
晴れたり曇ったりしてました。朝は22度で最高28度でした。
昨日書いた釧路豊川局の風景印がJPのサイトに発表されましたが、局名は手書きなので、申請図案のようです。実際は釧路も豊川も同じ大きさになると思います。
フランス領南方・南極地域の昨年発行新切手をリーフ整理しました。12件18種と小型シート5件が発行されていて全5リーフになりました。透明マウントをカットして、貼り込もうとすると、小型シート1種の向きが違っていました。仮整理はストックリーフに入れているので、正しい向きでは無く、収まる方向(横長)に入れていました。実際に貼り込む際に、ちょっと違和感があり、よく見ると縦長でした。向きが違ってもすぐには分からない図案と言うことでしょうか。横長を縦長に直したので、一部の切手を入れ替えて作り替えました。
尾長鶏の43と44の普通局の水剥がしを始めました。
今日読み終えた本。今月の1冊目(今年14冊目)
「ヨーロッパ鉄道紀行」、宮脇俊三著、新潮文庫刊
今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域の昨年の新切手で、この1リーフだけです。
下の画像は、本日発表された釧路豊川局の風景印図案です。
