2017.1.28 土曜日 晴
ゆっくり起きました。起きた時には嫁は仕事に行った後でした。
昼前に娘と二人で、山本文房堂に額に入った絵を受け取りに行きました。なかなか良いですねぇ。絵を自宅に置いて、今日から始まる長崎ランタンフェスティバルに向かいました。
まずは、佐賀県立美術館に行きました。開催中の「池田学」展を参観するためです。午後2時からご本人の説明会があります。ちょうどその頃美術館に着いたのですが、駐車場は満杯で、駐車場は少し離れたところになりました。入場券を買うにも行列が出来ていて、入場するにも行列です。少し待って、ゆっくり見て回りました。すごい絵を描く人ですね。ビックリしました。図録を娘に買ってやり、4時からのサイン会に並んで描いてもらっていました。
それから長崎に向かい、6時過ぎに着いたので長崎中央局に行ったら閉まっていました。土曜日なので5時まででした。
まずは中華街近くの焼小籠包屋さんで早めの夕食を食べました。それから、中央公園に向かい、眼鏡橋、興福寺、崇福寺、浜町アーケードから唐人屋敷とのんびりとグルッと回りました。崇福寺のランタン装飾は無くなってしまったんですね。一寸寂しいですね。
10時頃、お腹が減ってきたものの、何かを食べようとしても見当たらないので、コンビニの焼きそばをイートインコーナーで食べました。
今日のお宿は、健康ランドです。10時40分頃着いて、お風呂に入り、のんびり寝ました。
今日の画像は、1月分のワールドトピックスから2016年7月18日に発行されたルーマニアのコマネチの10点満点獲得40年で「近代五輪史上初の10点満点」です。
“白い妖精”と呼ばれたナディア・コマネチは、1961年11月12日生まれで、故郷の国立体操専科学校(現在のナディア・コマネチ体操学校)に通学していました。9歳でルーマニアのジュニア選手権を制覇。1975年のヨーロッパ体操選手権では、種目別の床で銀メダルとなったのを除き個人総合、種目別全てで金メダルを獲得しました。1976年のモントリオール五輪は、段違い平行棒と平均台の演技で近代五輪史上初の10点満点をたたき出し、個人総合と併せて金メダル3、団体で銀メダル(金メダルはソ連)、床で銅メダルを獲得。個人総合で優勝した初のルーマニア選手となると共に史上最年少での個人総合優勝を果たしました。1979年の世界選手権では個人総合優勝を果たしたほか、1980年のモスクワ五輪でも個人総合で銀、平均台と床で金メダルを獲得。頂点に立ったまま、翌1981年に引退しました。