
2012.10.28 日曜日 曇・晴
昨夜から曇っていたので、気温はあまり下がらず20度程度。日中も気温があまり上がらず22度程度でした。
今日から娘は2泊3日の自然教室です。
少し朝寝をして起きると、足が痛いままです。バンテリンを塗り込みました。階段の上り下りが辛いです。二度寝をして起きたのはお昼でした。
新しいパソコンをネットに繋ごうと再チャレンジしました。JCOMのモデムに買っていた無線LANルータを接続して、マニュアル見ながらやっているとやっぱりダメです。0120に電話をして説明を聞くと、何とかという記号番号がルータにあるはずなので、それを入力して下さいとのこと。ルータを見てもないので、とりあえず電話を切って探しました。ルータを縦置きするためにスタンドを付けていたのですが、そのスタンドを外すと、見つかりました、バカですねぇ。それを入力すると、無線LANが繋がりました。
次はメール設定です。これまで使っていた設定で良いだろうと思ってやってみるとダメです。再び0120に電話をして、設定を確認すると変わっていました。その設定をするとちゃんとメールも開通しました。
最後にウィルス対策ソフトです。JCOMが無料でサービスしているソフトを使おうと、HPから設定準備を始めました。最初からインストールされているソフトを削除し、ダウンロードをするとダメでした。0120に電話をして聞いてみると、まずはOSの問題がありました。その問題を克服し、再挑戦しましたがダメでした。いろいろと聞いてみてやってみましたが、全部ダメでした。最後の手段として、指定のプログラムを実行して、その結果を送信して欲しいとのこと。その結果を検討するそうです。
今日の画像は、10月分のワールドトピックスから、韓国のソウル核セキュリティ・サミットで「国際的な協力体制の一層の強化・推進を目的として開催」です。
核セキュリティとは、テロリスト等による核物質や放射線源の悪用が想定される4つの脅威(①核兵器の盗取、②盗取された核物質を用いた核爆発装置の製造、③放射性物質の発散装置の製造、④原子力施設や放射性物質の輸送等に対する妨害破壊行為)が現実のものとならないよう取られる措置のことをいいます。2001年9月11日の米国同時多発テロを受け、核物質その他の放射線物質を使用したテロ活動を防止するための「核セキュリティ」についても国際協力を強化する必要性が高まり、2010年4月、米国ワシントンDCでの第1回の核セキュリティ・サミットが開催されました。その第2回会議が今回の2012年3月26・27日の両日、韓国で開催され、53ケ国(ワシントンでの第1回会議の際は47カ国)の首脳と国際機関代表が参加し、ソウルコミュニケ(共同声明)が採択されました。