goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

お客様は神様???

2005年01月08日 21時19分31秒 | つぶやき
先日お客さんの紋への無理解について書きましたが、時代が経るにつれ「職人」は肩身の狭い思いが深くなって来ました。
「お客様は神様」と春日一郎が歌ったのは何時頃だったろうか?その頃からか消費ブームに乗って、お客さん本位、客のニーズを探るマーケッティング又消費を煽る宣伝、大量生産大量消費(今は少し違ってきてますが)・・・・・

よく蛇の道はへびと言いますが、その道その分野の知識は、その道の職人が一番知っています。プロ、専門家なんです。大工なら大工の道、筆職人、蒔絵師、彫金師・・・またまた米を作る人、野菜を作る・・・・・・皆、他の事はいざ知らず、自分の仕事の事、道理は一番良く知っています。

お客さんは、職人の作る物を消費する人、使う人であり、その道には素人なのです。その素人のお客さんが専門家の道理を否定しては、その職人の立場は無くなります。且つお客さんと職人の間に立つ営業の人が、お客さん一辺倒にたったら職人の立つ瀬が無い。

長々書きましたがまとまりに欠けてます。いずれ後程整理して書きます。今回はこれにてご勘弁を!

年賀状

2004年12月29日 23時12分49秒 | つぶやき
今日やっと年賀状を出し終わりました。例年通り遅いのですが、新年を迎えるに当たって一つやり終えました。ヤレヤレです!
画像は年賀状の背景です。いい鳥の図案が見つからず、思いきって(と言うより始めからそうすれば良かったのですが)紋を使うことにしました。「有職鶴」という鶴の家紋です。紋にしては面白いデザインなので、Tーシャツとか紋ペタくんに使っております。我ながらグッドと自画自賛しておる次第です。

プレイバック2

2004年10月03日 19時31分33秒 | つぶやき
2,3日前このタイトルで書き込みしようと投稿ボタンを押したら吹っ飛んでしまいました。
風さんは時々あるみたいですが、頭にくるよねー

七五三に着る四つ身の羽織に紋を入れようとして、背の縫い合わせを解きに掛かったんですが、
この羽織(ほとんどそうなんですが)既製品のミシン仕立てなんです。
ミシン仕立てでは、キチキチにしっかり縫ってますので、縫い糸に鋏を入れる余裕がほとんど無い。
そこに、無理やりこじ開ける様に鋏を入れて縫い糸を切って、背を解いたんですが、
紋を入れた後その部分を見てみると、一本の糸がスーッと引けてるんです。
鋏で縫い糸を切った時に、生地の糸を引っ掛けたみたいです。
ガアアアンです。プレイバック!
結局、紋代をサービスしてそのまま納めてもらう様にお願いした次第です。
気を付けなくっちゃいけません。年かなー???

アップした写真は、9月20日にalfa君を中心に夫婦会の食事会の様子です。(一人身一人)


家紋の広場

日曜も仕事

2004年09月26日 19時02分05秒 | つぶやき
下請けの零細企業の悲しさか、今日も仕事してました。
構造的に不況な呉服業界の下請けの仕事は、もう十数年前から下降の一途を辿っていますが
ここ五年来急速に落ち込んでいます。
業務拡大はママならず、仕事が入れば納期に間に合うように日・祭日に関わらず仕事をしています。
でもって今日仕事してた。

加工品は昼中に片付いたので、HPを少しいじってみました。
時間あったら見てくださいこちら家紋の広場


ちょいグチリました。

うまく行きません

2004年09月20日 10時00分37秒 | つぶやき
今日はパソコンのソフトを揃えて、ホームページ等を更新し様と予定を立てていたんですが、新たにインストールしたホームページビルダーと以前作成したHPのデータと仲が悪く編集できません。
おまけに、FTPソフトの再ダウンロード、イラストレーターのインストールもうまく行かず、お手上げの状態です。マイッタ・マイッタ・・・・・・・・

で、「モンペタくん」のゴールドで作った「丸に鷹の羽」をふくさの台に貼り付けた画をアップしておきます。

今日は軽く・・・

2004年07月23日 21時59分15秒 | つぶやき
最近急品が続いて、仕事三昧でした。忙しくていいんだけど、単価が押えられてるからなー・・・・

去年の今頃、日本テレビから出演依頼の電話があった事を思い出した。
三宅裕司の「裕司のどしろうと」という番組です。
いきなり、その番組の若い女の子から「当たりました」って電話があり、ビックリしたんだけど、「そちらさえよければいいですよー」て返事をとりあえずしておきました。

金曜の夜やってる番組で、一度も見た事無いから見てみました。
オチャラケ番組(三宅さんごめん)でこりゃー私には合わないわと半ば諦めとおりました。

その内番組の下請けのスタッフが来訪し(これが超強行スケジュールー奥美濃の美並で取材をし、そんでもってうちに来て、それから名古屋で打ち合わせて泊り)取材を受けました。気乗りしないもんだから、のらりくらり聞いて、「紋やが出演しても面白くないよ」なんて言ってました。実際面白いネタなんてなかった。
人によっては興味があるかもしれないけど、視聴者の殆んどは興味ないんじゃない?

私の他に2,3候補があって、結局他の人が出演したそうです。
今から思うと、Tシャツの宣伝に出たらよかったなーと思うこの頃です。(笑)

ホーム

男紋付・・その裏

2004年07月17日 18時57分07秒 | つぶやき
去年の娘っ子の結婚式に、紋付袴のいでたちで出席しました。

しかし、中肉中背のおいらにとってチョッとじゃーなく、だいぶ不似合いでした。花婿のおとっちゃんはズングリむっくりで、しかも剣道をやってた経歴を持ち、これがバッチシ似合ってた。でもって、写真はアップしません。

仕事柄、子供の結婚式には紋付を着ようとかねてから思っていた。それに以前弁償して仕舞ってある羽二重紋付が、しかもおいらの家紋である「丸に鷹の羽」の入った生地があったのです。

この弁償付き曰く付き羽二重紋付は、子猫が原因です。
雨夜の公園に瀕死の状態で捨てられていた2,3ヶ月の赤ちゃん猫2匹(後2匹は死んでました)拾って帰り、育てました。
子猫は本当にかわいいです。2匹のじゃれつき、しぐさ、何をとっても愛くるしい限りです。
そんな時に事件は起こった。仕事場に仕上げかけの羽二重を置いていたんだけど、そこに2匹の子猫がじゃれながら駆け込んできた。あっという間です!1匹の子猫が紋付の上を駆け抜けた。
後の祭りです。羽二重生地に子猫の爪痕・・・・・・・・・・・
泣く泣く弁償しました。卸価格で15万位だったかな(アンサンブルだから2反分)

でも、それがあったからこそ紋付を作る決断がついたかも知れません。
今日はこれまで!昨晩から色紋付きを抜いていたから疲れました。
又近い将来、紋抜きについてカキコします!


ホーム

汗は厳禁

2004年07月09日 20時30分40秒 | つぶやき
今日の気温 37度!!アッツーイ

暑くって汗をダラダラかくのは、本来大好きなんだ。
しかし、着物を扱う仕事柄、汗は絶対ダメ。
ポターンと汗が着物の生地に落ちたらアウチー染みになる。

クーラーは入れてあるんだけど、写真の様に(分かるかな?)ガスストーブで水の入ったフラスコをガンガン沸騰させてる。これで暑くない訳が無い。タオルを脇に置き、汗を拭きふき仕事!

染料を使う為、それを生地に浸透させる為に、蒸気は絶対必要。
これからの季節、汗と格闘の日々でもある!

家紋の広場ホーム

このエネルギー5

2004年07月08日 19時56分15秒 | つぶやき
7月8日8;20  「夢は夜ひらく」じゃーなくって、「花は夜ひらく」そうです。多分明け方爆発してポーンと咲いたと思います。

この4日間、桔梗の花が咲くまでを見てきましたが、この華奢な草が自分の全てのエネルギーを、一つ一つの花に集中し、つぎ込んだ様子を観察すると、こちらにもそのエネルギーが分けてもらった様な気がします。

その力の勢いで、「桔梗」と云う紋とその描き方を、ここを訪れる人にみてもらおう。
でも、ここのブログは一つしか画像が入らないので、この後に桔梗の紋を入れ、後日その描き方を披露しようと思う次第です。

ジーッとがまん

2004年07月03日 18時49分19秒 | つぶやき
しばらくお休みしてたけど、カキコしようとするにもエネルギーが要りますねー
みなさん、よく書けるなーと感心してるこの頃です。

最近、プレゼントコーナーを開設しても応募が少なく、HPを登録しようにも受け入れてくれなく、少々シボンデました。

でも、今日淡路島のおじいさんから、家紋額に関して問合せの電話がありました。注文までは行かなかったけど、HPを見てテルしたとの事。

この果ての無いデジタルの世界で、やっぱり誰か見ててくれるんだーと心強い気持ちになりました。
慌てず、騒がず、こつこつとやって行こうと思うと同時に、新たなエネルギーがわいてきた。

新しい図案つくろーっと!!!



シロートっぽいHP