こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

兵庫県 ②

2009-01-23 05:45:22 | 


 これは参道から見た姫路市、中央の山の左に丸で囲ったところに姫路城があり

ました。ほとんどわかりませんね。いつもこんなに霞んでいるのでしょうか?

串本町の山から見る風景とは全然違うので 違和感を感じます。



 円教寺の仁王門。門の中の仁王像は暗くてわかりませんでした。



仁王門から歩いてきた参道を写しました。寄進された観世音菩薩像も参道脇に設置

されています。登って行く途中で菩薩像が桜の植樹に替わっていました。それらが

咲くころは下から見てもきれいな景色になることでしょうね。



 『寿量院』承安四年(1174)、後白河法皇が参詣した記録あり。



途中で『昭和天皇お手植えの松』というのを発見。昭和生まれのちのとには、昭和

という文字が懐かしくて・・・。



 ここが西国二十七番札所 書写山円教寺。上のところが摩尼殿(まにでん)とい

うそうです。摩尼殿(如意輪堂)のマニとは梵語の如意。仏法で僧侶が持つ道具を

如意輪観音が手にしている。。。そのあたりから 千手観音が手にしている道具も

そうなんでしょうね。摩尼殿は天禄元年(970年)に創建。本尊は如意輪観音。

岩山の中腹にある観音堂は、京都の清水寺と同じ壮大な掛造り(舞台造り)。大正

10年に火災で全焼、昭和8年に再建。・・・・だから参道にはいろんな如意輪像

があったんですね。如意とは物事が自分の意のままになる、不思議な力・・って

仏の世界ではいうようで、そうかぁ、知っていればもっと気合いを入れて私事諸々

ご本尊様にお願いしたのだけど・・・。この時「あ!ここが初詣になったね」と

話したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする