goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

東京行き 帰宅

2025年07月22日 | 旅行
2025(R7)年7月22日 火曜日 東京も福岡も晴
 のんびりとホテルをチェックアウトして、浅草橋経由で羽田空港に向かいました。お土産をいろいろ買って、荷物を預けて、お昼を食べようとウロチョロしました。どこも待っている人が多いのと値段が高いです。北海道の物産販売している一郭があり、2階にいくつかの食事メニューがあるので、見てみると半分以上は空席でした。タッチパネルで注文すると、思ったものと違う商品が出てきました。聞いたことも無い「エスカロップ」と言うメニューで、北海道の形のお皿に盛り合わせてあり、長崎のトルコライスのようなものでした。確認すると私の間違いでした。美味しくいただきましたが、ちょっと量が多く食べ過ぎました。その後、検査場を通過。ゆっくりと搭乗時間までラウンジで過ごしました。

 いつもなら富士山が左下に見えるので左窓側を予約しますが、今回はコースが違って、富士山は右下に見えたようです。中部国際空港、関西国際空港、明石海峡大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道がいつもより近く見えたような気がします。順調に飛んで定刻より数分早く到着しました。

 久しぶりに嫁に迎えに来て貰いました。途中のスーパーでパンや牛乳を買って帰宅しました。
 今日は約9千歩でした。

 大雨の影響による窓口休止が9時現在で更新されて、高知県1局になりました。しかし、元々この局の定休日は毎週火曜日となっているので、大雨の影響とは違うような気がします。

 届いた手紙の整理と、メールチェックを行いました。

 今日の画像は、エスカロップ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本切手まつり2025最終日

2025年07月21日 | 旅行
2025(R7)年7月21日 海の日・月曜日 東京は晴
 今日で全日本切手まつり終了です。最後にもう1回展示作品を見て回りました。そして、切手商ブースも一通り。高額なものには縁が無く、安いものばかり買いました。

 昼過ぎには会場を出て、あちこち歩いて回り、どこかのカフェで休もうにも人が多くて満席状態です。仕方が無いので2時半頃ホテルに戻りました。ゆっくりできてクーラーが効いています。

 娘は5時まで日比谷のレストランでバイトなので、5時過ぎに日比谷で会う約束です。夕食は近くの釜飯屋さんで美味しくいただきました。その後はバイト先のレストランでビールを飲みながらいろいろと話しました。漆制作などで生活するのは考えていないようです。バイトしながら、自分の好きな作品を作り、販売する機会があれば良いそうです。元気に頑張って欲しいだけです。

 今日は約1万歩でした。

 今日の画像は、牛タンと釜めし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本切手まつり2025 2日目

2025年07月20日 | 旅行
2025(R7)年7月20日 日曜日 東京は晴
 今日も全日本切手まつり参観です。今回の展示作品は競争展ではないので、いろんな内容で楽しめました。また、切手が主体で無い物もあり、視点の多様さの面白さもありました。しかし、自分が作っているのに、切手を貼り込む場所を間違えているのには感心しません。

 会場では知人と会うことも一つの楽しみです。昨年のJAPEX以来の方や初めて会う方もいました。

 3時半に会場を出て、切手の博物館に向かいました。これと言った催事はやっていませんが、何となく行きました。思った通り、一通り見て回っただけで終わりました。

 6時過ぎに娘と池袋で会って、ローストビーフ丼を食べました。そして、書店へ行き先日から探していた本を含めて3冊を選ぶと、娘も3冊持って待ってました。久しぶりの1万円を超える本代でした。

今日は約1万9千歩でした。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年20冊目)
「博多殺人風景」、石沢英太郎著、廣済堂文庫刊

 今日の画像は、ローストビーフ丼。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き初日

2025年07月18日 | 旅行
2025(R7)年7月18日 金曜日 福岡は曇・雨、東京は晴
 今日から東京行きです。予報では朝から雨でしたが、自宅を出る頃は曇りでした。地下鉄乗り継ぎで空港へ行き、娘のリクエストのお土産を買って、飛行機に乗り込んだ頃から雨になりました。淡路島辺りで少し晴れて、名古屋辺りは曇り空、富士山は雲の上に出てました。定刻通りに到着しました。

 3年続けて同じ両国のホテルにチェックインしましたが、部屋に入ると灰皿がありました。予約するときに確認しなかったようです。部屋の中はたばこ臭くはありませんでしたが、廊下はちょっとたばこ臭く感じました。

 消印同好会の方と会うために綾瀬駅に向かい、4時半頃から9時半頃まで長々とお邪魔しました。帰りは綾瀬駅に向かうバスが行ったばかりで、次のバスが20分後というのに来たときは10分遅れてました。ホテルに戻ったのは11時頃です。今日は約1万1千歩でした。東京へ行くとよく歩きます。

 大雨の影響による窓口休止が14時現在で、高知県と長崎県各1局が発表されました。
 台風6号がフィリピンの東の海上で発生しました。フィリピンの北側を通り、北西に向かう予想です。

 今日の画像は、雲の上に出ていた富士山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20001km

2025年07月01日 | 旅行
2025(R7)年7月1日 火曜日 晴・曇
 例年より早くとうもろこしを食べに行きました。
 都市高速から九州自動車道を走り、道の駅七城メロンドームに向かいました。ここに来る目的は2つあって、一つはめろん・めろんと言うジュースを飲むことと大粒の果肉が入ったフルーツシャーベットを買うことです。暑いときに凍らせたシャーベットを食べるのが好きなのです。昼食もここで食べました。

 菊池渓谷は素通りして、大観峰でトイレ休憩をして、やまなみハイウェイ途中にあるいつものところで焼とうもろこしをいただきました。甘くて美味しい焼とうもろこしでした。気温は29度くらいでした。

 久しぶりにくじゅう花公園に行きました。ちょうど植え替え時期で見頃の花がほとんど無いと言うことで割引料金でした。それでも、園内をのんびりと回って、咲いてる花を楽しみました。

 途中の道の駅で立ち寄ると、車の走行距離が20,001kmでした。ちょうど20,000kmのところで停まるのは無理でした。
 いつもの温泉で湯ったりして、回転寿司でお腹いっぱいになりました。

 8時過ぎに帰宅しました。

 計画的な開局情報が17件ありました。直営局は一時閉鎖6件、移転3件、移転改称2件、設置1件の12件。簡易局は再開3件、一時閉鎖2件の5件でした。

 郵趣が、スタンペディアからは真夏の切手展参観ガイド等が届きました。また、郵趣サービス社からは無料のフィラメイト増刊号の案内が来ましたので、申し込む予定です。

 と言う事で、今日の画像は4年8ヶ月で達成した20,001kmで、1万kmから2年1ヶ月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒木の大藤

2025年04月24日 | 旅行
2025(R7)年4月24日 木曜日 曇・晴
 良い天気の中、毎年恒例の黒木の大藤を見に行きました。近い駐車場が満車で、少し遠い駐車場に誘導されました。駐車場代が無料になり、良い散歩になりました。ほぼ満開でした。

 そしてグリーンピア八女に回って、白い藤は満開、しゃくなげは終わりがけとつぼみの状態、つつじは場所によって3分咲き~8分咲きくらいでした。

 その後、杣の里というところで、遅めの昼食。それからは去年と同様に途中の道の駅などに立ち寄りながら日田に着きました。早めの温泉で湯ったりして、定食屋さんで夕食をいただいて帰りました。

 本日実施の開局情報があり、ID番号が10個飛んでいます。

 今日の画像は、黒木の大藤です。下の画像はグリーンピア八女の白藤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長湯温泉しだれ桜の里の桜

2025年04月01日 | 旅行
2025(R7)年4月1日 火曜日 曇・雨
 天気予報は晴れなので、花見ドライブに出かけました。毎年行っている阿蘇の一心行大桜は養生中なので、最初から長湯温泉しだれ桜の里へ向かいました。

 カーナビを頼りに湯布院ICで降りて、走っていると途中に大がかりな道路工事中をしていて片側通行になってました。その先は通行止めの表示がありました。迂回路の看板を頼りに進むと離合困難(離合困難とは、狭い道幅ですれ違うことが難しいことを意味します。離合と言う言葉は九州方面の方言だそうです。割と最近知りました)な道幅が続きました。1度だけ対向車が来て、離合出来る場所まで私が少しバックしました。

 しだれ桜の里に着いたお昼頃には小雨が降ったり止んだりしてました。いくつかの品種を植えてあり、1つは葉桜に変わりつつあり、他の品種は2分咲きくらいとちょっと残念な咲き具合でした。それでも、ゆっくりと見て回りました。次は岡城趾の桜まつりを散策しようと向かいましたが、少しずつ雨が多くなり、道路添いの満開の桜で満足しました。ここまでで食べるところが少なく、昼食抜きだったので、道の駅原尻の滝に向かい遅い昼食をいただきました。東洋のナイアガラと言われる原尻の滝は雨だったので、道の駅から見るだけにしました。

 帰途は通りがかりの道の駅に立ち寄りました。小国ではお米5kgが3,800円(税込み)だったので、購入してました。
 温泉で湯ったりして、お寿司を食べて帰宅しました。通りがかりの桜はあちこちにあり、どこも満開でした。
 高速道路の基山PAではそれなりの雨が降っていましたが、太宰府ICを過ぎたところから雨は無くなり、都市高速道路は全く濡れていませんでした。

 帰宅して、計画的な開局情報を確認すると14件ありました。直営局は移転4件、移転再開1件の5件。簡易局は再開4件、一時閉鎖4件、移転1件の9件でした。
 また、山梨県県道37号線の通行止めについてが16時現在で更新されて、再開した局が窓口休止となりました。

 郵趣が届いてました。

 今日の画像は、長湯温泉しだれ桜の里の桜です。これだけ見ると満開に見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き最終日

2025年01月30日 | 旅行
2025(R7)年1月30日 木曜日 東京は晴
 東京の朝は7度で最高12度でした。

 9時半頃ホテルをチェックアウトして、上野公園に向かいました。最初は西洋美術館で開催中のモネ展を見ようかと思ってましたが、昨日の朝通った時、行列が長く、帰りに通った時は100分待ちでした。このような状況なので諦めました。今朝も同じでした。

 と言う事で、東京国立博物館の常設展を見に行きました。入館料は1,000円もするんですね。本館をグルッと見て回るだけでそれなりの時間がかかり、お昼はキッチンカーで伊勢うどんを食べました。他の展示館を見て回る元気も無く、博物館を出ました。

 上野駅から京浜東北線とモノレールで羽田空港に向かいました。お土産等を買って、ラウンジでのんびり過ごしました。
 10分遅れで出発して、富士山は綺麗に見えた後はずっと雲の上を飛んでました。定刻より10分遅れて福岡に到着して、
 空港で夕食をすませて、8時半過ぎに帰宅しました。

 手紙は3日分でいろいろ届いてました。
 歩数計は13,191歩でした。

 今日の画像は、飛行機から見えた富士山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了作品展

2025年01月29日 | 旅行
2025(R7)年1月29日 水曜日 東京は晴
 東京の朝は4度で最高12度でした。
 朝はのんびり起きて、昨日買ったサンドイッチをのんびり食べました。今回は朝食無しのプランです。

 9時半頃ホテルを出て東京都美術館に向かいました。ここは卒業作品が展示されているので、娘の作品はありません。修了作品は大学構内に展示されています。工芸科の図録を買って、工芸科の作品を見て回りました。

 10時半頃大学に行って、図書館で全体の図録を購入しましたが、中味は見ずに娘がどんな作品を作ったのかは実際に見るまで楽しみにしてました。図書館を出ると、娘に遭遇しましたので、案内して貰いました。大学美術館の地下2階の工芸科展示室の入口に展示されていました。
 娘の専攻は漆芸で、熊、ウサギ、鳥、魚をメインにそれぞれ幅90cmの板にレイアウトされていました。以前から額縁をどうしようかと言ってましたが、結局手伝って貰いながらも自作したそうです。その後、他の作品を見て回りました。

 昼食を一緒に食べる約束で、12時半に待ち合わせ。まずは、バイト先のパン屋さんに向かい、明日の朝食用のパンを購入して、予約していた定食屋さんに行きました。週一くらいで通っているそうで、美味しくいただきました。
 昼食後も大学で修了作品を見て回りましたが、足も疲れてきてホテルに3時半頃戻りました。

 6時少し前にホテルを出て、日比谷のレストランに向かいました。夕食は娘がバイトしているレストランに予約しています。卒業後はここをメインにバイトをする予定です。
 ちょっと高級そうなフレンチで、注文は娘に任せました。食べたことの無いような料理を美味しくいただきました。デザートで頼んだムースは普通よりも大盛りだったそうです。お会計もサービスして貰ったようです。

 9時半頃ホテルに戻り、大浴場で湯っくりしました。
 歩数計は14,299歩でした。

 今日の画像と下の画像は、娘の修了作品です。図録にはウサギが採録されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き初日

2025年01月28日 | 旅行
2025(R7)年1月28日 火曜日 東京は晴
 福岡の朝は曇りで5度で、東京は最高13度でした。
 今日から東京行きです。嫁と東京へ行くのは2年前に娘の卒業作品展を見に行って以来です。今回は大学院を修了するので修了作品展を見るのが目的です。

 9時過ぎに家を出て、地下鉄で空港に向かいました。お土産を買って、ラウンジで時間を潰しました。予定より5分早く出発して、しまなみ海道は見えましたが瀬戸大橋は見えず、淡路島を過ぎる頃から雲が無くなり、関西空港と中部国際空港が見えて、富士山も見えました。

 羽田には10分早く到着し、昼食はあちこちのメニュー価格を見ては高いなぁ、と言いながらカレーをいただきました。

 モノレールと京浜東北線で上野に向かい2年前と同じホテルにチェックインして、娘との約束の時間までのんびりしてました。
 上野駅で6時過ぎに娘と会って、近くのとんかつ屋さんで美味しくいただきながらいろいろと話しました。作った作品は幅90cmで縦120cmのものが4つあるそうです。作品展が終わった後、アパートのどこに置こうかと自分で心配していました。

 8時前にはホテルに戻り、大浴場で湯っくりしました。その後は部屋でのんびり過ごして、日付が変わる前に寝ました。
 歩数計は9,910歩でした。

 今日の画像は、飛行機から見えた富士山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする