ワイナリーの日本酒。
やっぱりこのシリーズ、好きだわー。



さっぱりごはん。


やりいかとウドのサラダ、再び。
何度食べてもおいしいスヌ先生レシピ。


白菜豚肉蒸し。
お酒で蒸して、ポン酢さらり。
あとはまぐろでごはん。



疲れてたのか、焼きそば。
やりいかの残りも投入。
目玉焼き乗せ。


銀座の高知館で買った青のり、
今までのものとは香りが段違いに良くて、
感動。



スヌ教室復習。
アッシュパルマンティエと、キャベツとクミンのスープ。


予想通り、だんなさんにも大好評で、この量がほぼなくなった。


ワインは突然出てきた2012年のボジョレー・・・。
栓が瓶にくっついて、めちゃくちゃ開けるの大変だったけど、
すっきりめの赤、おいしくいただきました。



アッシュパルマンティエの肉部分を多めに作っておいたので、
ショートパスタで。


ローストビーフの残りでサラダ。
赤い大根、水菜、アスパラを、
玉ねぎと寿司酢のドレッシング、オリーブオイルと醤油、胡椒で和えて。


パスタ。