goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

エリザベス2世追悼

2023年07月04日 | フランス領南極
2023(R5)年7月4日 火曜日 晴・曇・雨
 晴れたり曇ったりしてましたが、夕方は雨が降りました。朝は26度で最高30度でした。
 夕方から小雨が降り出し、蒸し暑いので私の部屋でクーラーを使い始めました。
 当初、明日からだった屋根瓦の工事は少し延びるようです。
 数日前から我が家の裏の道路工事をしています。あと2区画分あるので、その新築工事関連かなぁ、と思ったら、舗装工事でした。

 昨日発表された開局情報で、設置の1件は奈良県「イオンモール橿原内」局です。イオンと名が付く局がたくさんあります。現在36局で37局目が今月18日には熊本県「イオンモール熊本内」局が設置されます。九州支社の発表(6月19日付け)を見ると、郵便窓口は土日も営業するようです。イオンモール熊本のHPでも紹介されていました。
 JPのサイトで「いおん」で検索すると38局がヒットします。埼玉県上福岡局と岩手県台温泉簡易局が入っています。上福岡局は局名に続いて(イオンタウンふじみ野内)とあり、台温泉簡易局は読み仮名で(だいおんせん)と「いおん」が入っています。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で山口県4局と鹿児島県11局、14時現在でも変わりませんでした。

 昨日届いた郵趣を見ると、全日展の切手商ブースの案内も有りますが、全日展のHPの更新はありません。

 何となく切手の整理をする気分になれず、別のことばかりやってました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年2月15日に発行された「エリザベス2世追悼」の小型シートです。シート地の下部には21歳時のラジオ演説「私の全人生は、たとえそれが長くても短くても、国民の皆さんと英連邦に捧げることを誓う」とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルゲレン諸島

2017年03月11日 | フランス領南極
2017.3.11 土曜日 晴
 良い天気が続きました。朝は5度くらいで、最高15度近くまでがりました。
 9時過ぎに娘と耳鼻科と眼科へ行きました。花粉症対策です。一旦帰宅後、嫁と3人で先月誕生した姪の子どもを見に行きました。まずは近くの大型ショッピングセンターでお祝いの品物を買い、途中でハンバーガーを食べながら向かいました。可愛いですねぇ。かなり久しぶりに赤ちゃんを抱っこしました。
 帰宅後は、髪を切りに出かけました。ついでに洗車を久しぶりにしました。

 今日は東日本大震災から6年です。まだまだ復興途中ですね。何にも出来ませんが、忘れません。
 今夜も睡魔と仲良くなってしまいますが、1月30日から2月5日分をアップしました。明日は映画を見に行くことにしましたので、ネット予約をしました。

 昨日受け取れなかったアイスクリームスプーンをちゃんと受け取りました。また、アイスクリームギフト券も届きました。夜にどれくらい使えるかをカチコチのアイスクリームに使ってみましたが、まぁまぁのようです。このアイスクリームスプーン2本とアイスクリームギフト券のセットをお返しにします。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月25日に発行された「ケルゲレン諸島」です。シルク・ドゥ・シャトーの景観を描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローゼー諸島の小屋

2017年03月10日 | フランス領南極
2017.3.10 金曜日 晴
 朝から良い天気でした。朝は9度くらいで最高14度でした。
 今日の行事は最高の内容で終わりました。プログラムには書かれていないけど、最後に私が挨拶をする場がありました。一応、言う内容は書いていましたが、それを見ながら言う雰囲気では無いので、書いた内容を思い浮かべながら話しました。すると、予定に無いことまで喋ってしまい、またしても涙腺が緩んでしまいました。
 昼食は少し豪華なお弁当を準備して、全員で今日の行事のお祝いがありました。
 定時には帰宅しました。7時からは今日の行事のお祝いの夜の部が天神の隣でありました。いろいろとプログラムを考えてあり、大変楽しい会でした。まだ、バスが走っている時間に帰りました。

 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。アイスクリームスプーンが届いたようですが、受け取ることが出来ませんでした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月3日に発行された「クローゼー諸島の小屋」です。ご覧の通り、切手部分はエンボスのみで図案を表現しています。左は小屋とペンギン、右は建築家Ferdinand Fillod(1891-1956)と金属構造の建物を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電離層探査

2017年03月09日 | フランス領南極
2017.3.9 木曜日 曇・晴
 未明に雨が少し降ったようです。昼過ぎから晴れてきました。朝は7度くらいで、最高11度を超えました。
 明日の行事のリハーサルを行いました。明日は立派な行事なることでしょう。7時過ぎには帰途につきました。

 夕食後はいつものようにメールチェックとネット巡回です。そして、睡魔です。このパターンも今月で終わりそうです。

 今日は支部報が届きました。その内容で、1月30日に開局した山口局のIJP機械印の12-18印が掲載されていました。また、最近では和文機械印ばかりで、IJP機械印を見ないという話も聞きました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年10月8日に発行された「電離層探査」です。電離層研究者のBernard Duboys de Lavigerie(1934-2008)の肖像と建物を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワトビペンギン

2016年09月06日 | フランス領南極
2016.9.6 火曜日 晴・曇
 朝から良い天気になりました。朝は25度くらいで最高31度でした。
 久しぶりの通常業務です。何となく疲れます。3時過ぎからは出張先で会議でした。これまでの行事の反省と課題を中心に討議しました。会議終了後もいくつかの案件と数人の方と話し合いをしました。いつもならこのまま直帰するんですが勤務先に戻り、7時から会議に出席しました。8時半過ぎに帰途につきました。

 夕食後に、何かをしようとすると睡魔がやってきます。
 さだまさしのファンクラブ会報が届きました。新しいアルバム情報がありました。オリジナルではありません。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年5月19日に発行された「イワトビペンギン」です。1956年発行の「イワトビペンギン」切手とイワトビペンギンを描いています。右はタブでパリフィレックス(パリでの国際切手展)のロゴです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域のロゴマーク

2016年09月05日 | フランス領南極
2016.9.5 月曜日 曇
 台風12号は福岡上空を通ったようですが、風も雨も全然でした。こんな台風は珍しいです。一日中曇り空でした。朝は26度で最高29度でした。
 福岡県内の学校のほとんどは臨時休校になったようです。娘は元々土曜日の体育祭の代休でした。平常業務はほとんどなく、明日の出張会議の書類作成や様々な事務処理に追われました。5時過ぎには帰りました。

 先日頼んでいたフィルム式一眼レフの修理が出来たと言うことで、娘と2人で受け取りに行きました。ついでにフィルム等を買わされました。嫁の帰宅が遅くなると言うことで、夕食を食べて帰宅しました。

 スターオークション誌が届きました。ザッと見て、欲しいと直感するものはありません。後は見ないことにします。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年3月30日に発行された「フランス領南方・南極地域のロゴマーク」です。小さい4種は2013年から同図案で毎年発行(2013年9月26日、2014年8月10日、2015年9月2日に紹介)されています。違うのは年号だけです。また、今年は2種ずつの連刷になりました。右端はケルゲレン諸島の地図、アシカ、植物、船、TAAFの文字を描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼール滝

2016年08月14日 | フランス領南極
2016.8.14 日曜日 晴
 朝は28度で、最高は36度を超えた猛暑日でした。猛暑日連続5日です。朝から良い天気ですが、雨が恋しいです。
 昼前から嫁と娘の3人で嫁の実家へ行きました。一緒に昼食を食べましたが、お義母さんは食が細かったですね。その後、実家の近くに住んでいる方の所へお参りに行ってきました。夕方帰宅しました。
 二男が2泊3日の鹿児島出張から戻り、帰ってきました。明日は休みなので一緒にお墓参りに行く予定です。

 フェロー諸島の整理が終わったので、次はグリーンランド、オーランド、いろいろな南極地域と未整理があります。いろいろと考える中で、郵便局の改廃状況を4年分まとめていないことに気付きました。JPの発表はまとめていますが、自分用にはさらに都道府県毎(昭和28年以降)にしています。けしいん誌と再チェックすることでミスを少なくしています。その整理を始めたら、あっという間に時間が経ってしまいました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「ロゼール滝」です。フランスのロゼール地方の滝を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象観測

2016年08月12日 | フランス領南極
2016.8.12 金曜日 晴
 朝は27度で、最高は36度を超えた猛暑日でした。朝から快晴の一日でした。
 レーザープリンタにトナーをセットし、先日作成したフェロー諸島のリーフをプリントアウトしました。12年分で56リーフと2年分のFDC用が15リーフの計71リーフです。全部で237枚分(小型シートも1枚)のハウイドマウントのカットをしながら貼り込んでいきました。大型のものからカットし、その残りで小さいものをカットしていきます。出来るだけ無駄をなくすためです。最近はどの国でも大型化、小型シート、集合シートが増えています。FDCはコーナーで貼っていくだけなので簡単です。夜になって、全71リーフが終了しました。

 ジャパンオークションが届きました。メールの部の表紙カバーが欲しいな、と思いましたが、グリーンランドを買ったばかりですので、控えておきます。鳴美からの手紙は何かと開封すると、これまでの既刊書案内でした。
 講談社からは文庫本が届きました。先月届いたメルマガで応募していたプレゼントが当たりました。嬉しいですねぇ。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「気象観測」です。トロメリン島の気象観測所を設立した気象学者セルジュ・フロロフの肖像です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年08月11日 | フランス領南極
2016.8.11 山の日・木曜日 晴
 朝は27度で、最高は35度を超えた猛暑日でした。朝からあづい一日でした。
 昼過ぎに、従姉妹や知人やお参りに来てくれました。久しぶりの昔話に花が咲きました。

 他はずっと、机上の細かな書類の整理にかかりきりです。一応、昨日の分までの整理が終わりました。明日は、昨日届いたトナーをセットしてフェロー諸島アルバム作りを始めます。
 8月5日から8月10日分の日記をアップしました。

 祝日なので郵便配達は休みですが、宅配便は届きます。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「船」です。左はバルディビア号、右はレーブ号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャン・ボロット

2016年08月09日 | フランス領南極
2016.8.9 火曜日 晴
 朝は27度を超えて3日連続の熱帯夜でした、福岡の最高は35度を少し下回って猛暑日は連続5日で途切れたようですが、長崎は35度を超えた猛暑日の快晴でした。
 今日は長崎原爆忌です。だからという訳ではありませんが、娘と長崎へ行ってきました。今日は夏期特別休暇の1日目です。目的は長崎県立美術館で開催中のPIXAR展を見るためです。9時過ぎに出発し、原爆投下時間の11時2分は高速道路上でした。心の中で黙祷。
 駐車場に車を駐めて、眼鏡橋近くのお店で昼食。浜屋デパートで開催中の娘が好きなイラストレーター作品展を見学しました。それから目的のPIXAR展を
見学しました。ミュージアムショップではオリジナルフレーム切手がありましたが、高価すぎるので買いませんでした。その後、ピースミュージアムを見学し、娘のお気に入りの小さなお店に立ち寄り、ブラブラしました。
 夕食後、稲佐山温泉ふくの湯で湯っくりして帰途につきました。帰り着いたのは日付が変わっていました。

 新仙台のIJP機械印が届きました。他は振替口座通知書くらいです。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月1日に発行された「ジャン・ボロット」です。ケルゲレン島の管理に従事したジャン・ボロットの肖像と建物を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする