goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

チェスター・ビーティ卿/アイルランド

2018年07月31日 | 郵趣品
2018.7.31 火曜日 晴・曇
 雲が出ましたが、晴れて暑い一日でした。朝は28度で最高34度でした。
 嫁は予定通りに義母の受診に付き添うために出かけましたが、すぐに帰ってきました。火曜と木曜は手術日なので、外来は月水金とのこと。明日、再度行くことにしたそうです。紹介状を出した病院でそれくらいのことは通知すべきです。
 エアコンは順調に動いています。

 東京都の櫛型印の続きをしました。港区まで進んで約72%終了です。
 夜になって、意味深な投稿がFBにありました。児玉氏の本がアップされて、お世話になりました、とコメントされています。いろいろと検索すると、本日亡くなられたと書いてあるブログがありました。たんぶるぽすとの乃木バカ日誌は今年4月号(2月までの乃木2銭の記録)までの掲載で、先日届いた「乃木2銭切手の研究=草稿=」には『児玉博昭さんが収集に一区切りをつけなければならなくなり……』と書いてありました。直接の面識はありませんが、合掌。享年63歳。

 郵趣8月号が届きました。4カ月ぶり、今年3回目の月内配達です。山口県のSさんから昨日開局した広島県「ジ・アウトレット広島内」局の風景印と丸型印の実逓便が届きました。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから今年1月18日に発行されたアイルランドのチェスター・ビーティ卿で「美術品蒐集家」です。
 アルフレッド・チェスター・ビーティは、1875年2月7日、ニューヨークで生まれました。コロンビア大学卒業後、コロラド州デンバーの鉱山技師として働き、特に金鉱の採掘で成功し巨万の富を築きました。ビーティは幼少時から鉱物や切手などを収集して、莫大な資金を投じてヨーロッパ中世やぺルシャの彩飾写本、稀観本、古典的巨匠の版画や素描を収集、古代エジプトの恋歌をほぼ完全な集成を含むパピルス文献の収集活動に専心しました。1917年には日本などのアジア各地を旅行して絵画や書を収集対象に加えたことにより、コレクションは極めて多様性に富むものとなり、三つの区分(西洋・イスラム美術・束アジア)の形を成すことになりました。1950年にアイルランドに移住し、コレクションを保管・展示するためにライブラリーを建設しました。1968年1月19日に92歳で亡くなった際には盛大な葬儀が営まれ、その全コレクションはアイルランド共和国に寄贈されました。この記念切手は、彼の肖像と上記3部門を代表する収蔵品をそれぞれ1点ずつ選ばれています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口シア10月革命100年/ベトナム

2018年07月30日 | 郵趣品
2018.7.30 月曜日 曇
 台風12号は過ぎましたが、鹿児島沖にいて今後は西に行くようです。晴れ間が出ましたが、雲の多い一日でした。朝は27度で最高32度を超えました。昨夜の最低気温は25.0度なので連続熱帯夜は続いています。
 この暑さなので朝からエアコンをかけていますが、昼過ぎに暑くなってきました。エアコンを見ると、3つあるLEDが全部点滅して、リモコン操作がききません。ネットで検索して取扱説明書を見ても、この状況は書かれていません。ただ、リモコンで点検出来るようになっていたので、その通りにすると「IE」の表示です。いつも来て貰う町の電器屋さんに電話をして、状況を話すと、それは室外機がおかしい事、リモコン操作ができないのでコンセントを抜くしかない事、コンセントを再度入れると動くかもしれない事、動いても同じ状況になる可能性がある事などを聞きました。2001年9月に取り付けたもので17年使っているので、新しくした場合の電気代の差などを聞いたら40%くらいやすくなるそうなので発注することにしました。今週末から来週初めの取付になりそうです。その後、コンセントの抜き差しをした結果、正常に動き始めました。

 毎日、平成30年7月豪雨の影響による郵便局のチェックをしていますが、本日付けで3局が再開し、2局が郵便窓口のみ営業再開しました。

 東京都の櫛型印の続きをしました。杉並区で叢書の局名ミスを発見しました。「杉並上高井戸四」局が正しいのですが、「杉並高井戸四」と「上」が入っていませんでした。早速、ブログに訂正をアップしました。墨田区まで進んで約41%終了です。新しいヒンジを開けました。このヒンジはかなり前に購入したもので、これまで使わずにいたものです。やはり使い勝手がちょっと違います。

 鳴美のたんぶるぽすと8月号とナルミオークションが届きました。先日の全日展会場でオークション誌がありましたが、内容が手彫切手だったので貰いませんでした。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから2017年11月7日に発行されたべトナムの口シア10月革命100年で「世界初、社会主義政権の誕生」です。
 十月革命はロシア革命の一局面で、ユリウス暦の1917年10月25日(現在のグレゴリオ暦の11月7日)、ロシアの首都ペトログラード(後のレニングラード、現在のサンクトペテルブルク)で起きた労働者や兵士らによる武装蜂起を発端として始まった革命です。多数の労働者や兵士らを扇動した革命家らによるクーデターとも解されています。十月革命は、社会主義左派勢力ボリシェヴィキにより引き起こされました。一連のロシア革命のなかでは、帝政を崩壊させ、立憲民主党(カデット)主導の臨時政府を成立させた二月革命に次ぐ第二段階にあたります。これに引き続いてロシア内戦(1917~22年)が起こり、最終的には1922年に史上初の社会主義国家であるソビエト連邦が誕生します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APEC開催/ベトナム

2018年07月29日 | 郵趣品
2018.7.29 日曜日 曇・雨
 予報では台風12号の進路の中心に福岡が入っていましたが、実際は南に下がって福岡県を横断しました。夕方に強い雨が降りましたが、それほどではありませんでした。朝は28度で、最高は29.8度だったので、9日から続いていた真夏日は20日間で途切れました。
 台風なので外には出ずに、東京都の櫛型印の整理に取りかかりました。2000局を超えるのでヒンジが完全に無くなりそうです。今回も区市郡別に分ける所から始まります。埼玉県等では郡部から貼り込みましたが、東京では平成の大合併の影響はほとんど無いので、叢書掲載の順番通りに始めて足立区から江戸川区まで進み、約12%終了です。

 休日でもクロネコDM便は届きます。

 今日の画像は、7月分のワールドトピックスから2017年11月6日に発行されたべトナムのAPEC開催で「日本の積極的姿勢をアピール」です。
 2017年11月10・11日、ベトナム・ダナンにおいてAPEC首脳会議が開催され、我が国からは、安倍晋三内閣総理大臣が出席した。「デジタル時代における革新的な成長、包摂性及び持続可能な雇用」、「共通の未来の促進」として、APECの今後の方向性とその存在感を高める方策等、「地域の貿易、投資及び連結性のための新たな原動力」等について議論が行われました。以上の討議を踏まえ、APEC7首脳宣言が採択され、会議は無事終了した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのやばら園2015

2018年07月28日 | フレーム切手
2018.7.28 土曜日 晴
 台風12号が予報通りに東から西へやって来ているようですが、こちらでの影響はまだで晴れています。朝は28度で、最高34度でした
 プレミアムお買い物券をちゃんと持って、イオンの書店で本を買ってきました。外に出たついでに、文具店やDIY店でタックインデックスや色用紙、乾電池チェッカー等の買い物をしてきました。

 埼玉県の丸型印の整理をしました。櫛型印と同様にまずは市区郡別に分けて、順番に貼り込んでいき終了しました。全部で約730局ありますが、491局持っていて、67%の収集率です。途中で新しいヒンジを出しました。先月中旬にヒンジを5袋買いましたが、最後の1袋です。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年38冊目)
「本が好き」、安野光雅著、山川出版社刊

 今日の画像は、平成27年4月24日に鹿児島県で発売されたオリジナルフレーム切手「かのやばら園2015」です。いろんなバラの花が描かれています。平成27年11月1日に福岡中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウ2017

2018年07月27日 | 風景印・小型印・特印
2018.7.27 金曜日 晴
 暑いですねぇ。一雨欲しいとは思いますが、大雨は不要です。朝は28度で最高35度近くまで上がりました。
 今日も旅行の整理の続きをしながら、日記を書きました。茨城県・栃木県・群馬県の櫛型印未収品から探し出してくれた局名印も貼り込みました。いろいろやりながら日記も書いて、7月20日から25日までの分をアップしました。

 けしいん誌が届きました。けしいんオークションのブログはいつも1日付けでの予約投稿していますが、誌が届くとすぐにアップするようにしています。今回もそのようにしようと思ったら、予約していませんでしたので、早速アップしました。それにしても何人の人が見ているんでしょうか?

 今日の画像は、昨年4月のスタンプショウで使用された小型印です。昨年のこの時期は心臓の定期検診で入院中で、その間に届いた手紙は大きい封筒に入れて貰ってました。先日、その封筒を使おうと中を確認するとこの小型印実逓便が出てきました。1年ぶりに日の目を見たものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日

2018年07月26日 | 風景印・小型印・特印
2018.7.26 木曜日 晴
 今日も暑いです。朝から29度で、最高35度越えて猛暑日を数日ぶりに記録しましたが、連日35度を超えているところもたくさんあります。台風12号が変な方向に進みそうです。小笠原から東京へ北上した後、西に向かう予報です。これも異常気象の一つでしょうか。
 義父が久しぶりにやって来ました。義母が大きな病院で検査を受けるための紹介状を取りに行ったついでで、嫁も一緒に行く予定なのでその打ち合わせをするためです。緊急性は全くなく、いつでも良いと言うことで、来週の31日に決めていました。
 近くのイオンで本を買おうと出かけました。探していた本を見つけたものの、プレミアムお買い物券を忘れていることに気付き、買わずに帰ってきました。

 東京旅行の整理の続きをしました。泊まりがけの旅行をするといろいろと整理するものが出てきます。費用だけで無く、入手した切手類の整理もあります。整理する場所が確定しているものは簡単ですが、まだ確定しないものが面倒です。同時に日記も書き始めました。

 今日の画像は、昨日届いた石川県「中島」局で使用中の「ふみの日」小型印です。局内では昨年のスタンプショウで開催された第18回トピカル切手展で金賞(+グランプリ)を受賞された中尾トミ子さんの「フクロウ」を展示されています。小型印デザインも中尾さんに依頼して、フクロウとポストを描いてあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「長津田」局と「横浜台村」局

2018年07月25日 | 局名印
2018.7.25 水曜日 晴
 毎日暑いです。各地で37度や38度まで上がっています。朝は28度で最高35度近くまで上がったようです。
 そんな天気の中、毎年恒例の阿蘇へとうもろこしを食べに行きました。10時頃に出発し、まずは道の駅七城メロンドームで一休みです。いつもの生メロン入りのソフトクリームを食べて、ゼリーシャーベットを買いました。すると、生ジュース券を貰いました。メロンメロンと言う名前の生ジュースです。作っているのを見ていると、生メロンをジューサーにかけた後に冷凍メロンを加えて再度ジューサーにかけるというもの。メロン100%の冷たいジュースの出来上がりです。これで500円なら安いと感じました。他の300円ジュースは普通の氷にを使ってました。
 次は菊池渓谷に行きました。3年前の熊本地震の際に被害を受けて、立入禁止になってましたが、散策出来るようになっています。川沿いは涼しい風が吹いてきて気持ちが良くなります。子ども達が小さい時、ここに連れてきて水遊びをしたことがあります。
 それから阿蘇外輪山のとうもろこしを食べる予定の茶屋に行きましたが、準備をしていません。仕方が無いので、大観望の茶屋で美味しくいただきました。
 やまなみハイウェイを通って、牧ノ戸峠で一休み。ここは20度台で涼しい所です。それから長者原から玖珠経由でいつもの日田の温泉に向かいました。途中の玖珠にドコモショップがあったので、iPhoneのSIMなし表示を相談した所、チェックをして貰い、新しいSIMと交換して貰いました。これでも不正SIM等の表示が出るようであれば、本体の方に異常があると言うことのようです。
 その後、途中の慈恩の滝では、滝の裏側を通って涼しい気分を満喫しました。その後、温泉に入り、夕食を食べて帰宅しました。

 今日の画像は、神奈川県「長津田」局と「横浜台村」局の日付印です。長津田局は「ながつだ」から「ながつた」に証紙の表示が変わったそうです。本来は「ながつた」ですが、証紙の表示が違っていたと言うことでしょう。横浜台村局は横浜中山局からの改称初日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日

2018年07月24日 | 風景印・小型印・特印
2018.7.24 火曜日 晴
 好天で暑い日が続きます。朝は28度で最高34度でした。東京へ行ってる間もずっと熱帯夜で14日連続です。
 外は暑いですが、月に一度の内科へ行って、いつもの薬を処方して貰いました。

 のんびりと旅行の整理をしましたが、居眠りの連続です。歩き疲れたんでしょう。ドコモショップに行こうかとも思いましたが外は暑いので躊躇してしまいます。

 旅行中の分も含めて、愛知県のAさんから全日展や広島のふみの日の小型印が届きました。クロネコDM便で破れたものがあり、お詫びと共に確認してくださいと直接受け取りました。ビニル封筒の一部が破れていましたが、単なる定期刊行物なので、被害はありません。

 と言うことで、今日の画像は、広島県広島中央局で使用された「ふみの日」です。平成18年から同じ図案で使用されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志木駅前

2018年07月23日 | 局名印
2018.7.23 月曜日 東京・横浜は晴
 娘は今日から夏期講習再開です。8時少し前に娘と一緒にマンションを出ました。駅前で娘と別れて、私はデニーズで朝食です。
 9時少し前に出て、「志木駅前」局に向かいました。最寄り駅は東武東上線の志木駅ですが、ここは志木市では無く新座市の一番端に位置しています。そして、志木駅前局も新座市です。100円貯金と和文印と欧文印の記念押印をすませ、本日発行の「ふみの日」を購入しました。

 今日は美術展巡りをします。エッシャー展、ルーヴル美術館展、モネ展の3つを考えましたが、エッシャー展は福岡でも巡回する予定があるので止めて、残りの2つを見ることにしました。
 ルーヴル美術館展は国立新美術館で、最寄り駅は乃木坂です。東武東上線は副都心線・東急東横線・みなとみらい線と直通運転をしていますので、明治神宮前駅で千代田線に乗り換えればOKです。そのつもりで元町行き通勤急行に乗車しました。急行部分は東武線と東急東横線だけで、メトロ副都心線は各駅停車と思っていたら、降りる予定の駅は通過して渋谷に着きました。折り返しの各駅停車に乗ったら、再び通過してしまいました。5分遅れてやって来た通勤急行だったようです。次の停車駅の新宿三丁目で三度折り返して、ようやく明治神宮前駅で乗り換えて乃木坂駅で降りました。ふぅ。
 ルーヴル美術館展は待ち時間は無く入場出来、音声ガイドを聞きながらゆっくりと見て回りました。次は横浜美術館のモネ展です。乃木坂駅から明治神宮前駅で副都心線に乗ると、そのまま東急東横線・みなとみらい線直通でみなとみらい駅に着きます。横浜美術館はみなとみらい駅のすぐ隣で便利です。昼食を食べてからモネ展を見て回りました。時間を考えて、音声ガイド無しでした。

 みなとみらい駅から横浜駅に移動し、京浜急行で羽田空港に向かいましたが、余裕を持って到着しました。荷物を預けて、お土産を少し買って、余った時間はラウンジでのんびり過ごしました。ほぼ予定通りに運行しました。帰りは行きと違って富士山のすぐ近くを通りました。関門海峡の関門橋も見えました。
 今日の東京での最高気温は37.1でした。
 iPhoneは圏外表示になってました。

 福岡空港には嫁が迎えに来てくれました。今日は29回目の結婚記念日なので、夕食はちょっと豪華にステーキを食べて帰りました。

 帰宅後、届いていた手紙を整理しました。

今日読み終えた本。今月の4・5冊目(今年36・37冊目)
「十津川警部仙石線殺人事件」、西村京太郎著、双葉社刊
「酒の渚」、さだまさし著、幻冬舎刊

 と言うことで、今日の画像は、埼玉県新座市にある「志木駅前」局の日付印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷

2018年07月22日 | 旅行
2018.7.22 日曜日 東京は晴
 今日は娘の買い物に付き合います。洋服代として嫁から預かったお金が有り、その予算内でいろいろと考えているようです。
 まずは池袋のビックカメラです。ここでは、「写ルンです」グッズを自分のお金で買ってました。私に買って貰うのは洋服類でこれは別と認識しているようです。
 新宿に移動し、新宿ミロードの各フロアを一通り見て回り、品定めをしていました。そして、帽子、シャツ、ミニバッグを買った所で、2時近くになったので遅い昼食とかき氷を食べました。
 その後も新宿ルミネエストでリュック、丸井でサンダルを購入。嫁用のシャツも買いました。ほぼ買い物が終わったので、映画「未来のミライ」を見ました。映画は2年前の「君の名は。」以来です。
 池袋に戻り、ジュンク堂で最後の買い物です。私も欲しい本がありましたが、重たくなるだけなので帰ってから買います。夕食は8時を過ぎてからとなり、マンションに戻ったのは10時近い時間でした。
 本代を含めてのお買い物で、預かったお金ではちょっと足りない程度でした。なかなか買い物上手です。

 今日の東京は35.6度まで上がったようです。福岡は激しい夕立があり、久しぶりの雨でした。

 と言うことで、今日の画像は、娘と食べたかき氷です。苺はちょっと酸っぱかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする