2021(R3)年7月23日 スポーツの日・金曜日 ドライブ先では曇・雨
今日は私たちの32回目の結婚記念を祝うと言うことで祝日になりました。しかし、世間ではスポーツの日と言う名前のようです。なお、今年の10月に祝日はありません。
と言う事で、結婚記念日ドライブに出かけました。目的は阿蘇のとうもろこしです。しかし、世間では4連休の2日目と言うことで大変でした。
9時半頃出発し、都市高速に乗る時に水城IC(太宰府IC直前)付近で事故渋滞10kmの掲示でした。月隈JCT付近から渋滞に入ってしまい、次の大野城ICで一般道に降りて太宰府ICから九州道に入りましたが、1時間くらい余計にかかっていました。
植木ICで降りて、道の駅「七城メロンドーム」でトイレ休憩を兼ねてお買い物。メロンメロンと言うメロンジュース(氷が冷凍メロン)を買うつもりが10人以上の行列に諦めました。
菊池を通って阿蘇の外輪山に向かっていると、菊池渓谷の駐車場待ちの渋滞に巻き込まれました。途中から駐車場に入る車線がありますが、その前からの渋滞です。少し経って駐車場待ちの列から外れましたが、この人たちはどれだけ待つつもりなんだろう、と思いました。
外輪山に着くと気温27度くらいの涼しい風が吹いていて、気持ちよかったですねぇ。そして、混雑している大観望を素通りしたところから雨が降り始めました。雨の中、阿蘇ミルキー道路からやまなみハイウェイを通って、お目当ての焼きとうもろこし屋さんに到着。今年もしゃきしゃきと甘く美味しくいただきました。次はどこへ行こうかと考えましたが、阿蘇一帯は雨だろうし、渋滞にはまって4時近くなっていたので温泉に向かうことにしました。
杖立温泉横の観音寺温泉は昨年7月豪雨で被害を受けて休業していましたが、4月に再開したそうです。残念ながら満室と言うことでパス。日田市大山にある「うめ之ゆ」に始めて入りました。全24室の家族風呂です。2人でのんびりと入りました。
日田市に向かう途中から自然渋滞に巻き込まれたので、途中から裏道を走り、夕食は日田焼きそばを美味しくいただきましたが、ここでも5組待ちでした。
日田ICから高速に入ると基山PA付近から10km渋滞のお知らせがありました。山田SAでトイレ休憩しながら、渋滞情報を聞くと7kmになってました。向かっていると、3kmになっており、実際に走ると数百mでした。
やはり連休にドライブに行くものではありません。今回は連休だから出かけたのでは無く、結婚記念日のドライブです。去年も4連休でしたが、新型コロナウィルスの影響でどこにも出かけませんでした。
帰宅後は居眠りしながら、兵庫県の3桁の局番号を付けたところ単純ミスが続いたので止めました。
夜遅くまで東京オリンピック開会式があってましたが、何時から何時までだったんでしょう?
台風6号は時速10kmという遅い速さで、石垣島と宮古島の間を北上しています。台風8号が南鳥島近くで発生し、進路予想は27日頃に関東から東北に上陸となっています。
と言うことで、今日の画像は、阿蘇の外輪山からの写真です。延びている一つ目を下っていくと阿蘇内牧温泉、延びている2つ目が大観望です。