
今日と明日は夏季特別休暇の残り2日です。すこしゆっくり起きました。
11時から母のケアマネージャーさんとヘルパーをお願いする会社の方たちとの話し合いがありました。9月から毎週3回来ていただき、食事と部屋の掃除を中心にやっていただくことになりました。これで一安心です。
昼過ぎに、二男の壊れた自転車と、古い娘の自転車をゴミ処理上へ持って行きました。ついでにガソリンを入れました。久住から別府のドライブだけの燃費を計算すると、リッター10kmをほんのちょっとだけ超しました。これだけ走ると嬉しいですね。
夕方からは、買い物を出かけました。居間に置いているソファーの足が畳を痛めているので、その対策用品と電器店で8月まで有効の500円金券を使うためです。ソファーの方は、マットとキャスター止めを購入、金券はブルーレイディスクを買ってきました。
今日届いた手紙はクレジットカードの請求書だけ。こんなの要らないなぁ。
今日の画像は、先日送られてきた「切手」誌の創刊号です。創刊号は昭和28年3月1日に全日本郵趣連盟の機関誌として発行されています。全日本郵便切手普及協会では無かったんですね。知りませんでした。全4ページで、2ページ目は「研究 郵便切手の誕生」三井高陽氏、3ページ目は全日本郵趣連盟規約、4ページ目は同規約の英文となっています。表紙の最後はこう書いてあります。「全日本郵趣連盟は郵政省の支援によって発足したが、これは飽く迄も全日本の切手蒐集家のものであって、その運営は蒐集家が行うものであり、郵政省が行うものではない事を此処に明らかにしてをく。