ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

人間はもっと、健康になれる。 って、覚えてます?

2013-11-29 20:11:43 | かんがえるあし


 ぎっくり腰は、ほとんど治ってきましたが、まだちょっと痛みが。それから、腰をかばって変なところへ力を入れたせいか、肩や足の筋も、少し張っています。

 なので、無理をせず、過ごして行こうと思います。


 そんな中、歯医者さん通いは、無事終了。


 長かった。


 ただ、今回通った歯医者さんは、また行きたくなるような、そんなところでした。治療の後、ていねいなアドバイスがあって、歯の上手な磨き方を指導してくれました。


 以前にも、歯磨き指導をしてくれる歯医者さんはたくさんありましたが、こちらの歯医者さんは、今までで一番丁寧でした。何よりも、歯をきちんと磨く気にさせてくれたところが、良かったです。

 過去に何度も勧められていた、歯間ブラシ、ようやく、興味を持ちました。今回特に、歯と歯の間の虫歯が多かったこともありますが、丁寧な指導で、その重要性が、実感できました。


 『人間はもっと、健康になれる。』


 覚えている方もいると思いますが、昔の、とある食品会社がTVで使ったコピーです。


 私の歯も、これからもっと健康的になる可能性があります。それがわかったことは、大きい!


 
 歯を大切に!!!

ぎょうざ進化論

2013-11-29 15:23:43 | うまい!

 冷え込んできましたね。


 昨日から、みぞれまじりの空模様。


 そんななか、昨夜は、冬の恒例、手作りぎょうざ。


 もちろん、皮から作ります。



 皮からの手作りぎょうざに初めてチャレンジしたのが、千葉にいた2000年。

 あの時も、まあまあなのができましたけれど、十数年経った今、作るたびに発見があったりして、腕前は磨かれたと思っています。


 そして、まだまだ進化できるとも、思っています。


 海外から来るWWOOFERにも、この手作りぎょうざは好評で、(英語では、ダンプリンと言います)、一緒に楽しくおしゃべりしながら作っています。



 これまで、いつも真冬になると、なぜか餃子を食べたくなっていたのですが、その理由は、ミカンの収穫というハードな仕事を忘れるための、現実逃避だと思っていました。でも、それだけではないようです。


 ぎょうざの具の基本である、白菜がおいしいのは、やっぱり真冬。旬の白菜を堪能するのに、手作りぎょうざはもってこいです。


 今回も、先日の日曜市で手に入れた、菜月自然農園さんの白菜を調理しました。しいたけも、にんにくも、しょうゆもラー油も柑橘酢も、知り合いの顔が見える素材。


 
 阿部みかん農園 ちょっと贅沢な、みかん農家です。