goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

花火∩バーべキュー(パート2)

2007年08月05日 17時43分34秒 | 日々


またまた三河の友人がその友達を連れて、花火見物にやって来ました。
今回は姪っ子家族と合流してやりました。
今回は、肉の塊はチョット安いオーストリアンビーフ1,5キロ。
それでも、こうして焼くと味は殆ど変りません。これからはこのビーフで十分です。


お互いに撮り合いっこ。


今回は地元の地方新聞の主催なので、少し観客が少ないようです。


姪っ子家族も合流しました。姪っ子は娘を連れて屋台見物に行った。いろいろ子供を惑わすオモチャが出ています。
右端の柳ごおりにご注目!私が学生時代に使った年代物です。もう解れにほつれてますが未だ使ってます。






食べ飽きたのか、皆さん花火に、目が集中。

台風5号が接近してから、やっと夏?らしくうだるような暑さがやって来ました。
今日も汗ダクダクで焼いてました。

これで、私の夏も半分終わりました。
後は盆に友人とのゴルフコンペ。と、あーちゃんと海で遊ぶことです(笑)

本格的な夏????????

2007年07月31日 18時49分19秒 | 日々
この地方・岐阜は、4、5日前に梅雨明けして暑い夏到来?という事です。
毎日30度を越える日が続いています。

確かに戸外は日差しが強く暑いですが、家の中は結構涼しいのです。ひんやりした風も通ります。最低気温は22度ですが、朝晩は涼しく、寝苦しい事は全然ありません。
例年ですと、ドーンとした、空気自体が熱く感じ、汗が滴り落ちる季節なのに、未だクーラーも扇風機も使っていません。もっともクーラーは経費削減で近年使用しない様にしていますが(涙)
南の太平洋高気圧の勢力の加減かも知れませんが、とにかく戸内は涼しい夏です。

又高知ではクマゼミの鳴き声がうるさいくらいだと聞きますが、こちらはニイニイゼミが静かに鳴いてる程度です。昔はアブラゼミが多く、この鳴き声を聞くと夏が来たな~と感じましたが、近年この蝉が激減してます。

変な夏の始まりです。この方が過ごし易いのですが、やっぱり夏は夏らしくないと・・・・・と思う今日この頃です。

<物価情報>  ガソリン 今月の4,5日前まで 126円/L だったのが、28日に入れたら130円/Lになってた。
もっとも、多くの店は134円くらい。

花火大会∩バーベキュー

2007年07月29日 13時22分58秒 | 日々
昨晩の花火大会。
昨日と今週の土曜と、地元の新聞社主催の花火大会が二回長良川で開催されます。

三河に住む友人が、友人10数名連れて花火を見に来ると言うので、花火会場から少し離れた堤防の上(家から2,3分の場所)で花火を見ながらのバーベキューをやりました。

メインは牛の塊の串焼き!
一人150グラム当てのつもりでで、1.5キロ購入。
勿論和牛のg600円肉。

まだ日差しが強く残る夕刻5時頃から始めましたが、花火が始まる前には ↓ の様に牛肉の塊はドンドン減っていきました。
少しレアで薄く切り取って食べましたが、ウマ~~~い!!!!!!!絶品です!!!!
皆さんから好評をはくしました。



後、げその串焼き、鳥腿、ししとう、ウインナ、仕上げはヤキソバ。(作った覚えはあるけど食べた覚えが無い・・・・・・・)
一人当り、約1000円の予算(飲み物は別)で食って呑んで楽しめました。

以下は花火の写真。
ナベ奉行でなく、かまど奉行で、呑みながらの撮影であまりイイショットが撮れませんでした(泣)



















午前中、昨晩使った道具の整理とゴミの処理をし、やっと編集出来ました。
チャンチャン!
選挙も行かなくっちゃ!

台風4号その後

2007年07月16日 19時06分24秒 | 日々
台風4号は南九州などに大きな被害を残し、東海上に抜けて行った。
この東海地方は、台風が南へ軌道を変えてくれたおかげで、大した被害は無かった。
川もしばらく続いた雨に加えて、台風の雨で、久し振りに増水した。


長良川上流を長良橋から見た。例年の台風通過の時は、左岸の旅館街の道路は冠水し、右の緑色の川原も濁流に覆われます。


長良川下流。


翌日16日に、金華山から見た長良川。橋の上と下にある川原は、何時もの台風通過の時は見えなくなり、堤防ギリギリに増水します。

今日これまた久し振りに金華山に登りました。サスガ頂上付近になると息が上がって来ました。



普段ですと、この金華山では水の流れはほとんど見当たらない。長雨の後なので清水が勢い良く流れていた。
雨後で山道がぬかるんでいるにも拘わらず、家族連れ・年配の頑張りやさんが多く登山していた。3才の坊やが登っているのを見て、あーちゃんを連れてこなければ、と思う。
お腹の大きくなった、多分8ヶ月には入っている若い夫婦連れに会って、「足元悪いから止めた方がいいよ~」と言って追抜いて行ったけど、諦めて帰ったかな?


パソコン・フォントトラブル

2007年07月04日 21時56分57秒 | 日々
先月から我がパソコンの、文字化け・フォントの欠落で悩んでいましたが、今日ブログ友達且つお客さんの aki さんから直し方の手解きを受け、実行して見ましたら一発で直りました。

感謝感激です!!!!!!!!!!
やっとスッキリした気持でパソコンの前に立つことが出来ます。又我がPC98もう少し生き延びる事が出来そうです。

フォントのトラブルに関しては ⇒ こちらから

御前崎ーバーベキュー

2007年05月05日 20時03分58秒 | 日々
あーちゃんがどこから覚えたのか「バーベキュー・バーベキュー」と言うので、掛川・遠州灘に行って来ました。
私も久し振りに海・水平線からの日ノ出を見たいと思ったのと、大型連休で道路が混み合う事を考え、夜の11時に出発しました。

一路、御前崎を目指しました。
一宮から名神高速に入り、東名・岡崎インターで国道一号線に降りました。(料金1750円ー懐具合から)予想通り高速は空いていました。岡崎インターまで一時間。
一号線を浜名湖辺りまで走り、一号バイパス(ここはお勧め!夜の時間かも知れませんが高速を走るのと同じです)に入り浜松市辺りから150号線を御前崎へ。

予定より早く二時半に到着してしまいました。日の出時刻は5時頃。仮眠を取りましたが、車中でよく寝られない。
でも、潮騒の音が心地よく聞こえ、海に来た実感が湧きました。

夜が白みかかった頃、遥か水平線を見ると雲がかかっているみたいで、日ノ出は無理かな~
太平洋の広々とした海・海風・海の匂い、満喫!!!!!!!!!
  

仕方ないので、御前崎灯台に上がりました。すると、雲の切れ間から太陽が・・・・・・
  
写真よりもっと赤味がかった日ノ出でした。
下は灯台から見た海。
  

ここからあーちゃんを掛川まで迎えに行きました。
そして、先ずはビール(勿論ノンアルコール)の仕入れ。昨晩買ったコンビニを探したが分からず40分位時間を無駄にしてしました(汗)結局掛川のアパートまでは娘が運転する事にして、普通のビールにしました。

さあーー場所探し。友人の又友人が親切にバーベキューが出来る場所を教えてくれたのですが、地図から見ると150号線から少し入れば何処からでもすぐ海岸に出る事が分かりましたので、適当な道を入り海岸に出ました。

綺麗な砂浜のある海岸です。欲をいえば少し岩場があれば、カニとかヤドカリさんがいてあーちゃんも喜ぶと思いましたが、贅沢は言ってられません。
三々五々海釣りをする人、サーフィンを楽しむ人がいるだけで混んでません。

  

少し砂浜で遊んで、ささやかな材料でバーベキュー。
さすが、海でやるバーベキューは格別なものがあります。昔よくやったキャンプを思い出します。道具も当時と同じ物です。テントは友人にあげてしまいましたので、シートは新調。
しかし、あーちゃんがまだ中耳炎の病み上りで、途中からご機嫌がナナメニなり、ご機嫌をとるのにかみさん汗・汗かきました。

11時頃から、手に手に貝を取る本格的な道具を持った人が来るので、何事かなと思うと、あさりが取れるらしいのです。
娘も釣られて取りに行ったのですが、赤ちゃんあさりが30粒位取って来ました。味噌汁の具になったかどうかは不明。

シートの下で仮眠を取り、もっと海で遊ぶ積もりでしたが、あーちゃんの雲行きが怪しいので、早めに切り上げました。

でも、楽しめましたし、いい思い出になりました。
帰りは、浜松から岡崎までの一号線が渋滞したのみで、比較的楽に(4時間半)帰りました。
チャンチャン!

<物価情報> ガソリン1㍑ 掛川(静岡)138円
              名古屋   130円
              当地    127円(プリカで124円)


4月始末記

2007年04月28日 18時47分15秒 | 日々
「一月は正月で酒が呑めるぞ~二月は・・・・・・で酒が呑めるぞ~」という歌がありましたが、4月は祭を機会によく呑めました。しかも徹底的に・・・・・・?????

7、8日は岐阜祭で、宵宮は少しズッコケましたが、、、、、、、、
22日は山車おろし(打上げ)で、、、、、、、、、、、、、
27日はお囃子(笛と大太鼓)の打上げで、、、、、、、、、
呑ませていただきました。しかもベロベロになるまで・・・・・・・
私にとって呑める事が最高の幸せです。

岐阜祭に参加する事によって、笛が曲がりなりにも吹ける様になった事、又笛の稽古を通して笛仲間と深い絆が出来た事、そして、最近スマートに呑む人が多い中、酔いつぶれるまで呑む「ミヤくん」と出会った事、いい思い出が出来ました。
大人気無い事ですが、呑み始めると徹底的に呑みあかさないと気のすまない私です(汗)

少々二日酔いの中、配達に出ましたら珍しい光景に出会いました。
最近、結婚式というと式場で済ましてしまう事が多い様ですが、新郎の家にお嫁さんが来て仏壇にお参りして、その家から新郎新婦そろって式場に向う場面に出会いました。
家には垂れ幕も飾っていました。昔でしたらここで菓子をばら撒くのですが、それまでは居られませんでした。
懐かしい光景だな~と思いつつ、幸せな気分になって通り過ぎました。


黄の絨毯

2007年04月11日 18時39分42秒 | 日々
   

   

ここは長良川の河川敷の野球場。
毎年ここの堤防道路を走るのですが、見事なタンポポの黄の絨毯が見られます。
今年は時期的に少し早く、黄色の絨毯とは言えませんが綺麗に咲き始めています。
4,5日後に撮影すればいいのですが、今度の土日には草野球の人達に踏み荒らされて無くなってしまいます。

   

桜の白のカーテン?が終わりかけ、菜の花の黄色もいいのですが、私はこの場所のタンポポンの絨毯の風景が好きです。
来年はもっと見事な黄色の絨毯を撮ってみます。

桜は、先週満開になりましたが、気温が低かったせいか未だ緑の新芽を出しながら咲いています。
   

左儀長

2007年01月17日 19時52分28秒 | 日々
今日は氏神の伊奈波神社の左儀長です。
あーちゃんが遊びに来たので、一緒にお餅を焼きに行きました。



例年だとこの三倍か四倍いや六倍位の広さで正月飾りなどを焼いてるのですが、今年は(というより去年くらいからですが)規模が小さい。何だかこじんまりとやってる風で寂しい感じです。
年々正月の飾りのゴミを出す量は多いのですが、一年の健康を祈りながらのもち焼きに来る人が減少している性でしょうか。
地元の風習が少しづつ規模が小さくなりやがては廃れていく事に、さびしさを感じます。


左か上のボケてる写真の黒焦げの餅が、我家の餅。右が他の人が焼いてる餅です。
多くの人は餅をきれいに焼くように、網とか五徳を持ちこんで又アルミホイールに包んで焼きますが、我家は昔から網の中に正月の飾り餅を入れ、そのまま針金を付け、つり竿よろしく炎の中に放り込んで焼きます。ですから、餅は真っ黒焦げ。
この少々硬いけど真っ黒に焦げた餅が又うまい!
あーちゃんも小さいのを喜んで食べました。

     

今年一年、皆元気に過ごせますように!!!!!!!!!!!!!

D51に燃える人たち

2007年01月13日 17時51分51秒 | 日々
  ↓の写真を見て、『懐かしい』と思う人は多いことでしょう。
かく言う私は、高校生時代よく岐阜駅から美濃加茂まで小1時間、蒸気機関車によく乗って遊んだものでした。汽車に乗る事自体が楽しかった。
あの機関車が客車を引く時の、最初の『ゴットン・・・・』の衝撃、そして窓から入り込む煙、そして『ボー―――』という汽笛、、、、、、、もうこの機関車には乗れない。





この機関車は、岐阜の梅林公園に保存されています。そしてそれを維持運営してる人たちがいます。
            詳しくはこちら「梅林号とSL保存に燃える人たち」

このメンバーの一人に私の友人というか先輩がいます。
一年前ほど前から、このHPは知っていたのですが、なかなか難しくて近寄れませんでした。
この友人、HPを覗けばすぐ分かると思いますが、真面目で凝り性、おまけに堅物。昔、家族ぐるみで海にキャンプに行った時、私が1、2万程度の安物の天体望遠鏡を持参したら、2,3年後には本格的な反射望遠鏡を買って天体観測に誘ってくれた。とにかく凝り性なんです。しかも大学の先生。負けます(汗)

少々近寄りづらいですが、一度SL保存の苦労振りを覗いて見てください。
SLファンは必見ですよ~