goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

むくむく

2017-05-10 19:03:48 | いきとしいけるもの


 久々に、ムクドリを見た!!


 正確に言うと、至近距離で見るのが、久しぶり。


 たぶん、宇和町の街中は、大群のムクドリがいるはず。秋口に、車窓から見たのが、たぶんそう。


 今日は、桑畑に、2羽がやってきていました。


 ムクノキも、敷地内に生えてます。まだ小さいですけれど。あの実も結構美味しいんだよな。



 後は雄のキジが訪れたり、桑畑は今、命のエネルギーであふれています。



 あ、そうそう、今日は久々にテレビ取材がありました。テレビ持ってないから、見られないんだけどね。

ひげ

2017-05-07 13:20:56 | かんがえるあし


 今年も、ヒゲコメツキのオスに出会えた!!


 見事な、触覚。



 さて、ひげといえば、クラプトン。


 高校時代、初めて手にしたクラプトンのLPのジャケットが、ヒゲ面でなかったら、興味を持たなかったかもしれません。


ああいうひげに憧れるも、私はせいぜい、ボヤッキーにしか、なりませんけどね。



 あ、余談ですが、先日、漢和辞典を読んでいたら、面白いことがわかりました。



 蛾の触覚は、昔から、美人の眉毛に例えられていたようです。(いや、逆だ、美人の眉が、蛾の触覚のようだと言われていたようです)


 ああ、わかるな。



 カイコガの触覚なんて、ものすごく、美しい形をしていますからね。


 蛾眉(がび)と、いうそうです。



 近頃じゃあ、蛾のことが嫌いだという人が、かなり多いかと思いますが、そういう人ほど、ちゃんと蛾を見ているのかどうか、と、思います。(嫌いなら、見ないかもね)


 実際、蛾の仲間は綺麗な奴もいっぱいいるし、奥深いです。



 今年はどんな新しい蛾に出会えるかな?


 



 


静かな昼と賑やかな夜

2017-05-06 06:58:28 | いきとしいけるもの


 大型連休。


 どちらかというと、苦手。


 生活のリズムが乱れるのが、子供の頃から、あんまり好きではないのです。


 そう言いながら、自分からリズムに変化をつけるのは、好きだったりしますが、ね。


 (待つのは好きだが、待たされるのは好きじゃない、みたいな感じでしょうか?)


そもそも、自営農家ですから、連休なんて関係ないじゃん?と、思われるかもしれません。


 そうでも、ないのです。


 単純に、必要なものを買いに行くのにも、普段ではあり得ない渋滞に巻き込まれたり、人混みの中に行かなければならなかったりするので、ストレスになります。



 さて、連休中は、結構仕事がはかどりました。都会の喧騒が、まるで嘘のような静かな桑畑。


 夜になると、カエルの合唱が聞こえてきます。これは、最高の音楽です。


 また、最近、夜にフクロウが鳴いてます。




 夜の方が、賑やかな感じです。

シロコブゾウムシ!

2017-05-05 19:15:51 | いきとしいけるもの

 まだまだ、新しく出会う生き物たちが、数えられないくらい、います。



 きょうは、シロコブゾウムシ!


 割と大きなゾウムシで、白っぽい体に、二つ、トゲのようなコブがあります。



 マメ科の植物の葉っぱを食べるみたい。桑畑の脇のニセアカシアに、寄ってきたのかな?


 

 ところで、最近、画像をアップしていませんが、ついに、諦めました。


 どうも、今のパソコンと、ケータイの相性が悪いみたいで・・・。


 今後、画像は一切、ないと思ってくださいまし。



 想像力を膨らますのも、楽しいですよ。