hicaに会いに来て

外食、料理、お酒。
サーフィン、海、スノーボード、畑、犬、猫、音楽。
Twitter @hica1203

ホテルオークラ 結婚式

2015-10-31 17:36:10 | 日記

小学校からの同級生、Mちゃんの結婚式。
ホテルオークラの別館で、ゴージャスな結婚式に参加させていただきました。
ウエディングケーキも背が高いー。




可愛らしい一品目。


白鳥ですよ。
ハートはアセロラのゼリー。


3種のオードブルは
薔薇の形の鱸のお刺身に、
野菜のブーケ フルーツトマトの生け花風
フォアグラのテリーヌ ドライフルーツのジュレ添え


さくさくのパイ包み焼きの中身は
伝統のコンソメスープに、黒トリュフたっぷり。


柔らかい鮑のロースト。
ソースシャンパーニュ。


お口直しは葡萄のシャーベットにデザートワインのグラニテ。


これもまた柔らかい黒毛和牛のポワレ。
茸とフォアグラと、トリュフのソース。


デザートも華やか。
バニラアイスと白桃のアイスと、果物たち。

オークラの結婚式、初めて参加した気がしますが(あれ?2回目かも)、
さすがオークラ、お料理すごく美味しかったです。
一口ずついただいたシャンパンもワインも、さすがの美味しさで、
感動。


大きな結婚式で昔からの同級生もずらり、ちょっとした同窓会のようだったし、
まさかの小学校の時の担任の先生までいらして衝撃。
その先生がスピーチで作文を読み上げるという事件に更に衝撃。

正統派の披露宴、楽しかったな。
Mちゃん綺麗だったし、幸せそうでほのぼの。


着物組でぱちり。

雲林

2015-10-30 17:04:11 | グルメ
上海蟹の季節がやって参りました。


行ってみたかった神田の雲林初訪問。


今日はこの雄を蒸します、と持ってきて見せてくれた。
まだ動いてるー、と凝視。

わくわく。


まずは大好き酔っ払い蟹。
5年の甕紹興酒で漬けた雌。
卵と味噌がとろとろ。
酔っ払い蟹も、お店によって味が変わるんだなぁ、と感心しましたが、
この酔っ払い蟹は、お酒の味はそこまで強くなくて、どちらかというと、蟹の塩辛のような感じ。


前菜8種。


焼豚、蒸し鶏、
烏骨鶏のピータンゼリー寄せはバジルソースで。


ふわふわに柔らかい蝦夷鮑も肝ソースが洋風。
秋刀魚、トマトと梨、
さつま揚げみたいな揚げ物に椎茸。

並べ方も若干フレンチっぽいし、
創作風の中華なのかなとこの時点では思いましたが、


しっかりトラディショナルな中華登場。
フカヒレ入り、モリーユ茸と乾貨とわわ菜の蒸しスープ。
滋味深い透明なスープ。
食感も楽しい。


生姜入りの黒酢が来て、


蒸し蟹登場。
身がとろっとろに甘くて、
すごく美味しかった。
これこれ、これだよー、と思いながら無言になりながら完食。


上海蟹味噌入りハーブ豚小龍包と天然もみじ鯛の間にホタテと上海蟹を挟んで揚げたもの。
小籠包、濃厚。
揚げ物もあつあつのふわふわのさくさくで、美味しい。ローズ塩で。


釜焼き広東ダックと旬菜の煮込み、スパイシー仕立て。
手前は厚揚げ豆腐みたいなの。
お肉はぎゅっと締まってて美味しい。
辛いんだけど、コクもしっかりあって、これも美味しかったなぁ。
汁、ごはんにかけたかった。


ザーサイとパクチーたっぷりのぱらぱら塩炒飯。


上海こがし葱和え麺。


デザートはフルーツのゼリー寄せ、カスタード入りの蒸しパン、いちじくの乗った杏仁豆腐。
杏仁豆腐も濃厚ですごく美味しかったけど、私この蒸しパンがすごく好きでした。

新しい感じの中華、美味しかった。
蟹以外の季節にも今度行ってみたい。

KOMATSUYA

2015-10-29 15:15:15 | グルメ
さっちゃんのお誕生日会を銀座にて。
リクエストはTボーンステーキ。


遅刻して到着したらみんなが綺麗に前菜残しておいてくれたよ、優しい。


で、ご所望のTボーンステーキどどーんと登場。


別角度。

レモン絞って、オリーブオイルと塩でいただくシンプル味付け。
5人だとぺろり。


オリーブオイルのボトルがかわいくて。


パスタはボロネーゼ。


デザートプレートの可愛らしいこと。
オリーブのケーキと、南瓜プリン風。

雰囲気も良いけどカジュアルで、ごはんも美味しかったし、
いいお店でした。

さっちゃんおめでとうー

翡翠宮 ランチ

2015-10-28 23:21:05 | グルメ
5年ほど前に北海道に行ってしまった高校の同級生が、
しばらくこっちに戻って来る、ということで、集合。

地の利とか、子連れとか、時間とか、
色んなことを考慮しまくった結果、
結局前回翡翠宮に行った時とほぼ同じメンバーで、同じお店に行くという。
でもやっぱりホテルは、いい。

前回とは違う点心のコースにしてみました。


前菜の盛り合せ。


大根餅と、揚げ餃子、水餃子。


蟹とふわふわ卵かけ。


青のりと豆腐と卵のスープ。


せいろで来た点心。
小籠包とか焼売とか。


せいろの下の段は、魚の香草蒸し。


海鮮米粉。


デザートももりもり。


デザート終わってから合流した子がいたので、
追加でタピオカミルクウーロン茶。
甘くないので、黒蜜を入れて。

久々に会えて嬉しかったな。
また来月も会えるかな。


パティスリーでお土産に買って帰ったミルフィーユは、
これは絶対美味しいだろうと思った勘通り、
すごく美味しかったです。
クリーム濃厚。
生クリームとカスタード両方乗ってるのもいい。

南国酒家

2015-10-28 10:48:05 | グルメ
実は、南国酒家って、今までどの店舗も、行ったことなかったかもしれません。
それが、最近あの本店のレトロな建物が気になって気になって。
ランチで初訪問。

原宿でやってた奈良美智の個展に行きたかったので、まずは南国酒家で腹ごしらえ。

入り口入るとそこはソファーが沢山の待ち合いで、
エスカレーターを下りていくとそこがダイニング。
かなり奥は深くて、広々。

明治神宮が近いためか、七五三帰りと思われるファミリーが沢山いました。


お茶のカップかわいい。


前菜盛り。
中に魚の入った湯葉巻き揚げみたいのが、すごく美味しかった。
ピータン入った練り物も、全く臭みもなく、美味しい。
前菜美味しいと期待が高まる。


スープはフカヒレと上海蟹入りの、南瓜ポタージュ風。
南瓜のポタージュって、中華風でも美味しかったんだ、目からうろこ・・・。


点心は海鮮焼売と肉焼売。
どちらもしっかりむちっとお肉。


海鮮炒め。
パスタ??と思いましたが、合うからびっくり。
帆立も海老も野菜も甘くて、満足。


牛肉炒め。
お肉しっとりで美味しい。


秋刀魚の薫製の炒飯。
香ばしくてこれも良かった。


旦那さんのデザートは杏仁豆腐


私は梨のシャーベット。
少しもちもちしてる。

また来ようー、とご機嫌になって、
奈良美智の個展へ。
行ったのは、こちら
明るい空間で、ゆったりと丸い絵が12点。
お気に入りもみつけて、楽しかった。
おうちにポスターでもいいからひとつ欲しいなぁ。