goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

琉球郵政「政府内」局

2022年11月25日 | 琉球関連
2022(R4)年11月25日 金曜日 晴
 朝から曇り空良い天気の一日でした。朝は13度で最高22度でした。
 我が家の裏の新築工事、窪みのコンクリートが入ったところに鉄筋が立てられ、角錐台の平らな部分には鉄筋が縦横に並べられました。

 ゆうパックの不在票が入ってました。配達時刻を見ると在宅していた時間です。チャイムが鳴らなかったのでおかしいなと、試しにチャイムを押したら鳴りませんでした。電池切れだったようです。ご迷惑を掛けました。届いたのは娘が金沢駅前局で差し出したお菓子。漆芸専攻なので、教授等と共に石川県輪島へ研修旅行に行ってました。本日夜の夜行バスで東京に戻ります。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より6局減12局増の54局になりました。

 先日見つかった叢書29巻広島県の訂正をK通信29号に入れた場合、大幅なレイアウト変更をするか、新たに訂正を含めて4ページ作るかのどちらかです。どちらも無理なので、別紙で付け加えることにしました。
 JPSからJAPEXの賞状、審査評、特別賞などの一式が届きました。メダルは後日です。K通信29号に場所を空けて待っていたので、早速コメント等を写そうと思ったら「無断転載はご遠慮下さい」とありました。なぜか分かりませんが、要点を記載することにしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月20日から23日までの分をアップしました。

 今日の画像は、琉球郵政「政府内」局の欧文印官白です。1971年10月1日は政府内局の設置初日です。翌年5月に日本復帰なので約6カ月半の設置です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球郵政「南大東」局

2022年11月24日 | 琉球関連
2022(R4)年11月24日 木曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は14度で最高19度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は一昨日より23局減19局増の48局になりました。

 昨日見つかった広島県の間違いのショックが大きく、発送に関する処理をする気になりませんでした。と言い訳をしながら、K通信はJAPEXの審査評が届く(審査評を記載する部分を空けています)のを待ってます。そこで、叢書30巻四国4県のおまけ(県名インデックス)を作りました。早速自分用の冊子に貼りました。

 5回目のワクチン接種案内が届きました。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年48冊目)
「西村京太郎の推理世界」、オール讀物責任編集、文藝春秋刊

 今日の画像は、琉球郵政「南大東」局の欧文印官白です。この手の官白がたくさん売られていましたが、離島なので入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日琉マイクロ回線開通記念の年号「1」の逆刷り

2021年09月06日 | 琉球関連
2021(R3)年9月6日 月曜日 晴・曇
 良い天気でしたが、昼過ぎから雲が出てきました。朝は26度で最高31度近くまで上がりました。
 台風13号フィリピン東の海上で発生。西に進む予想進路です。

 昨日の郵趣会は中止でしたが会報は発行してくれましたので、お昼頃受け取りに出かけました。帰宅後二つ折りをして、スタンプショウはかた関連のお知らせを一部の方に同封して発送準備完了です。本日までにスタンプショウはかたの出品票を出して貰いたかったのですが、お二人から届いていません。
 会報は支部ブログにアップしました。

 土曜日に注文したプリンタインクは本日発送と言う連絡がありました。水曜日に配達予定です。

 今日の画像は、国際展で購入した琉球切手「日琉マイクロ回線開通記念」の年号「1」の逆刷りです。500円なら安いのかな、と思いました。組合カタログにはこの逆刷り評価は無く、さくらカタログ2021CD版を見ると1,500円になってました。しかし、図入りリーフに貼る場所はありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「大原」局

2020年10月28日 | 琉球関連
2020.10.28 水曜日 曇
 朝は曇っていて、昼前は日射しがありましたが、その後は曇り空でした。朝は13度で最高22度でした。
 近くのスーパーに出かけましたが、優勝セールはしていませんでした。

 熊本県郵便局データで昨日見つかった所属市郡ミスの局の3桁局番号を変更して、関連する変遷局も変えました。データベースソフトを修正して、既にリーフ作成まで進んでいるので、そちらも別途修正していきましたが、かなり面倒でした。
 熊本県櫛型印を区市郡別に分けていきました。熊本市を区に分けるのがちょっと面倒でした。
 これまでは叢書を刊行してリーフ整理をしていましたが、九州沖縄はその順番を逆にしています。この調子(現在は熊本)でいけば、沖縄まで終わるのは年明けになりそうです。となると、叢書28巻九州沖縄の編集はその後になります。

 けしいん誌が届きました。昭和35年創刊で60年経って700号達成です。会長挨拶の中には会員数の減少からあと何年続くか難しいところです。早速自分の郵便局データとチェックしたところ、1件だけ変な注がありました。一度発表されたのに削除されているとのこと。JPのHPを見ると確かに発表日が変わっています。発表のID番号は最初と同じで、気が付きませんでした。また、大阪切手会から即売品が届きました。5点申し込んで1点は売り切れでした。

 今日の画像は、琉球「大原」局です。大原局は1951年5月30日に一度廃止されましたが、1954年6月1日に再び設置されました。その設置初日印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「与那国局久部良分室」

2020年10月27日 | 琉球関連
2020.10.27 火曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は16度で最高23度近くまで上がりました。
 月に一度の内科へ行って来ました。先月の血液検査の結果はこれまでとあまり変わりませんでした。また、2年ぶりの心臓検診をするために紹介状を書いていただきました。担当医の外来診察は月曜と金曜なので、来週月曜か再来週の金曜になりそうです。

 昼からは車屋さんに行って、7年間乗って来たエスティマと別れてきました。今日から代車です。新車は11月1日以降と言う事で、3日にしました。奇しくも別れたエスティマの納車も11月3日でした。
 車屋さんからの帰りに電器屋さんに行きました。電器屋さんは今月まで有効の500円の金券を使うためで、灯油ポンプを買ってきました。そのあと、ポイントマシーンでスロットをしようとすると出来ませんでした。調べてみると、8月末で終了してました。小さな楽しみが無くなりました。

 熱心な野球ファンではありませんが、地元なのでソフトバンクホークスを一応応援しています。本日リーグ優勝が決まりましたので明日からあちこちで優勝セールが始まります。

 熊本県の局名印を櫛型印と丸型印に分けて、市区郡別の分類の準備を始めました。市町村合併による変化に加えて熊本市の政令指定都市もあるので、ちょっと面倒です。その途中で所属市郡を間違えている局が分かりました。熊本市に入れていましたが飽託郡でした。3桁の局番号の変更は変遷局まで影響するので、結構面倒です。訂正するのは明日にします。

 今日の画像は、琉球「与那国局久部良分室」です。分室名がC欄に入っています。一般の郵便局のC欄は三つ星です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「越来」局

2020年10月26日 | 琉球関連
2020.10.26 月曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は16度で最高23度近くまで上がりました。
 台風17号はフィリピンを横断したあと、本日未明ベトナムに上陸する前に熱帯低気圧になりました。

 不要な植木鉢を車に積み込み、嫁と処理場まで行って来ました。以前の職場近くを走りましたが、まだ九大が移転する前だったので、道が大きく変わっていてちょっとビックリでした。処理場では植木鉢を少し放りましたが、割れても良いのでちょっとしたストレス解消になったようです。料金を支払うと120kgありました。この処理場の近くにコスモス園があったので散策してきました。例年行っていたキリンビールのコスモス園や大分県中津のコスモス園は新型コロナウィルスの影響で今年は中止になっています。

 外に出たついでに小窓のミニカーテンが破れているので、買いに行きました。すると、近くに布団コーナーが有り、30年使ってきた敷布団も買い直しました。ミニカーテンは数百円だったのに・・・。明日から代車になりますので、今の車で嫁とのドライブはこれが最後になります。帰宅後は何となく疲れて一眠りです。

 熊本県櫛型印のリーフを見直していくと櫛型印のリーフには不要なデータがたくさんある事が分かったので作り直しましたが、リーフ数は28と変わりません。そして、丸型印のリーフ作りもしました。こちらは余白がたくさんありますので、全部で45リーフになりました。

 今日の画像は、琉球「越来」局です。1946年9月2日から1960年7月1日までの局です。1945年9月4日に胡座局として設置されて、1946年9月2日に越来局、1960年7月1日にコザ中央局、1966年9月1日にコザ局へと改称しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「宮古島」局

2020年10月25日 | 琉球関連
2020.10.25 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は15度で最高21度でした。
 フィリピン南部で台風18号が発生しました。台風17号はベトナム北部に向かいっていますが、18号はベトナム南部に向かっています。

 使わなくなった植木鉢を処理場に持っていこうと、狭い庭から使っていない鉢を取り出したら、予想以上に出てきました。明日持ち込もうと持っています。果たして何kgになるんでしょう。
 新車納車までの代車には27日に乗り換えることにしました。今の車での最後のドライブは明日、植木鉢を運んでの処理場行きになります。

 リーフ作りについて思ったこと。コーナーは郵趣サービス社製とライトハウス社製の使い分けをするだけで見栄えの良いリーフが出来るなど、あと一手間工夫すればなぁと思えるものがいくつかあります。私が競争展を参観した場合、それほど興味の無い分野でもリーフ作りの工夫を見る作品が多くあります。

 長崎県下線入り局名印を貼り込みました。全13リーフで449局452枚になりました。未収局はありません。
 続いて熊本県櫛型印のリーフ作りに入りました。全部で28リーフになりました。

 今日の画像は、琉球「宮古島」局です。記録によると、1945年12月14日に設置されて、1950年4月1日に宮古中央局に改称していますが、これは1950年7月2?日なので、宮古中央局になっているはずですが、よく分かりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「八重山中央」局

2020年03月31日 | 琉球関連
2020.3.31 火曜日 晴・曇・雨
 午前中は晴れていましたが、昼からは曇り空になり、夜は雨になりました。朝は14度で最高18度でした。
 奨学金申請に必要な所得証明(平成30年分)を取りに区役所に行きましたが、所得額の申請が無いので、発行出来ないと言われました。全くの無収入なので放っていました。そこで別の課に案内されて、所得なしの申請を行いました。ついでに昨年分も無収入の申請をしてきました。そして目出度く所得証明を入手出来ました。娘の分は委任状が必要と言うことで出直しです。住民票も必要ですが、たくさんの人が待っています。最初から手数料も50円安いコンビニで入手する予定でしたが、一応聞いてみると、20人以上待ってあり30分位はかかりそうとのことでした。昼から娘の委任状を持って、所得証明を取ってきましたので、他の書類と一緒にレターパックで発送しました。
 パラリンピックは8月24日から9月5日までの日程になりました。これだと、発表されていたフィラニッッポンの日程(8月25日~30日)と丸かぶりです。このままだとホテル確保が厳しいでしょうから日程を変更して欲しいですね。

 道名入り櫛型印のリーフ作成は札幌市の9リーフが終わりました。ここまでで227局貼り込み、未収局は7局、収集率は97%とかなりすごいです。

 郵趣4月号が届きました。振替口座に電信扱いの入金がありました。心当たりの方でも無いし、通信文が無いので何の送金か分かりません。後日手紙が届くのでしょうか。本日分からWeb照会サービスになっているはずなので郵送は無いはずです。

 今日の画像は、琉球郵政時代の「八重山中央」局です。1945年12月28日に八重山局として設置され、1950年4月1日に八重山中央局へと改称して、1966年9月1日に再び八重山局に改称されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球切手百円加刷

2018年03月03日 | 琉球関連
2018.3.3 土曜日 晴・曇・雨
 朝は晴れていましたが、段々曇ってきて夕方には小雨に変わりました。朝は6度で最高13度でした。明日は23度まで上がる予報が出ています。
 栃木県のリーフを作るためのデータが出来上がったので、印字する内容とレイアウトに合うように編集し作っていきました。櫛型印は市郡別に間を空けずに、丸型印は1リーフに1市で余白が出来たりします。プリントアウトはしないで、表示倍率を大きくして画面上で校正しました。
 また、1月に入手した分も含めて、フレーム切手のリーフ整理をしました。松平不昧のフレーム切手はスマホで「タメスコ」と言うソフトをダウンロードすると動画を見ることが出来ます。試しにやってみましたが、面白いものです。でも、どんな仕掛けなんでしょうか、全く分かりません。

 予定では、息子達がやって来て4日遅れで嫁の誕生会でしたが、数日前に二男は長崎への出張が入って来られないとのこと。長男は休みですが、明日の朝が7時集合の出張があるということで、誕生会は中止しました。折角なので二人でケーキを食べようと思い出かけました。何軒か回りましたが、二人で丁度良い大きさのホールケーキはありませんでしたので、ショートケーキを買って帰りました。夕食後、嫁と二人で美味しくいただきました。

 ジャパンから落札品が届きましたので、開封して品物を確認しました。JPからは昨日発行のMy旅切手レターブック富士山が届きました。中身を確認すると、同封されている封筒の上に切手シートが有りました。封筒の方が短いので、切手シートの上の方が浮いている形になっています。平らに保管していると、曲がってくる恐れがありますので、すぐに取り出しました。

 と言うことで、本日届いた琉球切手百円加刷です。これで、琉球切手のヒンジレスリーフは全部埋まりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト航空と速達切手のFDC

2017年12月07日 | 琉球関連
2017.12.7 木曜日 曇・雨
 晴天が来ませんねぇ。今日も曇り空で、昼過ぎから小雨が降ったり止んだりし始めました。朝は4度くらいで、最高11度でした。
 娘の通帳を作るために再び郵便局にパスポート持って行きました。必要事項を書類に記入し提出しました。すると、すでに2つ作ってあるから、通常の口座は作れないとのこと。1つは分かっていますが、もう一つの存在は初耳です。分かっている方は持って行ったので、不明の口座はハッキリしました。不明口座の通帳再発行の手続きをしました。新しい通帳が届いてからカード発行をします。残高がいくらなのか楽しみです。
 昼過ぎにJCOMがやって来ました。通信状態を確認して、新しいモデムに交換して終了です。取りあえず、快適に繋がっています。

 埼玉県の校正の続きをしました。新岩槻局の取り扱いで、自分自身ゴチャゴチャしています。

 配達業務問い合わせの残り1局が届きました。将来のことを考えると、全国規模で問い合わせをする必要があるかなぁ、と考え始めました。

 今日の画像は、琉球切手のハト航空と速達切手のFDCです。前回のスタンペディアオークションでの落札品です。最初に入札しようとした金額を考えた後に、沖縄切手総カタログが出ました。その評価額を考慮して、金額に上乗せして入札してました。すると、最初の金額では落札できなかったことが分かった次第です。これで、未入手の琉球FDCは6件となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする