goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

「白山山頂」局

2025年01月26日 | 季節局
2025(R7)年1月26日 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は6度で最高12度でした。

 尾長鶏パート19の5袋の一次選び出しをして、500gが129gになりました。パート20の5袋の準備をして、一次選び出しをして145gになりました。そして19の二次選び出しをして、37gになりました。その内訳は紙付きのままなのが133枚で、水剥がし対象が46枚です。その水剥がしを始めました。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「白山山頂」局です。予定通りの7月15日から8月20日まで開設されました。なお、乗鞍山頂簡易局は開設されませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山頂」局

2025年01月25日 | 季節局
2025(R7)年1月25日 土曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高13度でした。

 けしいんオークションを見直して送信しました。

 尾長鶏の整理パート15から18までの重品リストを2種類作りました。一つは、これまでのリストに載っている局を除いたもので、もう一つはその残りです。そして、パート19の5袋を作りました。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「富士山頂」局です。予定通りの7月10日から8月20日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白馬山頂」簡易局

2025年01月24日 | 季節局
2025(R7)年1月24日 金曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は7度で最高14度でした。

 尾長鶏の整理。パート17と18のチェックは8県55枚を見て21枚を貼り込みましたが、未収局はありませんでした。これで終了です。

 以前にも書きましたが、局名印アルバムはボストークリーフを使い、スターバインダー(廃番)に入れています。47都道府県で約90冊ありますが、棚に並んでいるのは約30冊で、残りは段ボール箱に入っていて、娘の机上に置いています。尾長鶏のアルバムチェックをする際は、最初に棚に並んでいる県、そして娘の机上から段ボール箱を持ってきて、結構慣れてきました。なお、分室、イベント局、季節局、船内等は別のアルバムに入っています。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月21日から23日までの分をアップしました。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「白馬山頂」簡易局です。予定通りの7月1日から8月31日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立山山頂」局

2025年01月23日 | 季節局
2025(R7)年1月23日 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は7度で最高15度でした。

 月の一度の内科へ行ってきました。今回は年に一度使えるよかドック(福岡市特定健康:500円)を使っての血液検査や心電図等を受けました。今日分かる分としては1年前とほぼ変わりませんでした。

 尾長鶏の整理。パート17と18のアルバムチェックの続きをしました。19都道府県196枚を見て81枚を貼り込みました。未収局が4局ありました。今日貼った中に都名の入っていない「波浮港」局がありました。これまでの尾長鶏で波浮港局は始めて出てきました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
「理由」、宮部みゆき著、朝日文庫刊

 今日の画像は、昨年開設された季節局「立山山頂」局です。予定通りの5月1日から11月5日まで開設されました。
 下の画像は、今日貼り込んだ県名無しの東京都「波浮港」局です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上高地」局

2025年01月22日 | 季節局
2025(R7)年1月22日 水曜日 晴・曇
 良い天気でしたが、夕方から曇ってきました。朝は6度で最高13度でした。
 壊れた様子のファンヒーターを叩いてみましたがダメでした。

 運転免許証の更新に行ってきました。5年前と違って、現在の免許証を機械に差し込むことで、必要な文書が印刷されて出てきました。その後の手順は5年前と同じで手数料等の証紙を購入し、視力検査をして写真撮影、講習です。30分の講習を受けるために30分待ちました。講習が終わると新しい免許証が出来ていました。古くなる免許証も貰ってきました。

 尾長鶏の整理。パート17と18を一緒にアルバムチェックをしていく準備をしました。そして、いつも通りの福岡県から始めました。15県100枚を見て50枚を貼り込みました。未収局が5局ありました。今日貼った中に県名の入っていない「鬼怒川温泉」局がありました。旧称局の対象でも無いので、これまで見た中に県名入りがあったかどうかを覚えていません。これからは気にしていこうと思います。

 年賀状を差し出したご本人が亡くなられていたというお手紙が複数届いています。今日届いたのは、何もする気にもなれず年を越して失礼しましたという奥様からでした。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「上高地」局です。予定通りの4月27日から11月15日まで開設されました。
 下の画像は、今日貼り込んだ県名無しの栃木県「鬼怒川温泉」局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山五合目」簡易局

2025年01月21日 | 季節局
2025(R7)年1月21日 火曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は6度で最高13度でした。
 寝室で使っているファンヒーターが壊れたようです。エラー番号によると電気系統の不良で修理が必要とあります。2016年製なのでまだ9年しか経っていません。

 昨日抽選があった当選葉書等でお年玉切手シートを貰ってきました。

 本日実施の開局情報がありましたが、ID番号が28個も飛んでいます。14日も4個飛んでいたので、合わせて32個も空いています。

 けしいんオークションの原稿を確認すると数ヶ所で修正するところがありました。後日見直します。

 鉄郵印の左書き印の異動年表と右書き印リストを単純に合体してデータベース化しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月17日から20日までの分をアップしました。

 鳴美のたんぶるぽすとが届きました。以前から販売中の逓信公報等のHDD版の再案内が出ています。手元にあると調べる際に便利だろうな、と思ってますが、逓信公報は10万円,郵政公報は9万円では手が出ません。逓信省告示目録は単独で販売されていた時に買っておけば良かったなぁと思っています。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「富士山五合目」簡易局です。本来は3月15日から翌年1月15日が開設期間ですが、実際は富士スバルラインが5合目まで営業した時に限ります。昨シーズンは4月26日から今年1月3日まででした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白山山頂」局

2024年02月08日 | 季節局
2024(R6)年2月8日 木曜日 晴
 久しぶりに良い天気の一日でした。朝は4度で最高12度でした。
 朝食を食べずに内科へ行きました。定期的な血液検査等のためです。福岡市がやっているよかドック(500円)を使いました。

 尾長鶏の5回目の整理で残りの2袋を見ました。取り出した枚数は前回より増えています。その最中に戦後郵君のミスを発見しました。岩手県大荒沢局が昭和37年10月1日に廃止されていますが、この局は特定集配局でした。特定局の廃止は無集配局という思い込みで、無集配局にしていましたので、修正をしました。当然、叢書26巻東北6県でも間違っていますので、正誤を作成しアップしました。また、4回目の整理で出てきた未収局の沿革等を調べていないことを思い出し、記録しました。
 昭和28年頃が多く、この頃は旧字と新字が両方使われています。旧字の場合は、旧称局でなくても取りあえず残しています。

 今日の画像は、季節局「白山山頂」局です。予定通りの7月15日から8月21日まで開設されました。なお、乗鞍山頂簡易局は開設されませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山頂」局

2024年02月07日 | 季節局
2024(R6)年2月7日 水曜日 雨・曇
 朝から雨で、昼過ぎに曇り空になりました。朝は7度で最高9度を超えました。
 月に一度の水汲みに行って来ました。そして、いつものショッピングモールでお昼を食べました。

 天候不良についてが10時現在で更新されて、窓口休止局はなくなりました。

 尾長鶏の5回目の整理で2袋見ました。これまでに出てきた旧称局が目につくものの、新たな旧称局も出てきます。想像以上に出てこないのが鉄道郵便印ですが、今回は珍しく多く3枚も出てきました。鮮明なのは大阪東舞鶴間だけで、判定出来るのは東京平間と門司鹿児島間の西回です。

 今日の画像は、季節局「富士山頂」局です。予定通りの7月10日から8月21日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白馬山頂」簡易局

2024年02月06日 | 季節局
2024(R6)年2月6日 火曜日 雨・晴
 朝は雨でしたが、昼過ぎには晴れてきました。朝は7度で最高12度でした。

 天候不良についての窓口休止局は10時現在で山梨県3局と山口県1局、14時現在で山梨県と山口県各1局が発表されました。
 令和6年能登半島地震の影響についてが11時現在で更新されて、石川県1局減で新潟県を含めて53局になりました。

 尾長鶏の5回目の整理をするために小袋5個を作りました。前回と同じ1袋120gにしました。そして、1袋見ました。他にもいろいろやりながら日記を書いて2月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、季節局「白馬山頂」簡易局です。予定通りの7月1日から8月31日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立山山頂」局

2024年02月05日 | 季節局
2024(R6)年2月5日 月曜日 雨
 昨夜日付が変わることから、結構雨が降ったようです。日中は小降りになりながらも雨でした。朝は9度で最高10度を超えたくらいでした。
 先日予約した5月の郵趣会会場費を振り込みました。

 天候不良についての窓口休止局が16時現在で山梨県28局を含む6都県35局が発表されました。
 令和6年能登半島地震の影響についてが18時現在で更新されましたが、窓口休止局の変更はありませんでした。

 切手以外の遊び事ばかりしていました。

 今日の画像は、季節局「立山山頂」局です。予定通りの5月1日から11月5日まで開設されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする