goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

長崎 稲佐山三景

2017年03月25日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.25 土曜日 曇・晴
 朝は曇り空でしたが、お昼頃だけ晴れました。朝は9度くらいで最高16度くらいでした。
 のんびりと起きて、机上の整理をしながら日記を書いてました。僅か2日分ですが、3月4日と3月5日分をアップしました。睡魔とも仲良しです。

 福岡で開花宣言がありました。今年は一心行の大桜を見に行けるかな。
 二男が帰ってきました。3週間ぶりです。嫁が嬉しそうに夕食を作っています。

 注文していた郵趣付属品が届きました。第1回スタンペディアオークション誌が届きました。先日からネット上にアップされていましたが、会員全員に発送されました。また、今週末に博多駅前で開催される即売会の案内も届きました。土曜日に行く予定です。

 今日の画像は、平成29年1月27日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「長崎 稲佐山三景」です。
 上段左から、1.夕景、2.茜色の夕やけ、3.稲佐山から見える夏。中段左から4.彩雲、5.夕陽の競演、6.紅葉に囲まれて、7.夜明けの長崎。下段左から8.秋に包まれて、9.夜空に輝く、10.世界に誇る夜景。平成29年1月29日長崎中央郵便局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ペンギン水族館開館15周年記念

2017年03月24日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.24 金曜日 晴・曇
 昼間では晴れていましたが、昼からは曇り空になりました。朝は7度くらいで最高14度を超えました。
 今日は職場での退任挨拶がありました。いろいろな方を相手に3回ほどありました。昼食は、同じ部署の同僚と昼食会を行いました。私が退任し、2人が異動し、一人は寿退職です。焼酎グラスをいただきましたが、焼酎は飲まないんですよね。午後からは最後の会議があり、その最後は、異動者を含めての挨拶の場がありました。職場からと職場関連団体からも退職祝いをいただきました。今日もほぼ定刻で帰途につきました。

 帰宅後、娘と夕食に出ました。

 今日は嫁も退職に関連して私と同じような内容でした。いろいろと頂き物があるなかで、共通しているのが「花」です。我が家は花屋さん状態です。

 届いた手紙は、JPSの正会員報や定期刊行物、支部報、DMくらいでした。

 今日の画像は、平成29年1月27日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「長崎ペンギン水族館開館15周年記念」です。
上段左から、1.イワトビペンギン、2.キングペンギン、3.ケープペンギン、4.コガタペンギン、5.ジェンツーペンギン。下段左から6.ヒゲペンギン、7.フンボルトペンギン、8.マカロニペンギン、9.マゼランペンギン、10.アバちゃん。平成29年1月29日長崎中央郵便局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海国立公園指定60周年記念

2017年03月23日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.23 木曜日 曇
 少し晴れ間も出ましたが、雲の多い一日でした。朝は9度くらいで最高15度くらいでした。
 今日も残務整理です。パソコンのデータ処理もしています。残しておくべきデータとそうでないデータがあります。結構たくさんのデータを削除しました。今日もほぼ定刻で帰途につきました。

 ようやく、地本の本部長からメールが届きました。各支部の切手展の助成金と本部長の旅費や事務用品費の請求と思いきや、切手展の助成金だけ。しかも、長崎支部はちゃんとした資料ですが、小郡は違う資料。どうしようも無いですね。イライラした状態の中で、日記は2月27日から3月3日分をアップしました。

 今日届いたのは、何かどうでも良いような内容ばかりでした。

 今日の画像は、平成27年9月18日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「西海国立公園指定60周年記念」です。
上段左から、1.佐世保市展海峰、2.平戸市塩俵の断崖、3.平戸市川内峠。中段左から4.五島市高浜海水浴場、5.五島市大瀬崎灯台、6.西海市コチガクレ(矢坪)、7.西海市相崎の鼻。下段左から8.新上五島町龍観山園地、9.小値賀町赤浜海岸、10.佐世保市長串山公園展望所。平成27年11月1日福岡中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港開港40周年記念

2017年03月20日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.20 春分の日・月曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、予報通りにお昼から雨になりました。朝から10度あり、最高16度まで上がりました。
 今日はお彼岸の中日なので、昼前にお墓参りに行きました。その後、大型ショッピングセンターで買い物をして帰りました。
 夕食後、整骨院に行きました。

 今日も机上の整理をしながら、昨日スキャンした画像を整理しながら、日記を書いてました。

 今日の画像は、平成27年5月1日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「長崎空港開港40周年記念」です。
上段左から、1.AIR FRANCE コンコルド(1990年長崎旅博開催記念)、2.ANAボーイング747-400(2013年12月里帰りフライト)、3.JAL737-800。中段左から4.SKYボーイング737-800、5.ORCボンバルディアDHC-8-201、6.SNAボーイング737-800、7.peachエアバスA320-200。下段左から8.中国東方航空エアバスA320-232、9.JINAIRボーイング737-800、10.空港ターミナル。シート地には長崎空港の会場写真です。平成27年11月1日福岡中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園開園40周年記念

2017年03月19日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.19 日曜日 晴
 朝から良い天気になりました。朝は6度くらいで、最高18度まで上がりました。
 思いつくままに、手近なものから片付けました。嫁の同僚から依頼された写真をコンビニのマルチコピー機でプリントアウトしました。いろいろとスキャンして、画像整理をしました。
 また、フレーム切手のリーフ作成をしましたが、フレーム切手用に使っている厚手のA4用紙が無くなってしまいました。文具店とネットでは300円の違いがあるので、いつもネットで購入しています。ネットで注文しようとすると送料が無料ではないので、まだ必要で無いプリンタインクを合わせて注文しました。

 日曜でも届くのはクロネコメール便です。クロネコメール便で届くのは定期刊行物かどうでも良いDMです。

 今日の画像は、平成26年10月24日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「グラバー園開園40周年記念」です。
上段左から、1.旧オルト住宅、2.旧グラバー住宅、3.旧三菱第2ドックハウス。中段左から4.旧スチイル記念学校、5.旧自由亭、6.旧長崎地方裁判所長官舎、7.旧ウォーカー住宅。下段左から8.旧グラバー住宅、9.旧長崎高商表門衛所、10.旧リンガー住宅。シート地は旧グラバー住宅を描いています。平成27年8月11日長崎中央局で購入しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 第2護衛隊群 60周年記念

2017年03月18日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.3.18 土曜日 曇・晴
 朝は曇りでしたが、昼前には晴れてきました。しかし、午後は再び曇りになりました。朝は6度くらいで最高14度を超えました。
 ゆっくり起きて、朝風呂に入りました。今日から3連休ですが、特に予定はありません。机上の整理をしながら日記を書こうとしましたが、うたた寝をしながらなので、捗りません。

 昼過ぎからは娘が作業服のつなぎを買いたいと言うことでお店を回りました。Sサイズの在庫が無いので、取り寄せても貰うことにしました。出たついでにアウトレットモールに行って、ブラッとしました。

 JPから昨日発行された春夏花鳥図屏風切手帳が届きました。注文していて良かったです。でも、額面3千円が5千円は高いです。また、馬路村からのDMが届きました。常備しているポン酢醤油は、同価格で近くの大型ショッピングセンターに売っていますので、注文する必要がなくなってしまいました。

 今日の画像は、平成26年9月22日に長崎県で発売されたオリジナルフレーム切手「海上自衛隊 第2護衛隊群 60周年記念」です。
上段左から、1.第2護衛隊群、2.あしがら、3.ちょうかい。中段左から4.あまぎり、5.くらま、6.てるづき、7.おおなみ。下段左から8.たかなみ、9.はるさめ、10.あしがら&ちょうかい。平成27年11月1日に福岡中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっきよいKITTE

2017年02月10日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.10 金曜日 曇・雨
 朝から雨が降ったり止んだりの一日でした。朝は1度くらいで、最高3度と寒い一日でした。
 火曜と水曜に集まった書類の処理をしていないのに、3つ目の書類が今日提出締切なので大量に集まりました。2つ目の書類が嵩張っているので、早々に処理しなくてはいけませんが、来週処理することにして、8時頃帰途につきました。

 ようやく週末です。夕食後、メールチェックとネット巡回で睡魔とワンパターンです。

 改廃郵便局の満月印が届きました。寄託金の計算が合いません。どうも1回分が抜けているようです。もしかすると、先月の消印同好会の大会に渡すように準備されていたのかも知れません。

 今日の画像は、平成27年8月12日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「はっきよいKITTE」です。上段左は昭和6年東京中央郵便局竣工。中段左から4.昭和4年郵便便創業時の鬼面山谷五郎、5.昭和6年東京中央郵便局竣工の常ノ花市、6.平成25年KITTE開業の日馬富士、7.平成27年大相撲KITTE場所の白鵬。下段左から8.ロゴ、9.白鵬関の手形、10.平成27年大相撲KITTE場所。平成27年8月18日東京中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都葛西臨海水族園 開園25周年

2017年02月08日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.8 水曜日 曇・雨
 朝は曇っていて、昼過ぎからは雨になりました。朝は5度くらいで、最高11度まで上がりました。
 基本的には平常業務ですが、昨日の試験結果の後処理もありました。昨日までに集まった書類の処理には手付かずです。6時頃には帰途につきました。

 娘と一緒に文具店に寄ってから回転寿司屋さんに行きました。7時前だったのですんなり入れました。その後、整骨院に行きました。

 東京の消印同好会の方から沖縄旅行のお誘いを受けました。当初予定した方の一人が行けなくなったとのこと。その方がレンタカーの運転手だったので、運転を引き受けて欲しいとのことです。参加する方向で考えてみます。
 けしいんオークションの入札が届きました。その消印が6日に開局した地域区分局の静岡局IJP機械印の18-24印です。ネット上では午前印から使われているようです。

 今日の画像は、平成26年9月1日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「東京都葛西臨海水族園 開園25周年」です。上段左から、1.クロマグロ、2.フンボルトペンギン、3.シュレーゲルアオガエル、4.エトピリカ、5.アカシュモクザメ。下段左から6.キンギョハナダイ、7.ウメイロモドキ、8.リーフィシードラゴン、9.ダイオウグンクムシ、10.ジェリーフィッシュライダー(ウチワエビの幼生)。平成27年8月18日東京中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市武者小路実篤記念館

2017年02月07日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.7 火曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼からは晴れてきました。朝は6度くらいで、最高12度を超えました。
 今日、昨日の残り4割の締切でした。さらに別の書類の締切も今日でした。その結果、計250件程度の書類が溜まったことになります。また、先週金曜日の試験結果が全て出揃いました。なかなか全員合格とはなりません。不合格になった後処理に追われました。9時頃帰途につきました。

 夕食後、メールチェックとネット巡回をすると、睡魔がやってきますが、それでも溜まっている日記を少しずつ書いています。取りあえず、1月8日と9日の2日分をアップしました。

 先月13日に行った一日ドックの結果が届きました。特に良くなったわけでも無く、悪くもなっていません。良くも悪くも現状維持です。

 今日の画像は、平成27年7月31日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「調布市武者小路実篤記念館」です。このオリジナル フレーム切手は、調布市制施行60周年と武者小路実篤記念館開館30周年、武者小路実篤生誕130周年を題材にしたものです。平成27年8月4日東京中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京野鳥さんぽ♪ ~美しい翼に魅せられて~

2017年02月05日 | フレーム切手・Pスタンプ
2017.2.5 日曜日 雨
 未明から雨が降り始め、一日中降ったり止んだりの一日でした。朝は9度くらいで、最高13度くらいでした。
 今日は郵趣会でした。これといった報告は無いですね。

 帰宅後、郵趣会欠席者へ支部報の発送準備をしました。

 昨日不在通知の入っていた「ハートレターセット」を受け取りました。日本切手の濫発批判をする人がたくさんいます。集める人がいなくなっているなど、様々な意見があります。このことをグダグダ言っても仕方がありません。もう何年も前から何かを完集しようとする事は無くなっています。集めたい物を集めれば良いんです。他人が集めている内容を批判することもありません。中には何でこんな集め方をするんだろうという人がいますが、批判はしません。何をどういったテーマで集めようがその人の自由なんですから。だから、いくら濫発されようが日本の新切手を全部集めようとしてもとやかく言うことはありません。

 今日の画像は、平成26年9月1日に東京都で発売されたオリジナルフレーム切手「東京野鳥さんぽ♪ ~美しい翼に魅せられて~」です。東京都多摩地域に生息する野鳥を題材にしたものです。上段左から、1.ルリビタキ、2.コルリ、3.キビタキ。中段左から4.ミヤマホオジロ、5.アオゲラ、6.シメ、7.アオサギ。下段左から8.ジョウビタキ、9.ノゴマ、10.カワセミ。シート地にはキレンジャクとヒレンジャクを描いています。平成27年8月4日東京中央局で購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする