goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

3円切手31枚貼り

2019年10月01日 | 実逓便
2019.10.1 火曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、小雨が時折降りました。朝は24度で最高27度を超えました。
 旅行中の記録をまとめていますが、まずはお金の計算。やはり、3泊するとそれなりにかかります。

 旅行中に届いた手紙の整理をしました。14日に差し出した54局中残っていた1局と遅れて出した1局の両方が戻っていました。遅れて出したのは東京都三宅島の坪田局でした。この局の集配廃止は同封されていたお便りから次のようになります。平成12年9月4日に三宅島噴火による全島民避難が実施されましたので、当然翌5日から一時閉鎖となりました。その後、平成16年11月15日から一時帰島島民のために三宅島局が再開し、閉鎖前の三宅島局管内だけの集配でなく、全島の集配業務をしています。翌17年2月1日に避難解除となり、住民の帰島が始まり、翌2月2日に坪田局が再開されましたが、配達業務は三宅島局が引き続き担当したので、坪田局は無集配局となりました。当時の資料を見直しましたが、再開のみの発表で集配廃止の記載はありませんでした。また、当時の状況が「現行消印ガイドブック1989~2010」(鳴美2010年発行)にまとめられていますが、その記事の中に、坪田局は集配業務を取り扱っていないと記載されていました。

 他に郵趣会で注文した付属品が久しぶりに消印漏れでした。28日に切手の博物館で自分宛に出した小型印実逓便も届いていました。娘の学資保険から成人式の祝い金支払いの案内が届きました。忘れないように、すぐに記入しました。明日発送です。

 29日の葡萄狩で送って貰った葡萄が届きました。1種だけ食べましたが、葡萄園で食べた時ほど美味しく感じませんでした。また、派手な葉書が届きました。表には3円切手11枚、そして裏には同じく3円切手20枚の計31枚貼って、今日を指定した配達日指定郵便が届きました。表には宛先と配達指定日ラベルと切手で満杯状態、裏は差出人の住所とお名前で終わりです。葉書料金62円+配達日指定料金31円の合計93円でピッタリです。なお、郵趣10月号も届きました。

 と言うことで、今日の画像は、今日届いた3円切手31枚貼りの葉書です。消印は石川県西岸局です。綺麗な消印が押されていますが、差出印である局長さんが丁寧に押されたものと思います。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸福 | トップ | 新料金の実逓便から »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

実逓便」カテゴリの最新記事