goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

海底の生物

2017年03月17日 | 南極関連
2017.3.17 金曜日 晴
 朝は少し曇っていましたが、良い天気になりました。朝は5度くらいで、最高15度を超えました。
 今日は年次有給休暇を取って、病院に行きました。昨年8月末に行った心臓カテーテル手術の半年検診です。レントゲン、心電図、エコー、運動心電図検査の後に診察をしました。一応、異常は無いようですが、来月24日から予定通りの検査入院をすることにしました。最後に採血と四肢血圧測定をして帰りました。
 昼からは午前中に行った病院の担当医からのお便りを持って、月に一度の内科医へ行きました。

 夕方からは、同じ部署の同僚たちと年度末の懇親会です。その前に福岡中央局に寄りました。買い忘れていた新切手を買いました。今日発行の春夏花鳥図屏風切手帳は売り切れていました。
 懇親会はわずか8名ですが全員参加です。美味しく、楽しく過ごすことが出来ました。私が退職し、一人が異動します。2次会はおとなしく、コーヒーを飲みました。ギリギリ日付の変わる前に帰宅しました。

 郵趣サービス社からワールドトピックスと新風景印が届きました。他に支部報と郵趣会の会費が届いています。

 今日の画像は、ニュージーランド領南極地域ロス海で昨年11月16日に発行された「海底の生物」です。左からうみゆり、ヒトデ、海綿動物、ヒドロ虫綱、ウミグモ綱を描いています。連刷シートを紹介していますが、単片でも発行しています。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年11冊目)
「内房線の猫たち」、西村京太郎著、講談社NOVELS刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスフラワーのMC

2017年03月08日 | 南極関連
2017.3.8 水曜日 曇・雨
 朝から小雨が降ったり止んだりの一日でした。朝の5度くらいからあまり気温は上がらず、最高7度くらいでした。
 今日は出張先へ直行です。自宅から徒歩で行けるところです。のんびりとしてました。終わったら直帰しましたが、出張命令書を確認したら、旅費は当然ながら0円でした。

 早い時間から自宅にいましたので、いろいろと片付けようとしましたが、やはり睡魔がやってきます。いつも使っているコーヒーカップを片付けていたら、置き方が悪く、落ちて割れてしまいました。普通のカップサイズとデミタスサイズの中間くらいのお気に入りだったんですけどね。2~3年前に買ったものでした。睡魔の合間に日記を書いて、1月23日から1月29日分をアップしました。
 その後、整骨院に行きました。

 郵趣サービス社からフィラメイト4月増刊号が届きました。郵趣会の新年度会費も届き始めました。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で昨年9月20日に発行された「アイスフラワー」のMCです。切手帳を直接購入するついでに注文しました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年10冊目)
「らくごころ~落語心~」、ぴあ編著、ぴあ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスフラワーの切手帳

2017年03月07日 | 南極関連
2017.3.7 火曜日 晴・曇・雨
 朝は晴れていましたが、雲が多くなり、夕方には小雨が降ったり止んだりしてました。朝は6度くらいで最高は9度くらいでした。
 金曜日にある行事の準備の後、一言ずつ挨拶をする場があり、そこで退職することを知らせました。その時も涙腺が緩んでしまいました。その後は明日試験を受ける人がたくさんいるので、その最終打ち合わせを行いました。7時頃帰途につきました。

 夕食後はいつものパターンです。
 退職祝いの返礼品にアイスクリームスプーンだけでは申し訳ないので、アイスクリームギフト券を付けようと考えています。天神のデパートでも販売していますが、直接購入も出来ますし、一定金額を超えると送料無料です。なので、取りあえず10枚だけネット注文しました。

 今日はDMしか届きませんでした。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で昨年9月20日に発行された「アイスフラワー」の切手帳です。郵趣サービス社では切手帳単位での販売はなかったので、オーストラリア郵政から直接購入しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスフラワー小型シート/オーストラリア領南極地域

2016年12月03日 | 南極関連
2016.12.3 土曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は6度まで下がりましたが、最高16度を超えました。
 午前中に1月4日からの団体ツアーを旅行業者に申し込みました。九州新幹線で鹿児島へ行き、指宿宿泊プランです。
 昼過ぎから娘にせがまれて、県立美術館で開催中の「ピーターラビット展」を見に行きました。グッズ売り場では結構高いものが多かったようですね。図録だけは買ってやりました。その後は天神をうろついて、長男の誕生ケーキを買って帰りました。

 長男の誕生日は1日でしたが、2日遅れの誕生会をしました。二男も帰ってきました。25歳です。ケーキを食べた後、9時過ぎには久留米のアパートへ帰りました。明日は仕事だそうです。

 郵趣付属品が届きました。また、1日に入っていたJCBからの不在通知はやはりカレンダーでした。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年9月20日に発行された「アイスフラワー」小型シートです。昨日紹介したものを組み合わせたものですが、4種共にエンボス加工があり、左から半透明パール箔、ホログラム箔、透明箔、金色の箔がそれぞれに特殊加工してあります。ちなみに、小型シートの販売価格は額面通りで、単片4種と同じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスフラワー/オーストラリア領南極地域

2016年12月02日 | 南極関連
2016.12.2 金曜日 晴
 久しぶりに晴れました。でも北風の影響で、朝は10度で、最高14度くらいでした。
 昨日の書類の提出先は自分で、同僚8人からも受け取っています。その内容チェックをしなくてはいけませんが、昼からは出張で研修会に参加してきました。
 そのまま直帰し、職場での忘年会に行きました。忘年会会場は、以前住んでいた家のすぐ近くでした。学校帰りの娘も飛び入り参加して食事を済まして帰しました。7~8人ですぐ近くの居酒屋さんで2次会に行き、日付が変わる頃に帰宅しました。

 1月の一日ドックの案内が届きました。後日、しっかりと確認します。喪中のお知らせも届いています。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年9月20日に発行された「アイスフラワー」です。窓ガラスの表面や窓枠に形成される氷の結晶で、1ドルは2種連刷です。右の2種は切手帳からのもので、セルフ糊になっています。郵趣サービス社では切手帳単位での販売はありませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真家フランク・ハーレー南極探検/オーストラリア領南極地域

2016年12月01日 | 南極関連
2016.12.1 木曜日 曇
 朝から曇っていました。ほとんど陽が差しませんでした。朝は14度あり、最高16度くらいでした。
 今日が締切の書類に取りかかれるのは平常業務の終わる4時過ぎからです。6時半過ぎに娘と夕食を食べに一旦帰り、1時間後に仕事場に戻りました。ようやく書類の出来たのは11時頃でした。

 今日はお風呂に入って寝るだけです。

 けしいん誌が届きました。また、JCBからの不在配達通知がありました。おそらく、カレンダーと思います。郵便受けに入らなかっただけのものでしょう。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年6月21日に発行された「写真家フランク・ハーレー南極探検」小型シートです。左からウェッデル海、氷に閉ざされた船、キャンプ、救援、アーネスト・シャクルトンの南極探検に同行。単片でも発行されていますが、1ドルと2ドルは2種連刷になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国南極横断探検隊の限定小型シート

2016年04月18日 | 南極関連
2016.4.18 月曜日 曇
 朝からずっと曇り空でした。気温も上がらず、朝の15度から日中17度くらいでした。
 平常業務も落ち着いてきました。しかし、熊本地震の余震は続いています。その影響で明日の行事は安全第一のために中止することになりました。

 いつもIJP機械印などの実逓便を差し出していただいている東京のMさんから封書が届きました。博多北局で5月初旬頃から使用は始めるというIJP機械印の確認をするために差し出して欲しいと、宛名付きの葉書が同封されていました。先月から噂されていたことが実施されるようです。博多北局管内は旧博多局管内なので娘の登校時に頼もうかと思います。
 他にスタンプマガジン5月号も届きました。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年11月4日に発行された「帝国南極横断探検隊」の限定特別パックに納めれている6種を収めた小型シートです。限定特別パックには、カラートライアルから紹介した4点とカラーマーク付き6枚ブロックが入っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国南極横断探検隊の6種連刷

2016年04月17日 | 南極関連
2016.4.17 日曜日 曇・晴
 9時頃起きましたが、良い天気でした。朝は16度くらいで、日中20度まで上がりました。
 昼近くまでのんびりと寝てました。昼食後に注文していたドライブレコーダーを取り付けに行きました。帰りには古本屋に寄ってから帰りました。

 14日に続いて16日未明の2回の大きな地震。16日の方が本震で、14日はその余震だったようです。また、阿蘇大橋が流されたというニュースには驚きました。地震の揺れで壊れたのでは無く、土砂崩れにより流されたようですね。

 3月22日から3月30日分をアップしました。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年11月4日に発行された「帝国南極横断探検隊」の限定特別パックに納めれている6種連刷です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国南極横断探検隊の限定FDC

2016年04月16日 | 南極関連
2016.4.16 土曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの日中で、予報通りに夜は雨でした。朝は14度くらいで、最高24度を超えました。
 今日は土曜日ですが出勤日でした。しかし、昨夜の地震の影響で午前中に予定されていた行事は取りやめとなり、その処理に追われました。午後に予定されていた会議は遅れて始まりました。少しは早く帰れるかと思ったら、5時過ぎまで仕事でした。

 6時半からは兄の退職祝いをしました。仕事絡みの会で筑豊からも参加も含めて11人が参加してくれました。鶏料理屋さんでいろんな鶏料理を美味しくいただきました。2次会でも楽しい時間が過ぎ、久しぶりに午前様になってしまいました。

 娘が長男に電話をして、一緒に食べに行ったようです。優しいですねぇ。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年11月4日に発行された「帝国南極横断探検隊」の限定特別パックに納めれているFDCです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国南極横断探検隊のカラートライアル

2016年04月15日 | 南極関連
2016.4.15 金曜日 晴
 朝から良い天気になりました。朝は14度で日中は20度を超えました。
 職場では昨夜の地震の話題で持ちきりでした。今日も余震が続いていて、なかなか落ち着きません。いつものように7時過ぎに帰りました。

 福生市のSさんから沖縄県4局の証紙貼りの満月実逓便が届きました。郵趣サービス社からワールドトピックスが届きました。今回は新風景印もありました。

 そろそろ寝ようとしていた1時25分に再び大きく揺れました。先日の地震よりも大きく揺れましたが、震度は4だったようです。14日に落ちてきたレターパックは再び棚の上に置いていましたが、今回は20枚以上落ちてきました。でも、その程度で特に被害はありませんでした。家族みんな無事です。嫁はちょうど入浴中でした。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年11月4日に発行された「帝国南極横断探検隊」の限定特別パックに納めれているカラートライアルです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする