goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

くぼみ入り年賀葉書

2025年01月11日 | 年賀
2025(R7)年1月11日 土曜日 曇
 曇りでしたが、お湿り程度の小雨が降ったようです。朝は1度で最高6度でした。

 今日の郵趣会はサワラピア(旧ももちパレス)で22名の出席がありました。大名刺(1リーフ)交歓会は16名の参加がありました。人気投票は3位まで表彰(名誉だけ)されますが、私の大名刺「戦中戦後不整日付印」は同点2位に入賞しました(昨年9月8日のブログにアップしています)。大名刺を説明を聞かずに話し合っている人たちがいるのが嫌でした。分譲品を持参したところ結構売れました。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしましたが、出席者が多かったので発送数は少ないので多少楽でした。支部ブログの更新等も行いました。

 今日の画像は、くぼみ入り葉書に白子局の和文機械年賀印ですが、85円を貼って習志野局の1月4日消しです。これで年賀状の消印紹介を終わります。今年もたくさんの年賀状をいただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日印

2025年01月10日 | 年賀
2025(R7)年1月10日 金曜日 曇・晴
 朝起きると、屋根は雪化粧をしていましたが、道路に雪はありませんでした。曇り空でしたが、少しずつ晴れてきました。夜1時過ぎに氷点下2.1度の最低気温を記録して、朝は1度で最高5度でした。この冬一番低い最低気温と最高気温を記録しました。

 日本海側における降雪の影響による窓口休止局が13時現在で6県33局が発表されましたが、6県とは愛知・徳島・福岡・佐賀・長崎・大分ですが、日本海と面していない県が半分です。15時現在で大分県1局になりました。

 尾長鶏の整理。パート15と16を一緒にアルバムチェックをしていく準備をしました。そして、いつも通りの福岡県から始めました。13県80枚を見て36枚を貼り込みました。未収局が1局ありました。パート16の水剥がしは後日することにしました。

 今日の画像は、元日印です。左から福岡中央局、小郡局、虻田局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のタウンメール

2025年01月09日 | 年賀
2025(R7)年1月9日 木曜日 曇・雪
 朝から曇り空で、お昼頃には晴れ間もありましたが、昼過ぎに雪が舞ってました。朝は4度で日中は5度から2度に下がり、夜は0度台まで下がりました。

 日本海側における降雪の影響による窓口休止局が9時現在で北海道1局、17時現在で北海道2局が発表されました。

 尾長鶏パート15の水剥がしが終わり、リストに追加しました。そしてパート16の二次選び出しが終わりました。一次選び出しで149g残っていましたが46gになりました。その内訳は紙付きのままなのが164枚で、水剥がし対象が40枚です。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月5日から8日までの分をアップしました。

 先日注文したB5版の紙製ファイルケースが届きました。新潟県の会社でした。

 今日の画像は、年賀状のタウンメールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな切手に和文年賀印

2025年01月08日 | 年賀
2025(R7)年1月8日 水曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高10度でした。

 尾長鶏パート15の二次選び出しが終わりました。一次選び出しで136g残っていましたが43gになりました。その内訳は紙付きのままなのが155枚で、水剥がし対象が33枚です。水剥がしを始めました。

 運転免許証の更新案内が届きました。今度もゴールド免許です。

 今日の画像は、いろいろな切手に和文年賀印です。左から昭和局、にほんばし蔵前局、小笠原局、新岩槻局、横浜中央局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き年賀切手に丸型年賀印

2025年01月07日 | 年賀
2025(R7)年1月7日 火曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は6度で最高8度とほとんど変わりませんでした。

 4年に一度というガス設備点検に来られました。異常なしでした。そして消化器のPRがありました。消化器は一応置いていますが、埃を被った状態で見て貰うと1980年代でした。新たにリース式で置いて貰うことにしました。古い物は引き取ってくれるそうです。

 尾長鶏パート16で準備した5袋の一次選び出しをして、500gが149gになりました。

 今日届いた年賀状の中に1月4日消しがありました。

 今日の画像は、寄附金付き年賀切手に丸型年賀印です。左から銀座局、御殿場局、豊橋局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き年賀切手に和文機械年賀印

2025年01月06日 | 年賀
2025(R7)年1月6日 月曜日 曇・晴
 未明に雨が降ったようです。その後、お昼頃には晴れましたが、その後は曇りました。朝は7度で最高13度でした。

 計画的な開局情報が25件ありました。直営局は一時閉鎖5件、移転4件、廃止2件、再開1件の12件。簡易局は閉鎖中廃止5件、再開と移転再開で4件、移転改称再開1件、一時閉鎖3件の13件でした。飛んでいたID番号が埋まりました。

 娘から年賀状が届きました。「大学院修了までありがとう。春からやっと自立します。たぶん」とありました。「たぶん」では困るんだけど。

 今日の画像は、寄附金付き年賀切手に和文機械年賀印です。左から八王子南局、奈良中央局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書にインク浸透式和文年賀印

2025年01月05日 | 年賀
2025(R7)年1月5日 日曜日 曇
 雲の多い一日でした。朝は3度で最高10度近くまで上がりました。
 長男夫婦が嫁の実家へ出かけたようです。

 今日は第1日曜日ですが、郵趣会はありません。11日(土)に変更しています。その郵趣会で大名刺交歓会を行いますが、今年は何を出そうかなと考えて、昨年作り直した「戦前戦中不整日付印」にすることにしました。これなら今から作る必要も無いし、ブログにはアップしていますが、実物は初披露になります。また、大名刺交歓会に必要な出品票と投票用紙を印刷しました。

 尾長鶏パート15で準備した5袋(1袋100g)の一次選び出しをしましたが、500gが136gになりました。そして、パート16の5袋を作りました。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月1日から4日までの分をアップしました。

横幅は576ピクセル
 今日の画像は、年賀葉書にインク浸透式和文年賀印です。左から七尾局、神田局、豊島局、岡山中央局、笠間局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に金属和文年賀印

2025年01月04日 | 年賀
2025(R7)年1月4日 土曜日 曇
 一日中曇り空で、少し雨が降ったようです。朝は3度で最高6度でした。

 灯油を買いに行ったついでにガソリンも入れてきました。灯油は前回より2円高く、ガソリンは5円高くなっていました。

 今月下旬に娘の修了作品展を見に嫁と東京へ行きますが、12月31日の日記に書き忘れていたので、追記しました。

 昨日作った尾長鶏の整理パート11から14までの重品リストの残り(これまでの重品リストと重なっている物)を都道府県別に並べ直して、別のリストを作りました。

 1日に福岡中央局で差し出した年賀状が届きました。元旦印は他にも届きましたが、年賀印はありませんでした。もう年賀印は届かないと思うので、年賀印をスキャンしました。
 年賀以外ではSEVENが届きました。

 今日の画像は、年賀葉書に金属和文年賀印です。左から左京局、筑紫局、小郡局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に和文機械年賀印

2025年01月03日 | 年賀
2025(R7)年1月3日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。朝は7度で最高9度でした。
 近くの神社へ初詣でに行って来ました。お参りをして、お神籤を引くと中吉で、福引きをするとお多福と恵比寿様の飾り物が当たりました。

 尾長鶏の整理パート11から14までの重品リストを作りました。これまでと同じ方法ではパート10までと同じ局も多数出てきますので、これまでのリストに載っている局を除きました。しかし、除いた重品をどうするかも考えなくてはいけません。パート15の準備で100gの小袋を5つ作りました。

 使っているB5版の紙製ファイルケースはメーカーでは作っていますが、文具店の取り扱いは無いのが実態です。3冊1組ですが、ネットで検索して5組注文した際の送料込みで一番安いところに注文しました。改めて、メーカーのサイトを見ると在庫限りで終了予定とありました。

 1日に福岡中央局で投函した自分宛の年賀では無い葉書は届きましたが、年賀状は届きませんでした。明日は土曜日ですが、配達があります。

 今日の画像は、年賀葉書に和文機械年賀印です。左から此花局、上田局、銀座局、阿波池田局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華郵政(台北北門郵局)との姉妹郵便局協定締結記念

2025年01月02日 | 年賀
2025(R7)年1月2日 木曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は6度で最高13度でした。
 嫁と二男の3人で実家へ行き、4人でいろいろと話しながらお昼を食べました。体調は相変わらずの様です。
 日が暮れる前に二男はアパートに帰りました。

 昨年の万歩計記録をまとめました。最高1万3千歩でJAPEX参観でした。1万歩以上は昨年の15日間から12日間へと減りました。千歩未満は昨年より7日減って91日間で、平均は2,437歩と昨年より80歩減っています。この程度ではいけませんねぇ、と昨年も書いてますが、反省の色はありません。

 また、昨年の運転集計もしました。走行距離は前年より82km多い4,827kmでした。燃費は昨年とほぼ同じで13.4kmになりました。普段は9kmくらいですがドライブに行けば19kmまで伸びています。ガソリ価格は年初159円で年末は161円でした。また、最高値は5月の163円、最安値は3月の155円でした。高速道路等の利用回数は昨年より少し増えて22回、料金等は3千円減って約4万1千円でした。近場の利用が増えたようです。

 昼過ぎから私が利用しているgooブログにアクセスできませんでした。サイバー攻撃をされたそうです。夜になってアクセス出来るようになってました。

 今日の画像は、年賀状だけと年賀郵便でない葉書です。熊本県熊本城東局で使用中の小型印を12月30日で押印しているのが年賀郵便では無い理由です。そのために、印面下部の「年賀」を二重線で抹消されています。この小型印は昨年10月29日から1年間使用中の「中華郵政(台北北門郵局)との姉妹郵便局協定締結記念」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする