
一日中曇り空で小雨が少しぱらつきました。朝は18度で最高20度でした。
富山県丸型印を整理しました。全24リーフで240局343枚を貼り込み、未収局は112局収集率68.2%です。
富山県の未収局リストは先延ばしすることにして、石川県櫛型印の貼り込み準備をしました
石川県の整理を終わると全国47都道府県の整理が終わることになります。その後のことをいろいろ考えます。ご厚意で送って貰いながら、未整理のものがいろいろと貯まっています。先日も紹介した満月印と証紙貼りの実逓便や、新旧改廃局名印の欧文印とローラー印等です。整理方法を決めてしまえば良いのですが、どうするかを決めていません。
今日の画像は、2月から使用を開始した風景印その2です。8日に新規使用の広島県東広島市の2局で、郵政創業150年記念施策として、各局が公募した風景印デザイン案を基にしています。左から「八本松」局は、松をイメージした外枠に、地域の名所八本松駅(海抜255mに位置する山陽本線で最も標高が高い駅)とSL、八十八石仏、七ツ池及び松を描いています。「八本松東」局は、名所酒蔵の「ます」を外枠に桜、七つ池公園、名産米、地名の由来の松を描いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます