goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

静岡県「禰宜ノ畑」局

2019年11月30日 | 局名印
2019.11.30 土曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、日中は晴れました。朝は9度で最高17度まで上がりました。
 明日は郵趣会なのでその準備を1つだけしました。例年11月例会で配布していた会員名簿です。先月はすっかり忘れていました。昨年の名簿を元に退会された方、新入会の方をチェックして出来上がりです。

 今日戻ってきた郵頼は13局で計76局、残りは9局です。依頼信の封筒返却はお願いしていませんが、一部の局では同封されています。今日届いた中で、27日着のメモが有りました。香川県の局ですが、ちょっとかかりすぎと思います。またしても全部に風景印を押印した局がありました。依頼信のどこにも風景印という言葉は使っていないし、雛形のコピーを添えているのにも関わらず、どうして風景印を押してくるんでしょうか。読んでないし、見てないんでしょうね。再び郵頼の準備をしました。配達業務終了日で平成19年10月の回答が増えています。
 木曜日頃から届いているという郵趣は届きませんでした。

 今日の画像は、静岡県「禰宜ノ畑」局です。昭和13年7月16日に設置されて、同54年1月16日に西伊豆大沢里局へと改称して、平成7年3月31日に廃止されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「京橋八丁堀四」局

2019年11月29日 | 局名印
2019.11.29 金曜日 晴
 少し雲が出ましたが、概ね晴れの良い天気でした。朝は9度で最高15度を超えました。

 今月5日に郵頼した中で、配達業務を終了した局では無く、引き継いだ局に差し出していたことが分かりました。受け取った局の回答が平成19年10月1日だったので、確認する中で見つかった誌代です。改めて準備しました。
 毎日、JPの開局情報のページを見ていますが、20日付けで2020年1月の一時閉鎖が3局発表されていました。3局とも直営局で再開予定日が記載されています。2020年のページが出来ていることに気が付きませんでした。

 郵頼が21局から戻って来て計63局になりました。残り22局です。三重県からも4局届きましたが、配達業務終了日の回答で2局は平成19年10月です。集配センターになった日を回答していると思います。何となく、三重県からはこの手の回答が多いような気がします。

 今日の画像は、東京都「京橋八丁堀四」局です。明治27年2月1日に霊岸島東湊町局として設置され、明治時代に京橋東湊町局、京橋本八丁堀局と改称して、昭和6年12月1日に京橋八丁堀四局となり、同20年5月1日に廃止されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「沢井駅前」局から「二俣尾」局へ

2019年11月28日 | 局名印
2019.11.28 木曜日 雨・曇
 未明には雨が降ってましたが、朝には止んで曇り空でした。朝は13度で最高15度近くまで上がりました
 配達業務終了日の再調査の依頼文書作りをしています。どのような内容にするか、いろいろ考えていますが、何となく面倒になってきました。郵便番号簿の巻末資料で推測される1年間の間という記録で終わらせようかとも思ってきました。

 本日の郵頼戻りは35局で計42局なので半数から届きました。全部26日の消印なので、昨日の配達は無理だったかも。18局もある三重県からは0です。
 鳴美のたんぶるぽすととオークション、SEVEN、地本からの交換支部報など届きました。SEVENは前号で誌代切れだったので、会費を送金しました。25日に東京「二俣尾」局へと改称した初日印が届きました。ありがとうございます。

 と言うことで、今日の画像は、東京都「沢井駅前」局から「二俣尾」局へと移転改称した最終印と初日印です。昭和42年3月16日に設置されて今回の改称です。改めて地図で確認すると、2駅分(約2km)も移転しているんですね。ちょっとビックリです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県「湯浦」局

2019年11月27日 | 局名印
2019.11.27 水曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、昼からは降ったり止んだりしてました。朝は15度で最高16度でした。
 月に一度の水汲みに嫁と行きました。昼食は元同僚が退職後に自宅の居間で始めたレストラン(食堂?)でオムライスをいただきました。営業は週3~4日で、水曜日のメニューは週替わりで決めたもので予約制です。他にパンやケーキも作っていて、赤字が出ない程度の料金設定なのでお手頃価格です。

 東京で預かっていたアプ式局名印の中から、茨城県を見ました。アルバム整理が出来ているので、未収局は直接貼り込みながら選んでいったところ、76局分ありました。現在の局名印整理方法は、櫛型印、丸型印、年号下線入りの3種類です。この方法でアルバムが出来上がっているのが、東京都、叢書25巻の関東4県、叢書26巻の東北6県と福岡県だけです。全然作っていないのが、残りの関東3県、静岡県、岐阜県と北海道。他は櫛型印と丸型印の混貼りなので、作り直すつもりです。全体が出来上がるのはいつのことやら。

 何度も郵便物を見に行きましたが、何も届いていません。昨日7局戻ってきたのに、本当に0かなぁ。いつもなら3時から4時頃の配達ですが、最近は5時過ぎになる事もあります。郵便物が多いというより、配達する人の人手不足のような気がします。

 今日の画像は、熊本県「湯浦」局です。明治12年に設置されて、昭和12年12月1日に集配開始して、現在に至っています。これは、昭和11年12月の消印なので、無集配の時期になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県「八幡高砂町」局

2019年11月26日 | 局名印
2019.11.26 火曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、夕方から雲が出てきました。朝は14度で最高18度でした。
 東京で入手した切手類の整理をしました。分室や季節局は整理方法が決まっているので、割と簡単ですが、戦前の局名印と戦後の未整理県がちょっと面倒です。一応スキャンして、その内紹介するものもあると思います。一通り終わりました。
 今月5日差し出した102局の郵頼処理を一応しました。配達業務終了日の回答部分と記念押印部分を切り離し、回答部分は台紙に貼り付けています。回答された日付を調べると、5局で間違っているし、1局は不明回答です。記念押印部分は取りあえず、クリップで挟んだだけです。切り離し等は先延ばしです。

 郵頼が戻ってくるのは明日からと思っていたら、7局から届きました。全部山口県でした。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年55冊目)
「今すぐ出かけたく魅惑の鉄道旅」、野田隆著、産業編集センター刊

 今日の画像は、福岡県「八幡高砂町」局です。昭和10年5月6日に設置されて、同20年10月1日に廃止されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷本線 和寒~中川と名寄本線・深名線の駅

2019年11月25日 | フレーム切手
2019.11.25 月曜日 曇
 朝から曇り空で少し小雨が降りました。朝は18度で最高20度まで上がりました。
 机上の整理をするためにもようやく東京旅行の整理を終えました。しかし、入手した切手類はまだまだです。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月19日から24日までの分をアップしました。

 郵頼したものは、今日から届いているはずなので、戻ってくるのは明後日以降かな。

 22日に福岡笹丘局でお願いしたけしいん誌の引受郵便物は、本日届きました。記念押印したものより薄めになったのは仕方の無いことでしょう。丁寧に押印して貰いました。25日に移転改称する東京都「沢井駅前」局の最終印(22日)が届きました。いつもありがとうございます。

 今日の画像は、平成29年3月27日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「宗谷本線 和寒~中川と名寄本線・深名線の駅」です。上段左から、1.旧塩狩駅、2.旧和寒駅、3.旧剣淵駅、4.旧士別駅、5.幌加内駅。下段左から6.名寄駅、7.旧美深駅、8.旧音威子府駅、9.天塩中川駅、10.下川駅。シート地には現在の各駅です。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖散策Ⅳ

2019年11月24日 | フレーム切手
2019.11.24 日曜日 雨・晴
 朝9時頃から小雨が降り始めましたが、昼過ぎには晴れました。朝から18度あり、22度近くまで上がりました。

 今日は10月7日に亡くなった叔父の四十九日の法事に行って来ました。自宅で行うと言うことで、久しぶりのご自宅訪問です。周辺の道路が綺麗になっているので、カーナビに頼って走ると、家の裏に着きました。確かに玄関まで距離的に近いけど、裏口で階段なので車は入れません。グルッと回って庭に入りました。お坊さんにお経を上げて戴き、お昼をいただいて帰りました。
 夕方には帰り着きましたが、旅行の整理は中途半端なので、片付けようと思いながらも何となく疲れていたようで、TVとPCを前にうたた寝の連続でした。

 今日の画像は、平成29年2月3日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「支笏湖散策Ⅳ」です。支笏湖のいろいろな風景を描いています。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季×札幌

2019年11月23日 | フレーム切手
2019.11.23 勤労感謝の日・土曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は13度で最高20度を超えました。

 大阪切手会のオークション誌とジャパンオークション誌を見てました。前者は欲しいものがいくつもありましたが、持っているものと確認する必要があります。最低値は100円が多いので気楽に入札出来ます。ジャパンも結構ありそうですが、似たようなものも多いので、吟味していきます。他にもいろいろやりながら日記を書いて、旅行中の11月14日から18日までの分をアップしました。

 今月7日に準備していた配達業務終了日の調査郵頼85局を発送しました。

 土曜日ですが、祝日なので郵便の配達はありませんが、宅配便で定期購読誌が届きました。

 今日の画像は、平成28年12月16日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「四季×札幌」です。札幌の四季の風景を描いています。絵はがき5種類がセットされています。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『湿原の神』と呼ばれたタンチョウ

2019年11月22日 | フレーム切手
2019.11.22 金曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は13度で最高17度近くまで上がりました。

 9時過ぎに配達がありました。ゆうパックは午後の配達なので間違えたかな、と思ったら別のレターパックプラスでした。ゆうパックは依頼通りの12時過ぎに届きました。このゆうパックで届いたのはけしいん誌です。けしいん誌の発送は毎月どこかの引受押印で発送していて、今月は私の担当します。2年前は近所の福岡田島三局、去年はD欄字入りの九大学研都市駅前局で発送しました。今年もいろいろ考えましたが、結局は近くの福岡笹丘局にしました。早速出かけて、まずは記念押印をしたところ綺麗だったので、引受押印の発送をお願いしました。快く引き受けて貰ったので、年賀葉書50枚と本日発行の冬グリーティングを購入しました。
 レターパックプラスは先日注文したジャパンオークションの不落札品でした。また、娘から葉書が届きました。第25回真綿のヴィジュアル・アート公募展の展示会の案内です。応募して賞は取れなかったけど展示はされると言うことです。12月11日から16日まで東京の田中八重洲画廊です。

 今日の画像は、平成28年12月1日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「『湿原の神』と呼ばれたタンチョウ」です。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽限定ご当地キャラクター おたる運がっぱvol.1

2019年11月21日 | フレーム切手
2019.11.21 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は9度で最高18度近くまで上がりました。

 今日は毎年恒例の紅葉狩りに行きました。9時過ぎに出発していつもの英彦山へ。途中の道の駅でデミタスタイプのコーヒーカップを買いました。数年前に買ったものと同じ物です。結構気に入っていたんですが、割れてしまいまいた。紅葉は英彦山神宮の少し前の道路が綺麗でした。英彦山神宮にはスロープカーで行ってお参りしてきました。その後の別所豊前坊の紅葉は終わってました。
 羅漢寺に向かう途中の御霊もみじを見ましたが、少し盛りを過ぎていたようです。羅漢寺はリフトに乗ってお参りして、庭園の紅葉は綺麗でした。耶馬溪に回ると4時を過ぎてしまい、陽が陰ってきました。日中に見ると綺麗だっただろうな、と思いました。
 帰りはいつもの日田温泉で湯ったりして、お寿司を食べて帰宅しました。

 喪中のお便りが既に6通届いています。今日届いたのは今月3日のご逝去でした。

 今日の画像は、平成28年11月18日に北海道で発売されたオリジナルフレーム切手「小樽限定ご当地キャラクター おたる運がっぱvol.1」です。
上段左から、1.天狗山からの眺めは?、2.お手紙投函!、3.浅草橋街園にて、4.浮き球ツリーと運がっぱ、5.小樽よりメリークリスマス。下段左から6.機関車と運がっぱ、7.運がっぱ巻き!?、8.人力車で小樽散策、9.雪と灯りの運河、10.寒いけどあったかいね♪。クリアファイルがセットされています。平成29年4月5日に新千歳空港内分室で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする