goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

「EXPO2050EAST」局

2025年04月15日 | イベント局
2025(R7)年4月15日 火曜日 曇・晴
 昨日の雨は未明まで降っていたようです。日中は雲が少しありましたが、概ね晴れていました。朝は11度で最高15度でした。

 車の六ヶ月点検に行って来ました。半年後は車検です。

 inukugiさんのサイトを見ると、万博局は此花局分室で、4月2日設置になってました。JPの郵便局情報がリンクされていたので、確認すると2分室が地図表記されていました。

 郵趣サービス社から新風景印が届きました。1月から3月までと思っていたら、3月分は3日使用開始の3局だけでした。3月は使用局数が多いので分割したのでしょう。スキャンして整理しました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年9冊目)
「チチンプイプイ」、宮部みゆき著、文春文庫刊

 今日の画像は、「EXPO2050EAST」局で、4月5日付けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EXPO2050WEST」局

2025年04月14日 | イベント局
2025(R7)年4月14日 月曜日 雨
 朝からずっと雨でした。朝は10度で最高16度でした。

 尾長鶏パート35の一次選び出しをして500gが173gになりました。続いて、パート36の準備をしたところ、ピッタリ500gで段ボール箱の2箱目が空になりました。2箱目の最初はパート23の241gからなので、6741g入っていたことになります。36の一次選び出しをして157gになりました。見ていく中で、面白いものが2点出てきました。一つ目は誰でもすぐに分かる見返り美人貼りです。残念なのは下の方が無いこと。2つ目は「玉」の「、」の位置違いです。2月に玉川局を紹介しましたが、別の局です。後日紹介します。

 ブログに4月9日から12日までの分をアップしようと、ログインするとビックリです。このgooブログが11月18日にサービス終了すると言うことが大きく表示されています。引越先の紹介はされるようですが、どうしようかなぁ。他にもいろいろやりながら日記を書いて、4月9日から12日までの分をアップしました。

 今日の画像は、「EXPO2050WEST」局で、4月5日付けです。
 下の画像は、見返り美人貼りのカットです。見ている尾長鶏のカットは葉書数枚を重ねて、カットされています。どうやらその犠牲になったようです。よく見ると、葉書の横方向に貼られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXPO2050WEST局の証紙

2025年04月13日 | イベント局
2025(R7)年4月13日 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は12度で最高16度でした。

 黒台紙の8段ストックシートが少なくなってきたので、購入しようとHPを見ると40枚組で3,200円になっていました。以前買ったのは2022年で2,400円でした。単純比較は出来ないけれど、郵趣サービス社の7段ストックリーフは5枚で500円ですが、割引があるのと手間を考えたら7段の方が買いやすいかな。

 昨日開催されたスタンペディアオークションに聖護院比叡山分室の実逓葉書が出てました。結局、他に欲しいものも無かったので入札はしませんでした。最低値は5,000円で落札値はスタート値と同じ6,400円でした。入札したとすればもう少し高い値段で入れたと思いますが、落札出来たかどうかは分かりません。

 今日の画像は、「EXPO2050WEST」局の証紙です。4月5日付けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名古屋共進会」局

2024年09月16日 | イベント局
2024(R6)年9月16日 敬老の日・月曜日 晴・雨・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎから雷雨となりました。朝は30度で、最高36度でしたが、雨が降り始めると5度下がりました。3日連続で今年36回目の猛暑日を記録しました。太宰府は37.8度で9月の最高気温を2日連続で更新し、12日連続で猛暑日となり、年間猛暑日日数58日で記録更新中です。
 娘は友達と会いに出かけました。土曜日とは違う友達のようです。

 台風14号はマリアナ諸島を20キロの速さで西へ進んでいます。18日頃沖縄に接近する予想です。
 台風13号は華中にいて、20キロの速さで西へ進んでいます。

 机回りの片付けをしました。明日、葉書を切手等への交換をする予定なので準備もしました。来月から1枚当たりの手数料が5円から6円に上がるのと、使用予定のレタパも交換で入手する予定です。

 今日の画像は、「名古屋共進会」局です。正式には第十回関西三府廿八県連合共進会といいます。特印内の日付は開催期間の「43.3.10-6.13」の表示ですが、郵便局の開設期間は3月10日から6月30日までです。櫛型印は持っていませんので、絵葉書への空押しを承知で入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山共進会」局

2024年09月15日 | イベント局
2024(R6)年9月15日 日曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は30度で、最高37.4度でした。2日連続で今年35回目の猛暑日を記録しました。また、福岡での9月の最高気温を4年ぶりに更新しました。太宰府は11日連続で猛暑日となり、年間猛暑日日数57日で記録更新中です。太宰府の9月の最高気温記録も調べてみました。去年までの記録は36.5度でしたが、現在は第6位です。5位までは今年の記録で、1位は今日の37.7度です。

 昼前に嫁と娘と一緒に近くのスーパーに買い物に行きました。東京では売っていないものを中心にいろいろと買って貰ってました。昼過ぎに長男夫婦がやって来て、娘と一緒に福岡ドーム横の商業施設(マークイズ)に行きました。
 夕食は長男夫婦と一緒にローストビーフ等を美味しくいただきました。

 長男は今年4月に異動(同じ施設内の別部署)しましたが、10月に転勤が決まったそうです。社内の昇進試験に合格したことが異動の要因のようです。自宅から自転車で5分のところです。

 台風13号は奄美大島の北西にいて、25キロの速さで西北西へ進んでいます。
 台風14号がマリアナ諸島で発生しました。18日頃沖縄に接近する予想です。

 台風13号の影響についてが9時現在で更新されて、窓口休止局はなくなりました。

 夕方のニュースに小郡のN嶋さんが出てきました。明日は敬老の日なので、県知事が今年100歳になるN嶋さん宅を訪問したと言う内容です。各局が流していますが、FBSだけ切手コレクションを県知事に見て貰う部分がありました。

 今日の画像は、「富山共進会」局です。正式には富山県主催一府八県連合共進会といいます。裏面はこの共進会の正門の写真になっています。特印内の日付は開催期間の「2.9.1-10.20」の表示ですが、郵便局の開設期間は8月26日から11月5日までです。特印は持っていますが、櫛型印は持っていませんので、絵葉書タトウへの空押しを承知で入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学万博局の証紙

2024年07月27日 | イベント局
2024(R6)年7月27日 土曜日 晴
 朝から晴れました。朝は32度で最高37度でした。3日連続で今年12回目の猛暑日を記録しました。
 台風3号は中国華中で熱帯低気圧になりました。

 天候不良による窓口休止局が13時現在で更新され、秋田県と山形県の97局が発表され、15時現在では2県合わせて97局が発表されました。

 叢書32巻東海4県の最初は愛知県に決めました。愛知県に決めたことで、ページナンバーが決まります。愛知県の扉がP3になり、愛知県目次がP5、第1部はP6~59、第2部P60~68,第3部P69~83になりました。その第1部を裏紙利用でプリントアウトして1回目の校正を進めました。思ったより多くのミスが見つかりました。修正は明日以降にします。

 今日の画像は、茨城県「科学万博」局の証紙です。昭和60年3月1日から同年9月30日まで設置されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府共進会

2024年05月21日 | イベント局
2024(R6)年5月21日 火曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は21度で最高25度でした。
 スマホケースが汚くなってきたので、電器屋さんに見に行ったものの、結構古い型になるので、選べるほど並んでいませんでした。
 昨日のブログカウンターを見ると、ビックリの485でした。何があったんでしょう。

 今日、政府の関係閣僚会議が行われて、郵便料金の上限を84円から110円に引き上げる改定案が了承されました。6月中旬頃に総務省が省令を改正し、10月頃に110円になる見通しです。私は既にいろんな準備が終わっていたと思ってましたので、まだ新料金の発表がない、新しい普通切手の発表が無いと思ってましたが、まだ手続きの途中だったんですね。84円以外の郵便料金は平均30%引き上げとなるようです。

 昨日〆切のけしいんオークションの処理をして、発送しました。そして、次回のリスト作りを始めました。

 SEVENが届きました。他に、ゆうちょ銀行から口座情報の確認という書類が届きました。
 明日発売のさだまさしのCDも届きましたが、歌は入っていません。ステージトークのみの3枚組というCDです。

 今日の画像は、「甲府共進会」です。山梨県甲府市舞鶴公園で開催されました。正式には山梨県主催一府九県連合共進会といいます。明治39年10月1日から11月17日まで開催されました。割と残っている共進会の消印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大礼記念国産振興東京博覧会局

2024年01月07日 | イベント局
2024(R6)年1月7日 日曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。朝は8度で最高9度を超えたくらいでした。
 今日の郵趣会に行く途中、コンビニでおにぎりを買いました。レジで店員さんが何やら商品とは違うバーコードを読み込んでいました。レシートを見ると、配布している割引クーポンを使ってくれてました。数十円ですが、有り難いことです。

 今日の郵趣会はももちパレスで22名の出席がありました。大名刺(1リーフ)交歓会は7名の参加でした。人気投票は3位まで表彰されますが、私の大名刺は入賞しませんでした。その後、チャリティーオークションがあり、落札したのは3点(計1,800円)でした。また、JAPEX2023で金銀賞を受賞した「U小判の郵便印」作品集をご本人から購入しました。
 郵趣サービス社のカレンダーは久しぶりに参加された方に渡しました。また、フィラテリーハンドブック2024とさくらカタログ2024の寄贈がありましたので、希望者に渡しました。いずれも5~6人の希望者がいたのですが、さくらカタログの希望者がこんなにいるとは思いませんでした。どうして自分で買わないんでしょう。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。支部ブログの更新等も行いました。付属品注文はありませんでしたが、3月の皆勤賞賞品等の注文をしました。

 今日の画像は、大名刺交歓会に出した「大礼記念国産振興東京博覧会」局です。昨年入手した櫛型印と博覧会で使用した特印実逓便です。特印では日付の特定が出来ません。入手した櫛型印がこの程度だから3位入賞は無理でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津共進会局

2023年07月03日 | イベント局
2023(R5)年7月3日 月曜日 雨・曇・晴
 朝方に激しい雨が降りましたが、昼前には上がり、晴れ間も出ました。朝は23度で最高30度でした。
 皮膚科に行って来ました。帯状疱疹は順調に経過してかさぶた状態です。かさぶたが無くなるまで薬を塗った方が良いとのことでした。

 計画的な開局情報が発表されました。直営局7件と簡易局4件で設置1件、移転改称1件、再開4件、一時閉鎖2件、移転3件です。再開の1局は2年前の8月に発生した大雨の影響による一時閉鎖局です。移転改称は沖縄県那覇市から豊見城市への移転なので、間違えないようしなくてはいけません。6月9日に飛んでいたID番号は直営局の発表で埋まり、簡易局の発表は最新(?)のID番号です。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で、5県36局が発表されました。大分県は11局減ですが、熊本県21局が増えています。昨日発表された山口県4局の内1局は削除されています。14時現在は6県78局と増えています。

 郵趣7月号が届きました

 今日の画像は、「津共進会」局です。昨日と同じで、日付が違います。実は1枚だけと思って入札したら、2枚ありました。入札リストはちゃんと2枚とありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津共進会局

2023年07月02日 | イベント局
2023(R5)年7月2日 日曜日 晴・曇
 朝は晴れていて、その後は晴れたり曇ったりしてました。朝は27度で最高31度でした。
 今日は長男の嫁さんの誕生会(本当は4日)をしました。午後6時頃長男夫婦と二男がやって来て、豚カツと豚汁をいただきました。その後、二男が買って来たチーズケーキをいただきました。楽しい一時でした。

 今日は郵趣会で21人の参加でした。スタンプショウはかたのことでいろいろと意見が出ました。いろいろと意見が出るのは良いことと思いますが、話しが長すぎたかな。いつもは郵趣会の終わる時間からコレクション拝見が始まりました。希少な内容でしたので思いが強いのと披露するリーフ数が多すぎたかな、説明が長いと思ってしまいました。他にも書きたいことがありますが、文章にするとなかなか表現が難しくなってしまい、私の文章力では結局書けません。
 帰りにクリーニングを受け取る予定でしたが、預かり証がありません。バッグに入れたつもりが入れてなかったようで、自宅の机の上にありました。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。スタンプショウはかたの出品申込書も同封しました。支部ブログの更新等も行いました。付属品注文を受けましたが、3月に注文を受けたバインダーでサービス社扱いでは無いものです。出来ればまとめて注文して欲しいと言いましたが、これで間に合うとのことです。他にも注文がありましたが、1万円にちょっと足りないので私の方で追加して注文します。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で、山口県4局が増えて3県27局になりました。今日は日曜日なので、明日も窓口休止になるのでしょうか。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年21冊目)
「刑事コロンボ 硝子の塔」、S・アレン著、大妻裕一訳、二見文庫刊

 今日の画像は、「津共進会」局です。正式名称は第九回開催関西二府二十県連合共進会です。明治40年4月1日から同年5月30日まで設置されたイベント局で、設置初日の実逓便です。この宛先で届いたんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする