goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

群馬県「境」局

2021年07月31日 | 局名印
2021(R3)年7月31日 土曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は29度で最高34.9度でギリギリ猛暑日にはなりませんでした。今日の最高気温を記録したのは北海道旭川市の38.4度と言うのはビックリです。明日は久しぶりに雨の予報ですが、3カ月ぶりの郵趣会です。

 8月2日から福岡県のまん延防止等重点措置に指定されるのは、福岡市、北九州市、久留米市だけかと思ったら、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、朝倉市、糸島市、那珂川市、糟屋郡、朝倉郡も含まれていました。

 日本国際切手展の事前申し込みをスマホで行いました。一応開催全期間をチェックしました。

 昨日と同様に、奈良県と和歌山県の櫛型印リーフ作りをしました。奈良県は17リーフ、和歌山県は16リーフになりました。滋賀県はレイアウト調整まで終わっていましたので、残りの5府県のレイアウト調整をしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月27日から29日までの分をアップしました。

 娘の通う大学から嬉しい通知書が届きました。ジャパンスタンプオークション誌、フィラメイト8月増刊号も届きました。
 パインスタンプさんのブログで琉球未使用全セットが13万円という安さで販売されていましたが、嫁ぎ先が決まったようです。奇しくも今日届いたジャパンスタンプオークションには最低値20万で出ていて、フィラメイト8月増刊号には57万8千円で出ていました。

 今日の画像は、群馬県「境」局です。明治5年7月1日に設置されて、昭和32年11月16日に昇格して、現在も営業中(伊勢崎市)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県「志摩国府」局

2021年07月30日 | 局名印
2021(R3)年7月30日 金曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は29度で最高35度近くまで上がりました。
 結局、2回目のワクチン接種で副反応は全くありませんでした。

 滋賀県の櫛型印のリーフを作り始めました。全16リーフになりましたが、その作業中に平成5年以降のデータを削除することを忘れていたので、その削除分に手間取りました。レイアウト調整まですませて、丸型印のリーフ作りをしました。こちらは基本的に複数の市郡を1リーフに入れないし、局種別単位で段を変えていますので、何リーフになるか作ってみないと分かりません。結局23リーフに収まりました。このレイアウト調整はしていません。そして、京都府の櫛型印リーフに取りかかりました。滋賀県の反省を元に、忘れずに平成5年以降のデータを削除して必要データをリーフに移して、全24リーフになりました。レイアウト調整は後回しにして、大阪府と兵庫県を同様の作業をしました。大阪府は57リーフ、兵庫県は48リーフになりました。

 SEVENの入札をコロッと忘れてました。速報値を見ましたが、掲載されるような品物ではありません。

 今日の画像は、三重県「志摩国府」局です。昭和3年9月16日に国府局として設置されて、同5年2月1日に志摩国府局となりました。その後、同30年8月16日に再び国府局、同56年12月14日に阿児国府局と改称して現在も営業中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県「戸田小浜駅前」局

2021年07月29日 | 局名印
2021(R3)年7月29日 木曜日 晴
 今日も晴れです。10日くらい雨が降っていません。豪雨ではない雨が欲しいところです。朝は28度で最高34度でした。
 昨日2回目のワクチン接種をしたので、副反応を心配していましたが、何ともありません。1回目ほどの筋肉痛もありません。

 関東3県と大阪府に8月末まで緊急事態宣言を出し、発令中の東京・沖縄も8月末まで延長。そして、福岡は8月2日から8月末までまん延防止等重点措置を適用する方針です。とりあえず、1日の郵趣会はOKですが、果たして9月以降はどうなるのでしょう。そして、10月のスタンプショウはかたは?

 そんな中、日本国際切手展2021の開催について、JPから発表がありました。入場無料は嬉しい内容ですが、ポケモンファンが小型印欲しさに押しかけてきそうな気がします。オリジナルのフレーム切手作成コーナーの設置や、日替わり小型印の発表もありました。ポケモン図案の小型印は郵頼を引き受けないのはなぜでしょう。私自身、神奈川県も緊急事態宣言中のこの催事に行くかどうかをいつ判断しましょうか。既に飛行機+ホテルパックを予約済みですので、取消料は8月3日までなら4,000円、16日までなら20%、22日までなら30%、23日で40%です。2回目のワクチン接種を終わっているからと言って、かからない補償は無いし、かかって帰宅すれば家族に迷惑がかかります。悩ましいですねぇ。ポケモン切手BOXの申し込みをしているので、その結果も影響するかな。ジャパンスタンプオークションが29日にありますが、高級品が並んでいるということで、私が参戦するようなものがあるのでしょうか。

 近畿6府県のデータベースを表計算ソフトに変換して、櫛型印と丸型印のリーフ作りの準備に入りました。早速、ミスが数件出てきました。1件を除いては、3桁の局番号変遷の単純な数字違いです。残る1件は明治を昭和と間違っていために10局程度の局番号を変更して、変遷局にも影響しました。櫛型印リーフは詰め込んでいますので、リーフ数が計算できます。一番少ない滋賀県が15リーフ、多いのが大阪府で57リーフ、6府県合計で約130リーフになりそうです。

 今日の画像は、島根県「戸田小浜駅前」局です。昭和9年9月11日に設置されて、同16年8月1日に小浜局、同28年11月1日に益田小浜局に改称されて現在も営業中(益田市)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県「松江竪町」局

2021年07月28日 | 局名印
2021(R3)年7月28日 水曜日 晴
 今日も雲一つ無い快晴でした。朝は29度で最高33度でした。
 台風8号は宮城県石巻市付近に上陸し、秋田市を通って日本海に抜けて温帯低気圧になりました。

 今日は2回目のワクチン接種で、1回目と同じ会場、同じ時間です。5分前の2時55分には会場に到着し、受付はすぐに終わりました。次の予診票の確認では約20人待ちでしたが、7~8分待っただけでした。次の問診は3人待ちでしたが、待ち時間はほぼ0。接種でも3人待ちで数分待って終わったのは3時12分でした。15分の待機を待って、終了の手続きをして3時半には会場を出ました。

 昨夜11時から一昨日とは違う別のニュース番組(66分)を見ていると、やはりオリンピックばかりで40分近くでようやく他のニュースでしたが、東京都の感染者数の内容で、結局はオリンピック中止はしないという内容です。台風8号が宮城県に接近していますが、それもオリンピックに絡ませての内容ばかりでした。

 近畿6府県の櫛型印と丸型印の使用状況を確認しています。当時のけしいん誌に新型印の使用状況が適宜まとめてあります。近畿郵政は、昭和62年4月から普通局、63年4月から特集局、平成1年4月から大阪府の特無局、2年4月からその他の特無局で使用開始しているようです。簡易局についての記載はありません。これらは、既設局のことなので、新規設置局、局名改称局等についてはこの期日以前でも確認する必要があります。昭和61年から平成3年を中心に調べるだけなので、6府県終わりました。その結果を郵便局データベースに反映させました。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月23日から26日までの分をアップしました。

このブログの昨日の訪問者数が半年ぶりに30名を超えましたが、どうしてでしょう?

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年22冊目)
「簡単に断れない」、土屋賢二著、文春文庫刊

 今日の画像は、島根県「松江竪町」局です。明治31年11月16日に設置されて、昭和52年9月26日に松江幸町局、同62年3月9日に再び松江竪町局に改称されて現在も営業中(松江市)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・6回目

2021年07月27日 | 船内・南極
2021(R3)年7月27日 火曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は30度で最高33度でした。猛暑日は3日で途切れました。
 台風8号は北北西に向かって宮城県北部に上陸ご、北西に変えて東北横断する予想です。

 昨夜11時からのニュース番組(70分)を見ていると、ずっとオリンピックで、50分を過ぎてからようやく他のニュースでした。それだけ平穏な一日だったんでしょうか。台風8号情報を含めて後回しでした。

 今月の大雨の影響で島根県鵜鷺局が一時閉鎖されていましたが、再開したようです。開局情報のページの発表はまだです。昨日、小型印のページで根室本線(花咲線)開通100周年記念で釧路貝塚局だけが削除されていましたが、本日、釧路若草局が正しい使用局だったと言うことで修正発表されました。こんな事あるんですね。

 近畿6府県の新旧改廃印を並べ終わったら、残りは信越北陸の5県になってしまいましたので、この5県分も並べてしまうことにしました。北陸3県は少ないものの、信越2県が結構ありました。平成18年・19年の集配廃止がたくさんあるからです。この作業の中で出てきた県違いの局名印が少し出てきましたので、各県のアルバムを取り出して貼り込みました。

 クレジットカードの請求書が届きました。娘の利用料金の方が高かったですね。お盆の飛行機代もありますが、病院代も結構かかってます。カードが使えるんですね。私の通っている病院、薬局は使えません。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。「ときわ」通算6回目の派遣で2007年7月13日から同年11月28日まで設置されました。これは2007年11月28日の消印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ船内・2回目

2021年07月26日 | 船内・南極
2021(R3)年7月26日 月曜日 晴・曇
 朝から良い天気でしたが、昼過ぎから少し雲が出てきました。朝は30度で最高35度でした。
 台風8号は、進路を北に変えてから、北西に向かう予想です。上陸の予報は変わりません。
 約1カ月ぶりに水汲みに行きました。そして、いつものようにショッピングモールに寄ってお買い物と昼食をいただきました。

 大阪府の新旧改廃印を並べていると、告示リストに無い局が出てきました。大阪府のリストにもありません。「泉南中山」局ですが、調べてみると、宮城県でした。大阪府泉南市の中山ではなく、宮城県仙台市泉区の南中山でした。現在も営業中なので誰でも調べることが出来ますが、旧称局だったらどうなるでしょう。近畿6府県終わりました。

 今日、東京2020の選手村が届くかな、と思っていたら届きませんでした。自分自身では何にもしてないので、どうしようもありません。

 今日の画像は、イランへ派遣された「ときわ船内(TOKIWA SEA POST)」です。「ときわ」通算2回目の派遣で2002年2月12日から同年8月10日まで設置されました。これは2002年8月9日の消印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020選手村分室

2021年07月25日 | イベント局
2021(R3)年7月25日 日曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼前から快晴でした。朝は29度で最高36度近くまで上がりました。
 台風8号の予想進路では、少し北にずれそうですが、上陸はするようです。
 今日は父の月命日なので、お菓子を供えようと近くのスーパーへ行きました。すると、土用丑の日が近いからか、あの「うなぎパイ」があったので買って来ました。

 兵庫県の局変遷の追跡が終わりました。次は何をするのかなと思い出し、未整理の新旧改廃の局名印を並べることにしました。櫛型印と丸型印の使用局を判断するためです。滋賀県と京都府を並べましたが、久しぶりに局名印を扱ったような気がします。並べてた新旧改廃印はお二人の方からの代集分です。1組は現在も送っていただいていて、平成14年頃までは自分のアルバムに追加貼り込みをしていますので、15年以降が未整理です。もう1組は平成元年以降が未整理のままになっていますが、平成16年頃までの新局はほぼ郵頼されてそれ以降はまばらとなり、19年頃で終了されました。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて7月19日から22日までの分をアップしました。

 今日の画像は、「東京中央局東京2020選手村分室」の風景印です。7月13日から開設されていて、この7月23日は開会式の日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020IBC/MPC分室

2021年07月24日 | イベント局
2021(R3)年7月24日 土曜日 晴・曇
 少し雲が出たくらいの晴天でした。朝は30度で最高35度を超えて、3日ぶりの猛暑日でした。久留米では全国2位の37.2度を記録しています。
 台風6号は石垣島と宮古島の間を北上したあとは、少し速度を上げて北から北西に向かっています。台風8号は南鳥島近くにいて、北西に向かい、27日頃に千葉から宮城に上陸しそうです。

 兵庫県の3桁の局番号を付けましたが、姫路市の特無局は旧称局を含めて100局を超していますので、399の次は3A0にしていきます。この手間がちょっと面倒です。兵庫県が終わり、最後の大阪府も終わりました。
 続いて、局変遷を局番号で追跡していきました。滋賀県から始めて、兵庫県を残して終了しました。途中でいろいろな入力ミスが発見出来ました。局種の間違いが出てきた時は、新たな局番号を付けて局変遷が終わっていたら、その修正もしていきます。

 東京2020の分室印が届きました。え、どうやって押印出来たんだろう、と一瞬思ってしまいましたが、郵頼指定日の一つである7月23日押印でした。丸型印の局名の字が小さいですね。本局名の東京中央をD欄に入れたらもう少し大きくなったのにと、思ってしまいます。
 鳴美のたんぶるぽすと8月号も届きました。裏表紙にポケモン切手BOXの初日カバー等の案内が出ていますが、当然、抽選販売という発表前の原稿です。アルバイトを動員する事が書かれてますので、申し込みの葉書を出して貰うことが最初の仕事内容になりそうです。他に8月22日に開催される筑後地方切手のつどいの案内が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、「東京中央局東京2020IBC/MPC分室」の丸型印です。7月1日から開設されていて、この7月23日は開会式の日です。IBCは国際放送センター、MPCはメインプレスセンターの事と思います。長野オリンピックの時は、それぞれに設置されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の外輪山から

2021年07月23日 | 旅行
2021(R3)年7月23日 スポーツの日・金曜日 ドライブ先では曇・雨
 今日は私たちの32回目の結婚記念を祝うと言うことで祝日になりました。しかし、世間ではスポーツの日と言う名前のようです。なお、今年の10月に祝日はありません。
 と言う事で、結婚記念日ドライブに出かけました。目的は阿蘇のとうもろこしです。しかし、世間では4連休の2日目と言うことで大変でした。

 9時半頃出発し、都市高速に乗る時に水城IC(太宰府IC直前)付近で事故渋滞10kmの掲示でした。月隈JCT付近から渋滞に入ってしまい、次の大野城ICで一般道に降りて太宰府ICから九州道に入りましたが、1時間くらい余計にかかっていました。
 植木ICで降りて、道の駅「七城メロンドーム」でトイレ休憩を兼ねてお買い物。メロンメロンと言うメロンジュース(氷が冷凍メロン)を買うつもりが10人以上の行列に諦めました。

 菊池を通って阿蘇の外輪山に向かっていると、菊池渓谷の駐車場待ちの渋滞に巻き込まれました。途中から駐車場に入る車線がありますが、その前からの渋滞です。少し経って駐車場待ちの列から外れましたが、この人たちはどれだけ待つつもりなんだろう、と思いました。

 外輪山に着くと気温27度くらいの涼しい風が吹いていて、気持ちよかったですねぇ。そして、混雑している大観望を素通りしたところから雨が降り始めました。雨の中、阿蘇ミルキー道路からやまなみハイウェイを通って、お目当ての焼きとうもろこし屋さんに到着。今年もしゃきしゃきと甘く美味しくいただきました。次はどこへ行こうかと考えましたが、阿蘇一帯は雨だろうし、渋滞にはまって4時近くなっていたので温泉に向かうことにしました。

 杖立温泉横の観音寺温泉は昨年7月豪雨で被害を受けて休業していましたが、4月に再開したそうです。残念ながら満室と言うことでパス。日田市大山にある「うめ之ゆ」に始めて入りました。全24室の家族風呂です。2人でのんびりと入りました。

 日田市に向かう途中から自然渋滞に巻き込まれたので、途中から裏道を走り、夕食は日田焼きそばを美味しくいただきましたが、ここでも5組待ちでした。
 日田ICから高速に入ると基山PA付近から10km渋滞のお知らせがありました。山田SAでトイレ休憩しながら、渋滞情報を聞くと7kmになってました。向かっていると、3kmになっており、実際に走ると数百mでした。

 やはり連休にドライブに行くものではありません。今回は連休だから出かけたのでは無く、結婚記念日のドライブです。去年も4連休でしたが、新型コロナウィルスの影響でどこにも出かけませんでした。

 帰宅後は居眠りしながら、兵庫県の3桁の局番号を付けたところ単純ミスが続いたので止めました。

 夜遅くまで東京オリンピック開会式があってましたが、何時から何時までだったんでしょう? 

 台風6号は時速10kmという遅い速さで、石垣島と宮古島の間を北上しています。台風8号が南鳥島近くで発生し、進路予想は27日頃に関東から東北に上陸となっています。

 と言うことで、今日の画像は、阿蘇の外輪山からの写真です。延びている一つ目を下っていくと阿蘇内牧温泉、延びている2つ目が大観望です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回静岡切手展・スタンプショウ静岡2021

2021年07月22日 | 風景印・小型印・特印
2021(R3)年7月22日 海の日・木曜日 曇・晴
 今日が今年の海の日と言う祝日です。
 朝は曇ってましたが、昼前から晴れました。朝は28度で最高34度でした。
 台風6号は相変わらずゆっくりという速さで、石垣島の近くを北上し、明日夜くらいから早くなりそうです。

 兵庫県の名鑑チェックがやっと終わりました。名鑑の間違いを4件見つけました。川西清和台局が川西清和局になっていて、他の3件は日付違いです。続いて、3桁の局番号を付け始めました。滋賀、京都、奈良、和歌山の4府県が終わりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月15日から18日までの分をアップしました。

 東京オリンピックの開会式は明日ですが、すでに始まっている競技もあります。前回の東京のような競技別の小型印等は使わないようですね。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年21冊目)
「飯田線・愛と殺人と」、西村京太郎著、カッパ・ノベルス刊

 今日の画像は、昨日届いた静岡県「静岡中央」局で19日から本日まで使用された小型印「第50回静岡切手展・スタンプショウ静岡2021」です。裏面には暑中お見舞いの内容も書かれてますが、今季の土用はちょうど19日からなので、ピッタリの文言です。私もボチボチ暑中見舞のお便りを準備しましょうか。なお、この葉書の料額印面は尻尾の先までです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする