goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

フェロー諸島2023年新切手その4(最後)

2024年03月28日 | フェロー諸島
2024(R6)年3月28日 木曜日 雨・曇
 雨が降ったり止んだりの一日でした。朝は13度で最高16度でした。
 街の電器屋さんに食洗機を据え付けて貰いました。18年前の食洗機でしたが、同じくらい古いのが居間のエアコンが15年目、もっと古いのが冷凍庫で30年目です。

 今日発表されたJPの風景印情報に8年前の平成28年に廃止と言うものがありました。直営局が廃止されて、同名簡易局が設置されましたが、簡易局では風景印の使用ありません。今でも風景印押印依頼があるんでしょう。

 スタンペディアオークションを見ました。気になるものは数点ありましたが、持っているものが多く、入札したいと思うものはありませんでした。MINAMIAZABU2と言う欧文印を分室と説明されているロットがありますが、特無の南麻布二局です。

 SEVENが届きました。

 今日の画像は、フェロー諸島2023年新切手その4(最後)です。宇宙飛行士アンドレアス・モーエンセン、劇場、SEPACで魚市場、スイレンです。
 下のリーフは、天使のオーナメント、セルフ糊切手帳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2023年新切手その3

2024年03月27日 | フェロー諸島
2024(R6)年3月27日 水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は11度で最高16度でした。
 今日は雲一つ無い快晴でしたが、気象庁の福岡発表で快晴が無くなりました。目視による雲量が1割以下で快晴でしたが、目視による観測が昨日で終了したからです。
 福岡のさくら(そめいよしの)が開花したと発表されました。昨年より9日遅く平年より5日遅いそうです。

 お雛様を片付けました。いつ飾ったのかをこのブログで見ると書いていなかったようです。飾った時に撮った写真は2月21日だったので、当日のブログに書き加えました。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、石川県3局減で新潟県を含めて42局になりました。
 開局情報のページで、15日に発表されたのが能登半島地震による再開3局と別件の一時閉鎖1局で、ID番号が6個飛んでいました。今日の再開は15日の一時閉鎖に続いています。と言う事は、4月初めの計画的な開局情報件数は少ないと言う予想になります。なお、他にまとまって飛んでいるID番号は最大で3個です。

 今日も細々とした机回りを片付けました。結果の見た目はほとんど変わりません。

 今日の画像は、フェロー諸島2023年新切手その3です。フェロー諸島1000作目の切手で石積みとブラックプリントです。
 下のリーフは、マーティン・モルク1000作目の切手でエミール・クラウスの絵画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2023年新切手その2

2024年03月26日 | フェロー諸島
2024(R6)年3月26日 火曜日 曇・雨
 未明に激しい雨で、雷も鳴ったようですが、熟睡中で気付きませんでした。お昼頃まで雨で、その後は時折降る程度になりました。朝の13度は今日の最高気温で、日中は11度でした。
 昨日注文した食洗機のホースが届いたと言う連絡がありました。1週間程度と言うことでしたがビックリの翌日でした。街の電器屋さんに連絡すると明後日の取り付けになりました。

 浅草スタンプショウは参観しないものの、HPを見ると切手商ブースは昨年の26社から19社に減っています。参観予定の全日展は昨年13社でしたが今年はどうなるんでしょう?

 次は何を整理しようかなと、いろいろ考えながら日記を書いて3月21日から24日までの分をアップしました。

 クレジット会社から利用明細が届きました。先月は使った記憶の無いカードでしたが、明細を見ると先月の利用明細発送料の110円でした。今年の1月から有料化されていたようです。早速Web明細の発行に切り替えました。

 今日の画像は、フェロー諸島2023年新切手その2です。Arnold Vegghamarの絵画、ヨーロッパ切手、セルフ糊切手帳です。
 下のリーフは、暗号切手・四季(冬以外はコピー貼込)です。QRコードは加工しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2023年新切手その1

2024年03月25日 | フェロー諸島
2024(R6)年3月25日 月曜日 雨
 ずっと雨で、時折止む程度でした。朝は13度で最高14度とほとんど変わりませんでした。
 街の電器屋さんが食洗機のパンフレットを持ってきてくれました。現在、食洗機を作っているメーカーはほぼ1社だそうです。しかし、そのメーカーの食洗機は指定業者にしか卸していない指定価格商品だそうで、入荷不能とのこと。なので、どこかで買ってきてくれば、据え付けをしてくれることになりました。
 早速近くの大きな電器屋さんに行くと、食洗機はそのパンフのメーカー1社しかありませんでした。予定の商品を購入しましたが、標準で付いている給排水ホースでは短いので、追加でホースを頼みました。本体の在庫はあるものの、ホースは取り寄せ(1週間程度かかる)になりました。

 細々とした机回りの片付けをしています。どこが片付いたのかという状況です。

 今日の画像は、フェロー諸島2023年新切手その1です。自動化切手のスヴロイ島の村(未入手のためコピー貼込)、レーダー基地60年です。
 下のリーフは、平和への賛美歌、Skalhovdiの崖と崖からの眺望、セルフ糊切手帳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2022年新切手その4(最後)

2023年03月05日 | フェロー諸島
2023(R5)年3月5日 日曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は9度で最高15度を超えました。
 今日の郵趣会は20人の参加でした。スタンプショウはかた2022の会計報告をして、新年度の会費を預かりました。皆勤賞等の発表と賞品を渡しましたが、ヒンジよりコーナーの方が人気でした。価格はヒンジの方が高いんですけど、ヒンジ1袋とコーナー1箱だったら、コーナーの方が早くなくなるんでしょうね。コレクション拝見はボストークリーフ(レターサイズ)では無く、A4用紙を使ってありました。普通のコピー用紙より少しだけ厚いようですが、もっと厚い用紙を使った方が良いと思いました。綺麗なリーフ作りで、ワードで作成しているとのことでした。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。今回は会費切れに伴う新年度会費納入のお知らせと振替用紙を同封しました。支部ブログの更新等も行いましたが、公開しない方が良い内容もありますのでいろいろ考えます。付属品注文がありましたが、カタログに載っていないものです。郵趣サービス社のトピカル頒布会で年に一度だけ専用バインダーの斡旋があります。そのバインダーです。スターバインダーと同じ仕様ですが、価格は結構安くなってます。さて、どうなるでしょうか。

 今日の画像は、フェロー諸島2022年新切手その4(最後)です。オーガニックアートで3人の作品、フェローの鉱物です。
 下のリーフは、クリスマスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2022年新切手その3

2023年03月04日 | フェロー諸島
2023(R5)年3月4日 土曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は9度で最高16度でした。
 来週火曜日に娘が帰省してきます。娘の部屋に置いている段ボール箱(10箱)を避難させなくてはいけません。他にも雑誌等のバックナンバー、読み終えた本も放置しているので何とかしなくては。

 昨日買って来た局名印を整理しました。全部で34枚で、戦前が約25枚です。戦前のものは、沿革を調べて戦前のアルバムに納めました。100円だったので、僅かな掛かり具合でも買った物があります。調べてみると戦後の方が楽しめました。戦後の櫛型印を集める中で、難しいのは昭和30年代までの旧称局です。今回、昭和20年代旧称局の未収局が3局もありました。カタカナローラーがあったので入手しましたが、

 明日は郵趣会です。忘れ物の無いように準備しました。

 今日の画像は、フェロー諸島2022年新切手その3です。ウィリアム・モリス来訪、スコットランド-フェロー諸島-アイスランドの航路を示す地図、シート時にはウィリアム・モリス生地の花柄です。下は出版200年で、植物学者ハンス・クリスチャン・ルングビューによるバラッド集でフェロー語で始めて出版された本です。
 下のリーフは、欧州小規模郵政連合、ヨーロッパ切手のテーマ「物語と神話」とセルフ糊の切手帳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2022年新切手その2

2023年03月03日 | フェロー諸島
2023(R5)年3月3日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は6度で最高13度を超えました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は2局発表されました。
なりました。

 今日から開催の即売会に行って来ました。並んでいるものを一通り見たものの、欲しい物は見当たりませんでしたが、これ見る? と使用済みを渡されました。1枚100円と200円でしたので、気になるものを選んで買ってきました。取りあえずストックリーフに並べました。

 簡易局3,600局と一致しないのがもやもやしますのでチェックをしました。結構な時間がかかりましたが、無事一致しました。3,600局の中に一時閉鎖中の局が全部で11局ありました。東日本大震災の影響が9局以外に神奈川横須賀走水局(R5年2月20日~一時閉鎖中)、と愛知県山中局(R4年5月21日~一時閉鎖中)がなぜか入っています。また、季節局3局も入っていました。私の戦後郵君の間違いがあちこちで見つかりました。静岡県富戸簡易局は特無局に入れていました。また、北海道久著呂簡易局は久著路と間違えていました。これは、叢書27巻の誤記にもなります。この誤記の言い訳をすると、久著路特集局が廃止されて久著呂簡易局になっているのです。間違えやすいですねえ。他に再開しているのに追記漏れだったり、閉鎖中なのに閉鎖中を示す「◇」のチェック漏れ等々。まだ間違いはあると思いますのが、完璧なものに一歩近づいたと開き直りましょう。

 今日の画像は、フェロー諸島2022年新切手その2です。自動化切手の公共交通機関、オーロラです。
 下のリーフは、ケァルソイ島、セルフ糊切手帳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2022年新切手その1

2023年03月02日 | フェロー諸島
2023(R5)年3月2日 木曜日 晴
 少し雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は8度で最高10度でした。
 ようやく週間天気予報に雨マークが見当たりませんので、洗車をしてきました。

 今日も新型コロナウィルスの影響による窓口休止と休止予定の局はありません。

 2月分の新旧改廃データを告示データベースに入力しました。未発表2件を含めた83件で、全38,822件になりました。 その後、いつものように県別リスト用を印刷してノートに貼り付け、戦後郵君へ入力をしました。

 Facebookに3月1日現在で簡易局は3,600局とアップされました。確かにJPのサイトで「簡易郵便局」と検索すると3,600局と出てきますが、JPのサイトには東日本大震災による一時閉鎖局9局は出ていますので、差し引くと3,591局になります。戦後郵君では3,589局なので違いは2局です。チェックをしようにもJPのサイトでは30局単位での表示です。最初の方をチェックすると、私のリストの間違いが数ヶ所発見出来ました。今日入力した2月分のリストに漏れも見つかりました。違いの2局をチェックするのは難しいです。

 郵趣会を2月末で退会するというお手紙が届きました。丁寧な方です。全員の会費は3月で切れますので、これまでの多くは4月以降に連絡無しで会費未納による退会がほとんどです。一応、3月の支部報までは発送する予定です。

 今日の画像は、フェロー諸島2022年新切手その1です。マルグレーテ2世即位50年で民族衣装の肖像、シート地にはマグヌス大聖堂の廃墟です。下は切手部分のブラックプリントです。フェロー郵政で販売(150kr)しているもので、2021年イヤーブック(切手額面+30kr)にも付いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島からの封筒

2023年01月19日 | フェロー諸島
2023(R5)年1月19日 木曜日 曇
 ずっと曇り空でした。朝は5度で最高8度でした。
 先日亡くなられた天野さんには、福岡支部の活動に関してもお世話になりました。1980(昭和55)年8月に福岡支部の夏季勉強会に天野さんを招こうと大学の先輩が中心になり企画したことを思い出します。実はこの期日を覚えていませんでした。確認出来たのは1994年発行の福岡第一支部結成25周年記念号掲載の「支部報に見る福岡第一支部25年の歴史と支部報の内容」です。私がまとめた内容で、25ページに亘るものです。記録って大切だなぁ、と改めて思いました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より20局減10局増で66局になりました。

 6日に注文したフェロー諸島のイヤーブック等が届きました。律儀に切手を貼ってくれていますが、恐らく実際の送料とは無関係の額面です。しかも消印の日付は1月6日と注文した日です。書留扱いなので、番号追跡をすると、現地発は1月11日となっています。16日に国際交換局である川崎東局に到着しています。
 今日届く予定のゆうパックは、持ち出し中だったんですが、配達されずに明日配達に変わりましたので、明日午後の配達を指定しました。

 と言う事で、本日届いたフェロー諸島からの封筒です。この封筒は、段ボール製の出来ているレターパックのようなものにテープで貼り付けられています。この中には計算書だけです。ピンクの付箋を見ると、「この紙片をはがした上で配達・交付すること」とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島2021年新切手その4(最後)

2022年07月04日 | フェロー諸島
2022(R4)年7月4日 月曜日 曇・雨
 日中は晴れたり曇ったりしてました。夕方、短時間にまとまった雨が降りました。朝は29度で最高32度でした。
 台風4号は、東シナ海を北上しています。予想進路は東に曲がるのが昨日より遅くなり、5日午前には長崎県佐世保辺りに上陸し、福岡市南部から国東半島、松山市、和歌山県御坊市が中心線になっています。6日夜には房総半島沖で温帯低気圧になりそうです。

 水汲みに行って来ました。いつもなら月に一度の水汲みですが、前回の5月30日から5週間経ちました。と言う事は6月の水汲みは無かったことになります。水を汲んだ後は久しぶりのショッピングセンターで昼食とお買い物でした。

 台風(4号)の影響による窓口休止局が11時現在で熊本県1局発表されました。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜から2局減2局増の5局になりました。

 6月分の局異動リストを元に戦後の全国郵便局データベースへ入力をしました。49件の内47件は一時閉鎖と再開で、改称と廃止が各1件です。

 今日の画像は、フェロー諸島2021年新切手その4(最後)です。ヨーロッパ切手のテーマ「絶滅危惧種」でニシノツメドリを描いています。セルフ糊の切手帳は初日印付きです。
 下のリーフは、新型コロナウィルス小型シート、労働組合指導者のアンドレア・アーティング、自動化切手のストーリーテラーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする